8月20日撮影
JR宇治駅から稲荷まで電車で移動
JR稲荷駅前が伏見稲荷大社です 駅の目の前に ↑ の鳥居が有りますよ
伏見稲荷大社は平等院よりも更に外国からの観光客が多かったです
狛犬では無くてキツネ
気温37℃くらい有ると思うのですが結構観光客が多くてビックリ
3年連続 外国人が選ぶ日本の観光地第一位だそうです
青空だけど それにしても暑かった~!
稲穂を咥えていますね
伏見稲荷大社のHPを見ると鳥居は山全体に約3万基並んでいると書かれています
浴衣の方も沢山居られましたよ 海外の方の着物姿も時々見かけました
きっとレンタル着物を借りられたのでしょうね
振り返って見ると鳥居に字が沢山書かれています
2つ並んだ千本鳥居
奥社奉拝所の所に有る おもかる石 願い事を祈念して持ち上げた時 予想より軽ければ願いが叶うのだとか
あっ・・・ kiyomiさん持ち上げてはる・・・ 私、持ち上がりませんでした~(笑)
稲荷大神
少し上がると気温が、ちょっとだけ涼しく感じましたよ
延々と続きます
上まで上がると数時間かかるので脇道からショートカットで表まで引き返しました
どこか食事が出来る所が無いかな~と探したのですが軽食しか扱っていないお店が多かったです
もう暑いので、とりあえず適当なお店に入ったのですが、あんまり涼しくなくて(笑)
砂糖醤油で甘辛く炊いた油揚げを卵で閉じた衣笠丼 ちょっと甘過ぎな気もしましたが中々美味しかったです
伏見稲荷の参道にはスズメの姿焼きが売られているんですよ
私たちは食べませんでしたが参考までに↓
すみません私が写した物ではありません~
伏見稲荷参道でスズメを扱っている飲食店のHPからお借りしました
頭ごとバリバリ食べるのだそうです
JR稲荷駅から電車に乗って1駅の東福寺へ行きましたよ
続きは次回にしますね
5月19日撮影
薔薇園を抜けた所に有る 噴水の広場
大きなアリウムの花
ヒガンバナ科だそうです
芍薬
全体的に芍薬は既に咲いて終わっていたようで 数は少なかったですが遅咲きのが咲いていました
金魚草の花壇
キジバト
アオサギ
えっ? 何か・・・おっさんみたい(笑)
すくっ
ネモフィラの花壇
エキウム ウィルドプレッティ
アイスランドポピー(ひなげし)
飛行機は息子が写した物です
植物園を出て京都駅前の(ヨドバシカメラ)へ寄りました
物凄く広くてビックリ
息子は今度、新しいウォークマンが欲しかったようです
ハイレゾ音源で高額なので、どうしても視聴したかったようです
大きい電気店にしか置いて無かったらしい
視聴して気に入ったらしく、来月か再来月、ネットで買うと言っていました(笑)
ネットの方が断然安いですものね~
2時間程あれこれ見て回り帰りました
5月19日撮影
休みだった息子が、京都駅前に有るヨドバシカメラに行きたいと言うので、じゃあついでに京都植物園へ薔薇を見に行こう!と言う事になり
2人で出かけて来ました 我が家から車で1時間半 高速代とガソリン代 息子が少し出してくれましたよ
京都植物園の薔薇は満開でした
全体的に咲き切って既に散り始めている物も多少有りましたが それでもとても綺麗でした~
久々にマクロレンズで撮影 やっぱりマクロレンズは綺麗に写りますね
レンズ変えるのが面倒で長い事 防湿ケースの中に放置していました
この大きな木はヒマラヤスギです 除草作業中の大きな看板・・・
邪魔な看板を退けました
な~んて嘘です 編集ソフトで消しちゃいました~ (笑)
どうやったかと言うと周りの画像を看板の上にコピペしただけです どうですか~違和感ないでしょう
良い香りに癒されました~
良いお天気で炎天下は少し暑かった
先日の天橋立では、うっかり日焼けで首の後ろと腕が2~3日ひりひりしてしまいました
なのでこの日は薄い長袖を着て帽子もちゃんとかぶってサングラスもして行きましたよ(笑)
一斉に咲いてしまったけれど 一斉に散るのかな・・・
綺麗な薔薇を堪能しました
薔薇園を抜けると噴水の広場
薔薇以外の花も綺麗でしたよ 続きは次回にしますね
下2枚息子が撮影した物です
ヒマラヤスギの松ぼっくり
5月9日撮影
太田神社から徒歩で上賀茂神社まで移動
雨脚もまぁまぁ強くて濡れました
道も ぐじゅぐじゅ お蔭で人はとても少なかったです~
傘を差していても腕や裾がびしょ濡れに~
流石に閑散としています
左の彫刻には猿と書いて有りました うん? これ猿なん?
