4月21日(土)撮影
主人と2人、長谷寺へ行ってきました
混雑するかな~と思い朝6時半頃出発
7時半過ぎに到着 予想に反してめっちゃ空いてました(笑)
長谷寺は例年GW頃に牡丹が見頃になって物凄く混雑するのですがまだGW前だからなのか
もしかしたら今年はこんなに早く牡丹が見頃を迎えているって事、まだ知られていないのかも知れないですね
牡丹、八重桜、藤にさつき・・・まとめて咲いています
8時前、誰も居ない登廊
牡丹は見頃の様ですが でも実は5分咲くらいかな・・・まだまだ蕾が沢山~見えましたよ
あと1週間~10日前後は花見を楽しめると思います
シャクナゲも満開でした
登廊と僧侶
本堂の床緑とびんずるさん
本堂舞台からの眺め
五重塔
舞台から撮影した本堂 近過ぎて全景が写せないです
五重塔
シャクナゲ
シャクナゲ
シャクナゲ
ピンクの花はハナミズキ
本堂
牡丹
長谷寺へは牡丹を見に何度か訪れましたが
いつもGWの大混雑の時にしか来た事が無かったので人の少なさに少々拍子抜けしました(笑)
この後、シャクナゲを見に室生寺へ行ってみました
続きは次回にしますね
3月29日撮影
息子と2人、馬見丘陵公園へ桜を見に行ってきました
なんとチューリップも もう沢山咲いていましたよ
馬見丘陵公園では4月7日からチューリップフェアが始まるようですが・・・
半分以上咲いてたのでフェアの頃には もしかしたら残り少ないかも知れないですね
気温は26℃くらい有ったんじゃないかな 暑かったです
良いお天気でしたが空が凄く霞んでて残念でした
広々としていて気持ちの良い場所です
無料の駐車場が822台分 有りますよ
桜とチューリップ堪能しました
もう少ししたら花ショウブや薔薇も綺麗な所です
紫もくれん
ミツバツツジ
以下、息子が撮影したものです
むくどり
オオバン
良い運動になりました^^
やはり体を動かすと体調が良くなりますね
息子が休みの日には、またどこかへ出かけようと思います
8月17日撮影
ランチの後、すぐ隣の志賀直哉旧居へおじゃましました
部屋数が多い数寄屋作りの邸宅の周囲はぐるりと庭に囲まれています 中庭も有るので、どの部屋からも庭が見えました
2階書斎
2階客間
2階客間
1階書斎
キッチン 作り付けの冷蔵庫が有りました 一番上の扉の中に大きな氷を入れて下を冷やします
中庭
ダイニング
庭
これ・・・プールなのだそうです(笑)
井戸
柿が沢山生っていましたよ
庭側から見たサンルーム
窓ガラスは二重になっていましたよ
前庭の池
中々更新できなかったのですがランチの後に寄った志賀直哉旧居の様子でした
8月17日撮影
友人と4名で奈良高畑に有る杉幸園でランチを頂きました 普通のお家と言う感じの佇まいです
調度品が豪華な感じ
初めに小松菜のスムージー スムージーって美味しいですね
彩り皿奴
グリル野菜のスキレット 甘みが有って美味しいお野菜がたっぷり
夏野菜ソーメン 実はこの辺りでお腹いっぱいになってきました(笑)
冷製トマトフォンデュ 野菜だけですが、かなり苦しい
まだ有るのね~ズッキーニにパン生地を巻いて焼いた ズッキーニdeカレーパン
最後に野菜の押し寿司・・・・ う~ん流石に入りません なんとお野菜だけのランチでした
食事したお家の門前にある喫茶コーナーに移ってランチコースのデザートを頂きます
デザートもちょっと量が多過ぎ・・・カキ氷は頂きました 美味しかったです
この日は退院して2日後で・・・生クリームは怖いのでクレープを食べるのは止めときました
と言うか元気でもこんなには入らないと思います(笑)
入院のお見舞いにと頂いた葡萄です 凄い!2ケースもある
葡萄めちゃくちゃ美味しかったです!
こんなに沢山食べれ切れるの?と思ったけど主人と2人、数日でペロリと食べてしまいました
頂いたお土産
ランチの後、杉幸園の隣に有る志賀直哉旧居を見に行きましたよ 次回にしますね
そうそう
載せるの忘れてましたが、ランチメンバーと一緒に7月31日にはブルーベリー狩りに行きました
既に収穫されつくした感じの木ばかりで、思ってた量の半分くらいしか採れませんでしたが楽しかったです
早朝でしたが結構暑かった
洗ってキッチンペーパーで水気を取ってキビ砂糖をまぶして
ジップロックに入れて冷凍
少しずつ出して凍ったまま食べています 美味しいです^^