4月4日撮影
氷室神社で満開の枝垂れ桜を見た後、奈良公園を散策
片岡梅林です
梅と一緒に咲いている白い花はモクレン 花の右下に花嫁さんが写っていますよ
記念撮影の様でした
浮見堂です。 左に有る白い花の咲いている木の下にウエディング姿の人が居ます
近くへ行ってみたら花嫁姿の方が3組も居ました~
白い花はモクレンと思っていましたが近くで見たらコブシでした 離れていると見分けが付かないですね
あっ ここにも花嫁さん 手前の木はソメイヨシノまだ咲いていませんでしたが蕾が膨らんでいます
浮見堂の中にも! 写せなかったけど赤いドレスの人も居ました
仏教美術資料研究センター
鹿君のせいでバスが道路を渡れません(笑)後ろは大渋滞
東大寺の後ろ側です 表は大混雑ですが少し離れると閑散としています
殆どのソメイヨシノは数輪しか咲いていませんでしたが、この木だけ満開でしたよ
以下、息子が撮影した物です
氷室神社の枝垂れ桜
片岡梅林の花嫁さん 幸せそうです~
浮見堂にて
この日の奈良公園では、あちらこちらで10数組の花嫁さんを見かけましたよ
東大寺表参道 身動き取れません~
東塔跡でもドレス姿を見かけました
こちらも東塔跡(ん?もしかしたら片岡梅林に居た人と同じ人かな?)
久々に沢山歩いたので物凄く疲れました~
風邪も中々治りきらなくて咳と痰が沢山出るし鼻詰りでしんどい
今まで風邪なんて何十年も引かなかったのになぁ~ ここ半年位前からたびたび風邪を引くようになってきました
あと数年で60代だから? 何だか急に虚弱体質になったのかな・・・
そうそう この日、野鳥も沢山撮影しましたよ(息子がですが)
また次回アップしますね
※ すみません コメント欄閉じています
4月4日撮影
ご無沙汰していました 久しぶりの更新です
帯状疱疹が治った後、立て続けに風邪を引いてしまいました まだまだ本調子じゃないのかも知れないですね
帯状疱疹の頭痛は ほぼ消えましたが、たま~にお天気の加減か?なんとなくおでこが痛いときがあります
触ると少しぴりぴりする事が有りますが99%は完治したみたいです
氷室神社の枝垂れが満開との情報を得て休みだった息子と久々に奈良公園へ出かけてきましたよ
しだれ桜、満開でしたよ!
東大寺の表参道も氷室神社も観光客でごった返していました 8割は海外からのお客さんです
ハクモクレンが輝いています
ちなみにソメイヨシノも、ちらほらと咲き始めていましたよ
氷室神社を出てから浮見堂まで散策に行きましたが続きは次回にしますね
久々に歩いたので足が吊りました
恐ろしく運動不足です(笑)
※ すみません コメント欄 閉じています
2月14日
なら瑠璃絵最終日に出かけて来ました
夕方、奈良公園に到着 ↓ 夕陽が当たる転害門
大仏池 なんと水が抜かれていました
春の訪れを告げているかのように馬酔木が満開でしたよ
東大寺の近くに有る 夢風ひろば
飲食店が立ち並んでいるエリアです
メイン会場の春日野国際フォーラム前 後ろに若草山が見えています
振り返ると夕焼けが少し見えましたよ
6時点灯 手持ち撮影なのでピンボケを量産(笑)
たまにピントが合います 身動きが取れない程の人出でした
周り中から中国語が聞こえてきましたよ
携帯電話を忘れてきた息子と はぐれてしまいました~
ピンボケもなかなか綺麗です
ガラス窓に写ったイルミネーションも綺麗です
仕事帰りの主人と合流しましたよ
↑ 願い事を書く短冊が結ばれています なんか・・・中国語みたいですね
寒くて足が痛くなってきました
時々流れ星が流れます 写したつもりでしたが写ってませんでした(笑)
ミストの川
会場から出た所で息子を発見
ライトアップされた大仏殿 門の所が修復工事中でした
なら瑠璃絵の期間中 観相窓が開けられていたようです
以下、息子が撮影した物です
大仏池のさぎ
7時半から花火が上がる事を知っていましたが
もう足が冷えて痛いしつるし 急いで車まで戻りました
帰りに3人で外食しましたよ
帰った日から膝がこきこき歩くと痛いです~
すみません お返事書けそうにないので コメント欄 閉じますね
すみません~ 半月も前の記録です
11月26日 久々に奈良公園 をお散歩しました
イチョウもモミジも終わる寸前と言う感じ
大仏池で一番大きなイチョウはすっかり葉を落としていました
黄色の絨毯も少し色褪せ始めています
二月堂
水谷茶屋
吉城川の畔、まだ紅葉が残っていました
奈良公園内を流れる吉城川
東塔跡近く
黄色と赤が鮮やかなモミジ
落ち葉も鮮やかでした
奈良公園までは車で15分程と、とっても近いのですが
今年は紅葉の最盛期を見逃してしまいました
最近、出かけるのもパソコンも億劫になってしまっています~
10月7日の若草山 ↑
10ヶ月位前に奈良公園内に有る刃物屋さんで
間違って別の人の名前が彫られた 包丁が安売りされていて
偶然にも自分の名前だったので購入 その時のブログ
時々家でも研いでいましたが刃こぼれが酷いので研ぎ直してもらう事にしました
購入時、女性店員さんが「ここで買われた商品は無料で研ぎ直しします」と言っておられましたが
持って行った時、年配の男性店員さんに何故か研ぎ賃900円を請求されました
「えっ?900円?何でですか?買った時、無料で研ぎ直すって言っておられましたよ」
別に払いたくない訳じゃないけど話が違うやん
店員さんは 「あっ・・・そう言う事ですか・・・」 「まぁ・・・じゃあ結構です」
「でもこれ・・・刃物祭りの時に買われた物ですよね・・・」って渋い顔
つまり「安かったのに無料で研げ言うんか」って言いたかったんでしょうね
じゃあ初めから無料で研ぎます なんて言わなきゃ良いじゃないの
ほんと失礼しちゃうわ~
ムカムカしながら運転していて信号待ちで止まった時です 前にバスが停まっています
私はバスしか見て無くて全然気が付かなかったのですが
バスが発進して私も進もうと思った時 助手席の息子が「鹿!鹿!鹿!」と慌てた様子
(ドライブレコーダーの画像です)
えっ?何? ひゃ~っ! 目の前を鹿が横断していました!
危なかった~気付かずに発進していたら ぶつかっていましたね
10月7日 奈良公園での出来事でした