goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セスナ172操縦訓練日記&GB350C

軽飛行機操縦訓練の記録と写真

妖怪人間

2009年02月11日 | 旅行

妖怪人間』をご存じですか?

それは私が子供の頃、テレビでやってたアニメの物語。

悪に向かって敢然として立ち上がるベム、ベラ、ベロという3匹の妖怪人間たちの物語なんですが、この作品かなりインパクトがありました。

子供心に正義感とは何か、人に対する思いやりとはなにか、っていうようなものをこの作品で学んだに違いない、と今でも信じているほどの優れたアニメ作品だったのです

日々の生活に流され、感激とか感動という言葉も忘れかけていた今日この頃、この素晴らしいアニメ作品『妖怪人間』を思い出すきっかけとなったのは、先日出かけた魚釣りの日、私の前に現れたある一匹の魚だったのです・・・

 

 

ここでクイズです。

地魚と呼ばれるホゴ(カサゴ)を目当てに釣りに出かけた私のもとに、いわゆる外道としてその姿を現したのはなんという魚だったでしょう・・・

ヒントはこの妖怪人間の主題歌の中にあります

 

やみにかくれて 生きる おれたちゃ 妖怪人間なのさ
ひとにすがたを 見せられぬ けもののような このからだ

「早く人間になりたい!」 暗いさだめを 吹きとばせ
「べム! べラ! ベロ!」 妖怪人間

リピート

「べム! べラ! ベロ!」 

もうおわかりですね! 正解はそう、この魚

 

                                        

 

 

ベラです

 

毎度つまらないギャグにお付き合いいただきまことにありがとうございました

次回投稿作品はちょいとまじめに

 

ある日の熊本空港

 

を公開の予定です

 

  


はじめたてのエギング

2008年12月29日 | 旅行

エギング、という言葉を聞いた事がありますか?

生きたエサの代わりに擬似餌(ぎじえ)である餌木「エギ」を使用してイカを釣る釣り方のことを言います。

この秋、仲間に誘われて面白半分に見学に行った私の目に映ったものは・・・

 

彼は私たち仲間内におけるブームの火付け役。TACネームはエギンガーS.I氏です。

この日も朝イチで見事に一杯目のモイカ(アオリイカ)をGET!

このエギングっていう釣り、竿をシャクってシャクってシャクリまくり、あちこち場所を移動しながらの、けっこうな運動量を要求されるスポーツフィッシングなのです。

そしてこのエギングの魅力を一言で言えば「手軽でおいしくておもしろい」って言うことに尽きるでしょうか。

このイカの刺身のうまさは最高です

 

 

今、私たちが釣りの舞台として通っているのはこの別府湾の各所。

前方に見えているのは高崎山。

この日飛行クラブの方では友人のhiropochi氏のNAVフライトが行われていました。

風も穏やかで視程は最高。絶好のアウトドア日和でした。 

 

 

イカって白いのばっかりだと思っていたら、釣り上げた直後ってこんなに濃い色をしてるんですよねー知らなかった・・・

こ、この鋭い眼がなかなかですよ。

あんたみたいなドシロートに釣られてたまるかいってこっちを睨んでるみたいな。

やっぱりヘタクソはイカにもわかるのかなー

 

で、エギングについて少しだけ解説を加えましたがちなみにこの私、3回通ってまだ初日が出ていない。そう、この釣りはとっても難しいんです。

初めてのアオリイカをGETした日には速報でお伝えしますから。

でもいつの事やらですね・・・はははっ


柳川にて

2006年03月19日 | 旅行

今日の日曜日、セスナの操縦訓練はお休み。

 

好天に誘われて福岡県柳川市へ遊びに行きました。春の一日、のんびり川下りもいいかなと思い現地へ到着すると、なにやら賑やかな雰囲気。以前、訪れた時となにか様子が違います。

 

 

 地元の方にたずねてみると、ちょうどイベント『さげもんめぐり』が行われる日だそうです。自分の観光はそっちのけでカメラマンに変身しました。 

 

 

女の子はもちろん、お母さんたちの楽しそうな表情がとても印象的でした。

 

 

観光で訪れた人たちもみんなカメラを向けていました。