
撮影 ↑ 息子が写した物です
↓ 自衛隊のチラシ(クリックで大きくなります) ↓ HPからお借りした 奈良基地上空からの写真
この古墳に囲まれた航空自衛隊 奈良基地で昨日(5/26)基地祭が催されました
周辺に駐車場はなく、近くの平城宮跡の駐車所もいっぱいだろうと思い少し離れているけどイトーヨーカドーに車を停めて
平城宮跡の中を歩いて奈良基地へと向かいました 案の定、平城宮跡の駐車所は満杯 立ち往生する車で溢れ返っていました
私たちは、ゆっくり歩いて30分で到着 汗だくになりました~
入口で荷物検査の後、敷地内の展示物を見て回りました
展示物の乗り物に乗って記念撮影している人が沢山いましたよ
すっごいカメラを携えた人も沢山居ました~
航空自衛隊だけど奈良基地には滑走路が有りません 展示飛行の飛行機は、いったい何処から飛んでくるのかなぁ~
何のアナウンスもなく 2機 飛んできました! ( ※ tomotomoさんからの補足 騒音問題が有り500m上空です)
あっ!来たー!と思って カメラの電源入れたけどアッと言う間に通り過ぎてしまいました
油断してました 暫く待つと又、2機飛んできましたが、 えええ~っ難しい!! ズームすると飛行機は高速で動いているので液晶画面から見失うんです
何度目かに どうにかシャッターを切り 辛うじて写っていたのがこちらです う~ん かなりイマイチですね
ゆっくり飛んでたヘリコプターでも この程度です 175mmじゃしょうがないかな 飛行場だったらもっと上手く写せたかも・・・
↓ 息子が500mm望遠で写した物です (5枚)
↓ この1機だけはグルグル何度も、ゆっくり旋回してたので写しやすかった様です
展示飛行が終わったので帰ることに・・・ もっと沢山~飛行機が飛ぶのかと思ってたけど・・・しょぼかった
又、平城宮跡の中を通って車を停めたイトーヨーカドー奈良店まで歩きました (元は、そごう なので駐車場は広いです)
平城宮跡の敷地内を走る電車
遺跡が有るので地下鉄に出来なかったそうですが、地上は良いのか!?
イトーヨーカドーの大戸屋で遅~いお昼ご飯 息子は海老カツ定食 私はグリルチキン柚子こしょう添えの単品
鶏肉に柚子こしょうが、こんなに合うなんて!メッチャ美味しかったです 今度、真似して作ってみようっと!
ふわふわのムース(?)が乗ったパフェを2人で半分こして食べました (あはは、どんだけラブラブやねん)
実は、1人で食べれ切れないと思ってスプーン2つ頼んだけど 1人で食べれば よかった だって かなり うまうま~でした
1000円以上の買い物で4時間、駐車場が無料になるので、ギリギリ駐車料金は、無料でした
奈良のイトーヨーカドーの第2駐車場は、どう見ても平城宮跡の敷地内に有るように思います
電車もだけど、昔は遺跡と気付かずに色んな物を作ってしまったんでしょうね
と言うより・・・気にしてたら遺跡だらけで何も建てれないか
奈良基地祭に行かれたんですね。
私も。展示飛行の予定時間30分前に平城宮跡
東院庭園の駐車場から見てました。
2年前は基地内でみましたが、今年の飛行は
本当にしょぼいね。 笑
最初の二機は岐阜基地からF-2戦闘機と
T-4練習機が琵琶湖上空から宇治、木津川市
上空を飛来して、3回上空を飛来して三回目に
翼を左右に振ってさよならの挨拶をして帰り
続いて小牧基地から捜索機U=125が被災地
上空を飛行して被害確認をして、救難へり
UH=60が救助するシナリオで飛来しました。
捜索機は救助中旋回していたので写真も写しやすかったと思います。
騒音の苦情があるために、上空500mなので
迫力に欠けましたね。 21日に事前飛行がありましたよ。
2年前の基地祭は戦闘機も、もう少し低く
救難へりも実際に救護訓練が見れました。
奈良基地は航空自衛隊の幹部候補生を養成する
学校です
平城宮跡が現在のように保存されるきっかけに
なったのは、宮跡が発見される前、近鉄が昭和
30年代に、ここに車庫を作る予定が分かり、
保存運動が始まり現在の宮跡があります。
イトーヨーカドーの建物は最初そごう百貨店でしたが
発掘で木簡が沢山出土して、当時の生活様式が
解明され長屋王の屋敷跡と分かり。
遺跡保存の為地下はないんですよ。
tomotomoさんメチャメチャ詳しいですね!
