goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

桜満開の奈良公園

2018年03月28日 15時09分33秒 | おでかけ奈良公園

3月27日撮影
息子と2人奈良公園を散策

下は大仏池 


鹿がのんびり水を飲んでいます


半袖でも暑いくらいの陽気だったので水辺が気持ち良いのかも


大仏殿の裏辺りです


大仏殿から二月堂へ抜ける参道にある鐘楼(通称、奈良太郎)


いつも裏参道を通るので気が付かなかったのですが前からこんなお店有ったっけ?


インスタ映えを狙った感のあるカレーですね^^


脇道に入ったらしだれ桜が咲いていましたよ


二月堂


お水取りの時駆け上がる階段横の桜が見事でした


公会堂の近くです


春日野園地


春日野園地の鹿さんと


ここ数日であっと言う間に満開になりましたね


氷室神社


大枝垂れの横にある若木の方は見事に満開でした


肝心の大枝垂れの方は可愛そうな事になっていました・・・


数年前から樹勢が徐々に衰えて来てはいましたが今年は特に酷い もしかしたら枯れる寸前なのかも知れないですね


かつては、こんなに見事だったんですよ(2014年3月撮影)


大仏殿の桜も満開でした


ピンクが可愛い桜も・・・これは八重ですね



以下、息子が撮影したものです


シジュウカラ 可愛い声で囀っていましたよ










3月14日撮影 奈良公園の梅

2018年03月28日 02時52分25秒 | おでかけ奈良公園

アップし忘れてました^^;
息子と2人で2週間前に奈良公園の片岡梅林へ梅を見に行ってきました

猿沢池近くの駐車場に車を停めました
白い幕がかかった建物は8年前から再建工事中の興福寺「中金堂」今年10月頃に完成のようです 
再建費用は60億だそうですよ


東向き商店街のpianoでランチ
 

前菜


マルゲリータ 美味しかったです^^


興福寺南円堂


こちらも南円堂です


興福寺 東金堂と五重塔


片岡梅林


梅が満開でした




結構暖かくて半袖を着たいくらいの陽気でした








中が空洞で竹が生えているムクロジ



息子が撮影 ヤマガラ








奈良公園 衣水園

2017年12月20日 18時20分03秒 | おでかけ奈良公園

12月3日撮影
ちょっと前にお出かけしたのですがアップするの忘れてました~

主人と2人で出かけた奈良公園です 
本当は、奈良と大阪の県境近くに有る(ほしだ園地)まで紅葉を見に行ったのですが
大混雑で駐車場に入れなくて急遽行き先を奈良公園に変更

3時頃だったのでかなり遅めの昼食 
奈良公園内に有る喜多原でお蕎麦を頂きました 私たちが入った直後に暖簾を仕舞われましたよ



天ぷら蕎麦を頂きました メッチャ美味しかったです~


お蕎麦もコシが有って凄く美味しいです 初めに岩塩を付けて食べて その後つゆで頂きます


衣水園 (出てから写したので門が閉まってます 入った時は開いていました)


波打つガラス窓  結婚式の帰りに寄ったらしい人がいました


もう陽が傾きかけています  若草山と東大寺の南大門が見えています


紅葉はほぼ終わりかけていましたがまだ残っているのも少しありました




衣水園を出て奈良公園を少し散策  


大銀杏もすっかり葉を落としていました







大仏池です


12月15日から主人は新しい職場へ通っています
皆さん親切で上品な方ばかりの職場の様です
主人、毎日うきうきしています^^
良い所に再就職できて本当に良かったです



奈良公園 紅葉情報(11月11日)

2017年11月12日 19時39分39秒 | おでかけ奈良公園

11月11日 息子と2人で行ってきた奈良公園です
転害門前の駐車場に車を停めて転害門から奈良公園へ入りました

大仏池の銀杏とモミジは半分くらい色付いていましたよ



大仏池の東側にある葉の小さなラッパ銀杏はだいぶ散っていました


大仏池の大銀杏 あと数日で見ごろな感じです


東塔跡の大銀杏が色付くのは、もう少し先かな


旧シルクロード館横の大銀杏 もう少しで綺麗に色付く感じですね


吉城川沿いのモミジはほぼ色付いていませんでしたが
毎年1本だけ気が早いモミジが有るのですが今年も1本だけ鮮やかに色付いていましたよ


浮雲園地 赤く色付いている木はナンキンハゼ   ナンキンハゼは終盤の様子でした


雌にアピールするために泥や尿でお化粧した雄鹿


さらにドロドロの牡鹿 お疲れのご様子でした(笑)


以下、息子が撮影したものです  






また近い内に奈良公園へ紅葉を見に行こうと思っています






お散歩 奈良公園

2017年11月10日 13時46分10秒 | おでかけ奈良公園

11月6日撮影                  ↑ 興福寺 東金堂と五重塔
家族3人で奈良公園へお散歩に行きました
猿沢池近くにある ならまち駐車場 1日1000円が満車で 
少し路地に入った所にある駐車場は1日600円です 
どうやらあまり知られてないのか空いていました そこに停めて猿沢池の横を通りましたよ

白い工事中の建築物は興福寺の中金堂 平成30年10月落成です


興福寺 南円堂 紅葉しているのは桜とナンキンハゼ


興福寺に隣接する奈良の商店街 東向き通り商店街にある TRATTORIA piano でランチを頂きました  
ランチと言っても注文したものにサービスでサラダが付いてくるだけですけどね


なんと言っても本格的な薪窯で焼かれたマルゲリータが絶品 
粉も水もイタリアから取り寄せているそうです


ゴルゴンゾーラと柿のピッツア


大和野菜のパスタ


3人でシェアして頂きました 美味しかったです~

食事の後は興福寺の阿修羅像見てきました その後、正倉院展も見ましたよ


以下、息子が撮影したものです
猿沢池の鴨、亀、鵜


秋は鹿の恋の季節  ハーレムを作るのでメスを巡って雄同士のいさかいが、あちらこちらで勃発します


発情した雄鹿は泥や尿でお化粧するので汚いです この鹿はまだ若いのか綺麗な方です


角は無いけど角競り合い~


角切り行事の時は追いかけまわして捕まえますが その他の鹿は、麻酔銃で眠らせてから角が切られます 


負けた方が走り去りました~
(写っている車は正倉院展と出展ブース関係者の車と思います普段公園内に車を停めることは出来ません)


メスが発情しているかフェロモンチェック・・・ だ・・大胆ですね(笑)


うひょぉ~っ って言ってるかどうかは分かりませんが(爆)
こうやって鼻孔を広げてメスのフェロモンを嗅ぎ取ります


今の季節、奈良公園へ行くとあちこちで雄鹿が雌鹿を呼ぶ フィ~ヨ~ッ!て雄叫びが聞けますよ