goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

京都迎賓館一般公開

2016年05月09日 23時39分53秒 | おでかけ京都

京都御所の敷地に有る京都迎賓館
4月28日(木)~5月9日(月)までの一般公開   UさんSさんと私の3人で最終日の5月9日に行ってきました
整理券の配布は9時からで、参観は10時からです
先着順、1時間に300名づつ 2000人まで

8時前に到着しましたが既に長~い列が出来ていました   



でも10時からの回に入る事が出来ましたよ 
正面玄関



平成17年建設



聚楽の間(じゅらくのま)晩餐会などが行われる際に、招待されたゲストや随員の待合などに使用されているようです



庭園


夕映の間



日本画家・箱崎睦昌(はこざきむつまさ)氏の原画を基に製作された、東西にある壁面の綴織り(つづれおり)



↑ 西側が「愛宕夕照(あたごゆうしょう)」   ↓ 東側が「比叡月映(ひえいげつえい)




  

藤の間
この部屋は、京都迎賓館で最も大きな部屋



日本画家・鹿見喜陌(しかみきよみち)氏の原画を基に製作された 壁面装飾の綴織り



艶やかでとても綺麗でしたよ



織下絵 ↓



蒔絵 螺鈿飾台


藤の間の一角に有るテーブル
晩餐会や昼食会、あるいは歓迎セレモニーの会場として使用するほか
舞台があり、能や日本舞踊といった伝統芸能を賓客に鑑賞いただく会場としても使用されているようです




「藤の間」の舞台扉



截金(きりかね) 純金箔やプラチナ箔を数枚焼き合わせたものを貼り付け、種々の紋様を描き出す技能




和厨房


桐の間
本格的な京料理を供するとともに、芸舞妓による日本舞踊や、筝曲の披露などで賓客をおもてなしされています





庭園


廊橋 天井に彫られたトンボ


こちらは鈴虫


和船


海外からの賓客に日本の文化「舟遊び」を楽しんで頂いているようです


フラッシュと動画はNGでしたが 写真撮影OKなのは嬉しかったです~
(何回注意されてもフラッシュ炊いてる人は居ましたけどね)


11時に迎賓館を出て今出川、同志社のレストラン「セカンドハウス ウィル」へ向かったのですが何と満席で断られてしまい
直ぐ近くの学食と思われるカフェに入りました
学生じゃなくても一般の人も入れます ハンバーグランチが600円でした 
かなり歩いたので皆お腹ペコペコだったせいか 美味しかったです~



食事を終えてタクシーを拾い 「カキツバタが群生している太田神社」と告げると
運転手さん何故か「知らない」と言うのです 「上賀茂神社の近くです」と付け加え地図も見せましたが
本当に知らないのかワザと知らないふりをしているのか?迷いに迷って 上賀茂神社に入る道を通り過ぎぐるぐる回って 途中料金メーターはストップされましたが
物凄い時間のロスでした 1500円払いましたが   多分1000円位で行けたんじゃないのかな~
タクシーの運転手が太田神社を知らないなんてちょっと信じがたい

そして期待して行った太田神社のカキツバタは・・・・
続きは次回にしますね~(笑)









 


京都 醍醐寺の桜

2016年04月03日 01時33分34秒 | おでかけ京都

4月2日撮影
天気予報は晴れ 主人も息子も仕事でしたが 
醍醐寺の桜を見に行きたくて 1人で行ってきました

朝6時半に家を出発 JRと地下鉄を乗り継いで8時頃醍醐寺に到着
三宝院の前には既に20人以上並んでいました



拝観チケットの販売は9時からとの事でしたのでしばらく並んで待ちました
8時半頃には下に写っている総門の所まで人が並んでいましたよ



霊宝館の前や臨時券売所も長蛇の列でした
TV局の取材も来ていましたよ


待っている間は青空でした
8時40分過ぎにチケットが販売されて9時少し前に開門されました



入った途端に曇り空に~  太閤しだれ桜は、はらはらと散り始めていて桜吹雪



三宝院の庭園






奥の桜



唐門





西大門






五重塔



観音堂


弁天堂





金堂


枝垂れは終盤でしたがソメイヨシノは満開でした お天気は晴れたり曇ったり



霊宝館の枝垂れ 塀の外から


霊宝館へも入りました



曇ってて青空じゃないのが ちょっと残念




何故かもう八重桜が咲き始めていました 早咲きの種類なのかな?



霊宝館の大枝垂れは、ほぼ終わっていました 残念



覚悟はしていましたが物凄く人が多かったです
せっかく京都まで出てきたので、もっと他にも寄ろうかなと思っていましたが余りの人の多さに 疲れてしまい
それに1人で出かけても楽しくない事に気が付いて
とっとと家に帰ったのでした(笑)



 

 


伏見 城南宮の枝垂れ梅

2016年02月29日 15時52分04秒 | おでかけ京都

2月28日撮影
良いお天気だった日曜日に、急に思い立って 京都伏見に有る城南宮へ家族3人で行ってきました
ちなみに息子は検査結果が、まだ陽性で仕事はお休み中 まるまる1ヶ月も休んじゃいました~ いつになったら仕事に行けるのかな~

2時過ぎに家を出て2時50分位に到着したのですが 駐車場渋滞に20分以上巻き込まれました(とほほ)
有り難い事に、ここの駐車場は無料です  観光バスも数台止まっていました