本殿
葵の図柄
5月15日に葵祭が有るようです
きっと物凄い人出でしょうね~
雨の中の観光は濡れて寒かったです
上賀茂神社の入口に個人タクシーが停まっていたので乗車
運転手さんに出町柳の「ふたば」へ行って下さいと言うと
運転手さん「今日は休みでしたよ」って
火曜日が定休日なのは知っていましたがこの日は月曜日なのに・・・
「でもさっき前を通ったら閉まってましたよ」って、この運転手さんは良心的で親切ですね
どこかお茶出来る良い所をご存じないですか?と尋ねた所
「出町柳の駅前に有る柳月堂と言うベーカリーショップの2階に落ち着いた喫茶店が有りますよ」と教えて下さいました
名曲喫茶 柳月堂
入口で店員さんに「お喋りする人は手前のお部屋へお願いします」と言われたので手前の部屋に入りました
奥の部屋は静か~に小さな物音も一切たてずに音楽を聴くお部屋の様でした
(例えばページをめくる音、トイレの開閉音を出さない事、ノック式ボールペンは使用禁止とか)
とは言え手前の部屋にも綺麗な音楽が流れていて、とても落ち着く素敵な所でした
二層のチーズケーキ 物凄く美味しかったです~ ルタオのチーズケーキに似ていました
珈琲も美味しい上に、たっぷり入っていて大満足
生憎の雨&レストランが満席&怪しいタクシー&咲いて無いカキツバタ&またも買えなかった ふたばの豆餅(笑)
色々ハズレは有ったけど
迎賓館は素晴らしかったし最後の喫茶店は当たりで本当に良かった
1階のパン屋さんでお土産を買って帰りましたよ
パンも凄く美味しかったです~
この日の万歩計は12600歩でした
凄く疲れて、もう夕飯どうしようと思っていたら
帰宅途中の主人から電話が有り「お弁当買って帰ろうか?」なんて優しい事を言ってくれるので
思わず甘えてしまいました~(笑)
遊んで帰ったのに ほんまに怠けた奥さんです
優し過ぎる夫を持つと、こんな ずぼらな奥さんが出来上がってしまいます(爆)
5月9日撮影
今出川、同志社のカフェを出た所で流しのタクシーを拾って乗車
太田神社を知らないと言う 京都さ〇らタクシーの運転手さん(210号車)
「上賀茂神社の直ぐ近くです」って言ってるのに散々迷って遠回りして
何回も地図を見せたのにどんどん上賀茂神社から離れて迷うってどういう事なんやろ?
最終的に乗っている私たちの誘導で、やっと到着
カキツバタが満開との情報でしたが・・・ う~ん 花が少ない~
一面のカキツバタを想像してたのでちょっとガックリ
咲いている花も枯れている花も少なかったけど蕾もほとんど見当たらず・・・ 今年はハズレ年だったのかしら?
それとも来るタイミングが悪かったのか・・・
こんなに咲くんですね~ 保護費300円は箱に入れましたよ
※追記 花が少ないのは鹿による食害が原因のようです フェンスで囲って有りましたが回復には時間がかかるのかも?
折角なので本殿にお参り
太田神社を出て直ぐ近くの上賀茂神社へ向かいました
風情のある水路の道を進むと直ぐ上賀茂神社です
太田神社から上賀茂神社までは、ゆっくり歩いて5分程でした
やっぱりあのタクシーの運転手 わざと分からないふりしたんじゃないのかしら?と思ってしまいます
京都のタクシーの質が落ちたのか?
それとも、たまたまハズレのタクシーに乗ったのかな