
2月28日撮影
良いお天気だった日曜日に、急に思い立って 京都伏見に有る城南宮へ家族3人で行ってきました
ちなみに息子は検査結果が、まだ陽性で仕事はお休み中 まるまる1ヶ月も休んじゃいました~ いつになったら仕事に行けるのかな~
2時過ぎに家を出て2時50分位に到着したのですが 駐車場渋滞に20分以上巻き込まれました(とほほ)
有り難い事に、ここの駐車場は無料です 観光バスも数台止まっていました
日曜日なので人が多く 車を停めてからも中へ入るのに10分位並びました
3時から神楽を奉納されていたようですが駐車場待ちの間に終わってしまったようです
神苑に入れたのは3時半頃でした 春の山 枝垂れ梅が満開で見事でしたよ
ただ人が物凄く多くて歩くのも写真を撮るのも大変でした(笑)
梅の花のとても良い香りが充満
枝垂れ梅 満喫しました
椿も沢山の種類が咲いていましたよ
平安の庭
平安の庭では年2回 曲水の宴が開催されます
桃山の庭
室町の庭の鯉
五葉松
城南離宮の庭
唐渡天満宮
一寸法師と所縁が有るようですね
拝殿
神楽殿
本殿
城南鳥居
神輿舎
4時過ぎに出たのですが 駐車場も入場者も全然並んでいなくてビックリ
あら~もう少し遅く来たら良かったのかな(笑)
以下2枚息子が撮影した物です
家へ戻る途中、ちょっと早かったけど5時過ぎにスシローに入って早目の夕食を食べて帰りました
久々のお出かけ楽しかったです
※追記
夕方息子の職場から電話が有り
やっと陰性になったと知らされて
2時間程でしたが張り切って出勤して10時半頃帰宅しました
しょんぼりしながら、私の梅撮りの2回目を編集しているところでした!
何と素晴らしいことでしょうか。
いやいや、写真がとてもお上手です。
今日の夜、投稿しようかと思っていましたが、もうノックアウト
でも初めからこんな写真が撮れるわけないのですから
私も徐々に頑張ってみます(笑)
オートでのみの撮影なので褒められると恥ずかしい限りです
広角レンズを使ったので不思議な風景になったかも・・・
数撃ちゃ当たる方式で、この日も100枚位写しました~(笑)
なんとインフルエンザですか
私は10年に1回位インフルエンザに罹りますが、あれはほんまにしんどいね
このまま死ぬんじゃないのかって不安になる位キツイですよね
住吉さん! あ~懐かしい響き
子供の時に遊んだきりです
家の前の道が参道の延長線上だったので、お正月は家の前が凄い人でした
そうなんや住吉さんにも一寸法師のモニュメントが有るんやね
近くに行く機会が有ったら住吉さんへ寄ってみたいなぁ
今日、夕方になって息子の職場から電話が掛かって来て
やっと陰性になったそうです
あと数時間で閉店やのに張り切って出勤して行きましたわ(笑)
城南宮ずいぶん混んでいましたね。
私もびっくりしました。
私は平日の8時40分くらいに到着しましたので、駐車場も数台しか停まっていませんでした。
しかも9時少し前に受付開始してくれましたので、人がほとんど入らずに撮影できました。
息子さん、陰性になってほんとうに良かったですね。
梅の花も見られれば お寺も見られるなんて贅沢。
羨ましいです。
写真、とても綺麗に撮れていますね。
小父さんのところでも綺麗な写真を見せて頂きましたが、花の写真は難しいでしょう。
これから花の季節ですし、また綺麗な写真見せて下さいね!
あっ、息子さん、まだダメですか
しぶとい菌ですね。
困りますね。
見ていて気分が明るくなりました^^
この咲き誇りぶりを見ると本格的な春が近いのを感じますね。
そして息子さん、職場復帰おめでとうございます!
ノロウイルスのしぶとさは半端ではなかったですね。
一か月、良い休み期間になったと思うのが一番だと思います。
息子さんの1枚目と<枝垂れ梅満喫しました>の所の写真が好みです
そちらの方は観光に多彩な場所で退屈しないですね。
でも奈良、京都のブログ友の写真を拝見して思いますが
それにプラス写真のセンスが入ると一段と美しくなるのですね。
息子さん良かったですね、一か月とは長かったけれど。
京都で定年後生活さんの城南宮はがらがらですね
やはり朝は早めのスタートが正解ですね
今回は息子の職場へ検査の検体を持って行くついでに
急な思いつきで城南宮まで足を伸ばしました
夕方便に間に合ったみたいで月曜日の夕方には検査結果が出たようです
ようやく陰性になって本当に良かったです