日曜日なので人が多く 車を停めてからも中へ入るのに10分位並びました 



3時から神楽を奉納されていたようですが駐車場待ちの間に終わってしまったようです



神苑に入れたのは3時半頃でした     春の山  枝垂れ梅が満開で見事でしたよ





ただ人が物凄く多くて歩くのも写真を撮るのも大変でした(笑)



梅の花のとても良い香りが充満



枝垂れ梅 満喫しました



椿も沢山の種類が咲いていましたよ





平安の庭





平安の庭では年2回 曲水の宴が開催されます



桃山の庭



室町の庭の鯉



五葉松



城南離宮の庭



唐渡天満宮



一寸法師と所縁が有るようですね



拝殿



神楽殿



本殿



城南鳥居



神輿舎



4時過ぎに出たのですが 駐車場も入場者も全然並んでいなくてビックリ 
あら~もう少し遅く来たら良かったのかな(笑)

以下2枚息子が撮影した物です






家へ戻る途中、ちょっと早かったけど5時過ぎにスシローに入って早目の夕食を食べて帰りました

久々のお出かけ楽しかったです


※追記
夕方息子の職場から電話が有り
やっと陰性になったと知らされて

2時間程でしたが張り切って出勤して10時半頃帰宅しました






嵐山 おおつかでランチ

2015年12月16日 01時21分17秒 | おでかけ京都

12月12日撮影

お昼には少し早かったのですが
嵐山モンキーパークからJR嵯峨嵐山駅の近くの「おおつか」と言うお店へ移動しました

オープンは11時なのですが人気店の様でしたので早めに行く事にして 10時50分頃到着
既に10人位並んでいました  店の前に名前を書く紙が有ったので書こうとすると横に居た女性に「それ多分、昨日のですよ」と言われましたが
「そうなんですか? でも一応書いときます」と名前を書きました  沢山並んでいるのに名前を書いていたのは私を入れて3組だけでした

そして11時になりオープンすると名前を書いていた3組だけ呼ばれました~(笑)  後から来たのに申し訳なかったですがしょうがないですよね

何だかとっても有名だと言う「村沢牛ステーキ」 高いのでこれは1つだけ注文して3人ででシェアしました  
ほっぺが落ちそうなくらい美味しかったです~ 



カルビステーキ



カルビ丼



食後は、嵐山を少し散策  紅葉はすっかり終わってしまった野宮神社





苔の絨毯



竹林の道



景観保護の為   茶色のローソン



自販機も茶色です



桂川沿いを散策



前日の夜に雨が降った為か水が濁っています



川沿いのお店 亀山家



息子はビール   主人と私は甘酒を頂きました これ激甘でした~
  





まだ紅葉が残っている所も有りましたよ



朝は晴れていたのですが午後からは雲が出て来ました



宝厳院  中の紅葉は終わっているみたいでしたので入らなかったです



この日も海外からのお客さんがとても多かったですよ~



1時過ぎに嵐山を出て帰路に着きました
帰りに見かけたのですが ↓ 漫画を読みながら運転してる人が居ました   信号待ちじゃないですよ 運転してるんです 本当に呆れました



3時頃、家に帰りましたが
この日は16000歩程歩きました

疲れ果てて・・・2時間以上お昼寝しました  
何だか年々気力も体力も無くなっている気がします~








京都 嵐山モンキーパーク

2015年12月13日 02時42分15秒 | おでかけ京都

12月12日撮影
嵐山に有る 嵐山モンキーパークいわたやま へ家族3人で行ってきました

朝、8時過ぎに嵐山観光駐車場に到着



もう紅葉は終わっているとばかり思っていましたが、まだ散っていない物も結構有りました 



朝早かったので観光客もあまり居ません



モンキーパークの開園時間は9時からでしたので時間まで近くを散策しました    桂川です ↓ 



この道をずっと進むと千光寺と言う風光明媚な所に立つお寺が有るのですが 今回はパスしました



↓ レストランだと思います



9時になりモンキーパーク入口で入園料1人550円払って上まで上がりました ゆっくり歩いて20~30分かかりました  結構しんどかったです~



上からの眺めです



ピークは過ぎていましたが、まだ紅葉が残っていて本当に良かった



モンキーパークの休憩所



中から餌を上げる事が出来きるんですよ



餌は、カットされた林檎と落花生どちらも1袋100円です
  

餌を持っているとお猿さんが腕を伸ばしてきます

  

2袋あげた後、園内を散策



目を合わせないようにと注意書きが有りました  餌付けされていますが野生のサルなのでちょっと怖いです



毛繕いしてもらってうっとりしてますね~(笑)







交尾しようと下の猿に乗ったら下の猿が「何すんの?」って顔してます  めっちゃ嫌がってました だって両方オスです~(笑)



子猿たちは4~5匹で、まとまっていましたよ





居眠り猿さん



もう一度 小屋に入って又、餌を上げました~



赤ちゃん猿 かわいい~



モンキーパークへは初めて訪れましたが とっても楽しかったです



下りる時に見付けた 猿の手形 




以下5枚息子が撮影した物です



     

1匹だけ気性の荒い子が居ました 餌くれ!ってぎゃーぎゃー騒いで 餌を手渡すと奪い取るようにひったくるのでビックリでした





この後、ちょっと早いけどランチを食べに行きましたよ

続きは次回にしますね