私は奈良基地祭へは初めて行きました
そうですか2年前はもっと低空を飛んだんですね
なるほど~騒音問題ね~
500m上空だから迫力なかったんですね~
東院庭園の前は通ったので何処かですれ違ったかも知れませんね
液晶画面の飛行機を追いかけるのが精一杯で3回目に翼を左右に振ったのも全然、気が付きませんでした
そういえば息子が、翼をひらひらさせてる~とか言ってましたわ
そうですか色んなシナリオが有ったんですね
近鉄の事や平城宮跡の保存の経緯もほぼ知らない事ばかりでした
興味深い事を色々教えて頂けて良かったです~
詳しい解説本当に、ありがとうございました
望遠いいな・・・
あー・・・困った・・・
飛行場でしたらバッチリ写せたと思います!
良いですよ~望遠レンズ
かなりお薦めです~
戦闘機撮るのは難しい・・・・・
拡大率が大きいほど視野が小さくなる!
これこそが、多くの場合にあてはまる真実でしょうね。
自衛隊の基地といえば、学生時代に滋賀の饗庭野
基地へ反戦デモに行ったきりだな~
もうちょっと低空を飛んでくれたら迫力ある写真が撮れたかも知れませんが
1~2機だけじゃどちちらにしても迫力不足ですね~
騒音問題が有ったようです
確かに、そんなに音はうるさくなかったです
数年前に沖縄旅行で、嘉手納基地近くまで行ったのですが
それはそれは凄まじかったですよ
会話なんて全く聞こえないし、しょっちゅう爆音が聞こえてきて
地元民はたまったもんじゃ無いだろうな~なんて思いました
でも戦闘機を撮る機会はそんなにないので、175mmで普段は十分、と納得しましょうね、お互いに。
そういえば、Mフォーサーズって、×1.4とかのテレコンバーターはないのかな。
…いま調べたらLumixのがありますが、14-42mmが2倍になるものしかありません。
45-175mmのあればいいのに。…もっとも手持ちは無理になりますね。
戦闘機を撮る機会なんてもう無いでしょう
普段は175mmで本当に十分です
マイクロフォーサーズの200mmと300mmは結構重いですし
200mmよりも175mmのXレンズの方が画質は良いと言うレビューが有りましたよ
その内、軽~い500mmとか出るかも知れませんね
昨年7月から今年の3月まで、平城宮跡を奇麗に草刈りしました(笑)今年は業者が代わり行ってないので、のぞいて見たら、余り奇麗な刈り方では無い様です(笑)
どの写真も奇麗ですね。
私のコンデジとは大違い、と言っても単焦点手ぶれ補正無しのカメラではジェット機は無理ですね。 .・゜・(ノд`)゜・.
平城宮跡の草刈をするのは気が遠くなるくらいの作業だった事でしょう
そうですか今年は雑なんですか?
きっと適当で金額も抑えているのかも知れませんね
平城宮跡を歩いていたら色んな鳥の鳴き声が聞こえてきましたよ
凄く沢山の種類の鳥が住んでいるんですね
一生懸命探しましたが鳴き声だけで姿は見えませんでした
ジェット機は早すぎて追い付きませんね
私も、ゆっくり回ってた偵察機を写すのが精一杯でしたよ