goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

父&叔父と奈良観光

2017年09月28日 17時58分33秒 | おでかけ奈良公園

9月23日
埼玉在住の叔父夫婦(父の弟)が遊びに来ました

大阪大正区に住む父を拾ってから新大阪駅へ叔父を迎えに行きましたよ
初日は、兵庫県へ 義母が眠る墓へお参りに行きました

途中立ち寄った西紀サービスエリア(下り線)で売られている「 踊りだこ」

イイダコが丸ごと入ったタコ焼きです 美味しかったです~

  

兵庫県丹波にある広大な敷地のお墓 なんと9万基あるそうです 無料の巡回バスが出ていましたよ


お昼は西紀サービスエリア(上り線)で頂いた出石そば


その後、奈良へ移動  
4人でカラオケ2時間して回転寿司を食べ 父と叔父夫妻は奈良のビジネスホテルに宿泊

次の日の朝9時にホテルまで迎えに行って奈良公園を案内しました
9月24日撮影
春日大社


父は85歳 叔父は75?だったかな 


75とは思えないほどの健脚で毎日20~50km位歩くのだそうですよ 


叔父の奥さんも17kmまでは付き合うと言っていて驚きました 私なんて5kmも歩いたらへとへとです~




春日大社を出て水谷茶屋でしばし休憩


若草山の前を通って二月堂へ


人通りの少ない東大寺裏参道を通ります 


東大寺大仏殿


相変わらず 海外からのお客さんでごった返していました


結構な距離歩きましたよ
叔父は平気でも父はもうこれ以上歩きたくない感じでした

東大寺の近くにある お蕎麦屋さん「喜多原」へ
主人に先に行ってもらい並んでもらいました  
お餅みたいに粘りの有るとろろが乗ったお蕎麦を頂きました 美味しかったです


主人は天ぷらそば
 

食事の後、主人に車を停めた春日大社の駐車場まで車を取りに行ってもらい 父と叔父夫婦を奈良駅まで送ってお別れしました
2日間の食事は全て叔父の驕りでした ご馳走様でした~

2日続けてのお出かけ結構疲れました
85歳の父 疲れが出てないかなぁ・・・・


来月は父を連れて旅行の予定です




奈良公園 春日大社の藤(5月3日)

2017年05月16日 18時20分35秒 | おでかけ奈良公園

5月3日撮影
うっかり更新するの忘れてました
2週間前に行った春日大社です



昔は長かったらしい砂ずりの藤








春日大社の神苑 万葉植物園の藤



大きな野藤に圧倒されます























八重




八重は珍しいですね







発信器(?)を付けた鹿さん


奈良公園で一番最後に咲く桜  ナラノヤエザクラ



※ コメント欄 閉じています




鹿せんべい飛ばし大会(5月3日)

2017年05月06日 13時09分34秒 | おでかけ奈良公園

5月3日に撮影した物です
休みだった息子と奈良公園へ鹿せんべい飛ばし大会を見に行ってきました
二月堂

 
三月堂
 

東大寺裏参道から二月堂三月堂、手向山八幡宮を過ぎて若草山に到着

 

新緑の中、楽しそうな雰囲気でした 遠くに興福寺の五重塔が見えます
 

東大寺大仏殿の屋根も見えましたよ



若草山から春日大社へ向かう途中で見かけた外国人観光客  ふくらはぎに木霊が!(笑)

 


水谷(みずや)茶屋


新緑が綺麗です
 

米ぬかを沢山撒いている人がいましたよ 鹿が集まっていました
 


以下 息子が撮影した物です

 

普通の鹿せんべいより かなり大きな鹿せんべいです
 

鹿せんべい飛ばし大会
 


この後、春日大社へ藤の花を見に行きました

続きは次回にしますね




※コメント欄は閉じています








扇沢駅のおもしろ駅員 中里さんと旅のよもやま話

2017年04月22日 15時30分43秒 | おでかけ奈良公園

4月15日の話の続きです
立山黒部アルペンルートの扇沢駅の駅員   ↑ 中里さん

トロリーバス乗り場で並んでいたら駅員さんが表れて注意事項でも言われるのかな~と思っていたら
お弁当いかがですか~ ちなみに荷物になります~とか散々笑わせてくれました

私たちは全然知らなかったのですがTVでも取り上げられていて結構有名人らしいです
ググったらyoutubeで出てきました!  私が撮影したものではないですが貼っておきます
下の動画では羊羹を販売されておられますが私たちの時はお弁当とチョロQでした

 

写真は全て息子が撮影したものです
 

今回の旅行の添乗員さん  上村(カミムラ)さんの体験談のお話を書きたいと思います
 

御嶽山が噴火した日の話
ツアーのお客さんと御嶽山近くのホテルに宿泊して、その日の朝 御嶽山に上がった 昼食の都合が有ったので午前中に下山
下まで降りた直後、サイレンが鳴って避難命令がでた  これ数時間 噴火が早かったら巻き込まれていたかも知れないですよね

他にも添乗員さんは結構、きわどい体験をされておられました
911の時、ニューヨークに居られたそうで帰国が10日間遅れた
エジプトで銃乱射事件が有った次の日、何も知らずにピラミッドへ行ったら銃を構えた兵隊さんが沢山いて物々しい雰囲気でびっくりした事とか

湾岸戦争が勃発した日
24km離れた隣の国にいて攻撃幾の飛んでいる轟音と暫くして

バリバリバリと言う爆撃音を聞いたお客さんが怖がって夜中に電話をかけてきた
「私も怖いんです」と言ってホテルのバーに集まって固まって過ごした話
「通過したと言う事は戻ってくると思いますよ」と話していたら戻ってきた攻撃機の轟音が聞こえた

 胴体着陸したボンバルディア機に乗っていた

今も、飛行機が着陸する時は、とても怖いそうです
長く添乗員をしていると凄い体験をされるんですね 私はお話を聞いていて鳥肌立ちまくりでした 

 

室堂
 

室堂
 

室堂
 

雪の大谷
 

雪の大谷
 

 


久々にパックツアーを利用しましたが
どうも私たちはパックツアーと 相性が悪いみたいで悪天候に祟られるみたいです

個人旅行なら行先変更もできますものね

でもまぁ添乗員さんの貴重なお話を聞けて良かったですけどね


 ※ コメント欄は閉じています

 


奈良公園の野鳥

2017年04月06日 08時23分31秒 | おでかけ奈良公園

4月4日撮影

 息子が500mmの望遠レンズで写した物です
奈良公園には色々な野鳥が居ます
 
浮見堂の池に居たオオバン
 

カイツブリ


 ↓ 鵜です
池に居たのでカワウだと思ったのですが図鑑を見るとウミウの特徴にそっくりだったのでビックリ!

 
エメラルドグリーンの目が綺麗ですね  首に白い羽が出ているのは婚姻色と書かれていました
野鳥図鑑から抜粋 ↓ 口角がとがっているので、もしかしてウミウ? 鵜飼の鵜はウミウだそうですよ まさか宇治から逃げて来たのかしら?


可愛い声でさえずるシジュウカラ


こちらもシジュウカラ

アトリ



他にも名前の分からない小さな小鳥が樹上を沢山~飛び交っていました
比較的分かりやすいヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、カラスなどなども居ました

氷室神社の桜の木にメジロが居るかな~と思っていたのですが
どうも人が多過ぎたせいか小鳥は居ませんでした
朝早く行けば出会えるのかも知れないですね