goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

人と木でランチ

2017年06月22日 15時31分45秒 | おでかけ奈良

6月19日
久々に友人4人でランチ会をしました
なんと私はまたもカメラを忘れて(が~ん) 最近本当に物忘れがひどい気がする


2008年に行った時の写真です ↓


古民家を改装したレストランですがお値段はリーズナブルでしかもとっても美味しかったですよ

前菜に出て来たサラダがとても美味しくて思わず買ってしまった 
人と木のオリジナルドレッシング 家族にも好評でした



久々のおしゃべりは話も尽きず楽しかったです~
Kさんから自家菜園のたまねぎ


Uさんから北欧旅行のお土産 Sさんから北海道旅行のお土産 Kさんから淡路島のお土産


Uさん手作り和菓子の水無月 美味しかったです^^


京都の風習で6月30日は水無月を食べる日なのだそうです
でももう頂いた日に食べちゃいましたけどね(笑)

来月は毎年恒例のブルーベリー狩りへ行く予定








葛城山のツツジ(5月21日)

2017年05月24日 01時33分50秒 | おでかけ奈良

5月21日撮影
家族3人で奈良の葛城山へツツジを見に行ってきましたよ
物凄く混雑していました  車も渋滞してて離れた所の臨時駐車場(近くの会社の敷地内)に停めて10分位坂を上り
ロープウェイ乗り場に到着 9時台で1時間待ち位  
息子が先に行って整理券を貰ってくれてたので30分ほど待っただけで乗れました



既に降りて来る人も・・・こちらも沢山人が乗っています


肝心のツツジですが  既に半分以上 色褪せていてガックリ


綺麗に咲いている所も一部有りましたが萎れて色が変わってしまっているのがほとんどでした 



ちょっと来るのが遅かったようです~  花の時期は見極めが難しいですね 


この日は黄砂が酷くてお天気なのに灰色の空


直ぐ近くの山が霞んでいます


大和三山も ほぼ見えない状態


折角来たけど直ぐ降りる事に・・・(笑)


ただただ疲れただけ~のお出かけでした


※コメント欄閉じています







葛城山 かたくりの群生(4月25日)

2017年04月27日 02時40分30秒 | おでかけ奈良

4月25日撮影
休みだった息子と2人で葛城山へ行ってきました

我が家からは車で1時間ほど 登山口駅に有る駐車場に車を停めてロープウェイに乗りました
 5月のツツジが有名な場所です  今の時期は閑散としていますが ツツジが咲くとロープウェイは数時間待ちになります

高低差560m約6分の乗車です ロープウェイを降りて少し歩くと自然研究路と書かれた小道が有ります 

すぐ手前の道を降りたのですが階段が多かったです  HPには1周1時間ほどと書かれていました


ミツバツツジ


行けども行けども階段  ↓ 振り返ってみたところ・・・ う~ん どこまで降りるの~?


たぶんショウジョウバカマ


また登らなきゃいけないよね  しんどい~  かなり降りたところで分岐点に出てさらに降りる道があり 
登山口まで1.8kmと書かれていました
また登るのしんどいし このまま降りようか?なんて少し思ったのですがロープウェイ往復買ったし 

お目当てのカタクリも まだ ほとんど見てないし 頑張って自然研究路を進みました

ここからは登りです
スミレ


白いスミレ


木に生えている きくらげ初めて見ました


登りは緩やかで階段もほとんど無く割と楽でしたよ





看板を咥えた木(笑)


しばらく歩いていたら突然カタクリの群生が現れました!  
凄い凄い!こんなに沢山! 諦めなくて良かった~^^


カタクリの群生は数ケ所で見れましたよ   斜面の上と下にびっしり並んでいました


途中すれ違ったハイカーのおじさんが「今年のカタクリは過去最高ですね」って言っておられました 
私たちは初めてなのにラッキー!


関西でこんなに沢山のカタクリが見れるなんて ほんとびっくりです


来て良かった! 誘ってくれた息子のおかげです  かたくり堪能しました


山桜


結局、ず~っと緩やかな道を登って 最初に入った自然研究路のすぐ先に出ました  
あら~最初からこっちの道に入れば良かったのね(笑)
でもまぁ良い運動になりました

以下 息子が撮影したものです
ギフチョウ  
ロープウェイを降りたところにいました 見たのはこの時1回だけ






真っ赤なダニ? 5~6mm


来た時は晴れていましたが帰るころに雨が降ってきて濡れました~ 山の天気は変わりやすいですね



遠くに見えた関空連絡橋


雨に濡れましたが大急ぎでロープウェイ乗り場へ行き
タイミング良く乗れたので良かったです  乗り場付近のシャクナゲの蕾が赤くなっていましたよ 

楽しいハイキングでした  5月のツツジの頃にまた来たいです   


※ コメント欄は閉じています

 


 


奈良天理街道 SAKANAYAでランチ

2016年12月13日 09時33分49秒 | おでかけ奈良

12月8日
月一の食事会に出かけて来ました        ↑ 奈良らしく(?)お店の横に畑が見えます

奈良県天理街道に有るSAKANAYA(さかなや)と言うレストランです 

初めに運ばれて来た魚貝のスープ


コンセプトは旬魚と地場野菜中心のヘルシーなお料理

前菜 どれもとっても美味しかったです~ 
奥に有る(ピンボケですが)四角いお惣菜ケーキ(ケーク・サレ)が凄く美味しかったですよ


メインの鰆 外がカリカリ 中はふっくら


出汁茶漬け  ダシが凄く効いていてお腹いっぱいでしたが完食


デザートのチョコレートケーキは大人味で、かなりほろにが仕立て シークアーサーのジュレは酸味が効いていました
ごま風味のプリン(?)美味しかったです


スパイスが香る ほんのり甘いチャイ これも美味しくて大満足でした


今回食べたのは2500円のコースでした

もう少し安いランチも有るようです
もっと豪華なコースも有るようですが、それは食べきれないかも(笑)

気の置けない仲間とのお喋りは楽しいですね
今月は掃除などで忙しいので食事のみで帰りました
帰りに旬の駅ならやまで地場野菜を買い込み解散

来年は1月中旬の予定







馬見丘陵公園フラワーフェスタ

2016年10月15日 01時16分46秒 | おでかけ奈良

10月8日撮影
奈良県の北葛城郡に有る
馬見丘陵公園へ行ってきました



10月8日~10月23日までフラワーフェスタが開催されています


彼岸に休みを取れなかった主人と午前中に大阪までお墓詣りに行って天満の春駒でお寿司を食べて
帰りに寄ったのです


この日は何故か30℃以上に気温が上がって暑かった~


敷き詰められたダリアの絨毯

















ダリア花の絨毯は8、9、10日の3日間だけの展示です


うまみ と描かれています







ダリア園には120種 1000株のダリア






















暑くてちょっとしんどかった



下2枚 息子が写した物です


花を並べている所です



すみません コメント欄 閉じています