ずいぶんと日が長くなってきましたね
あたりがなかなか暗くならないので、ありゃ、もうこんな時間?って思うこともしばしばです。
快適で爽やかな時期はあっという間に終わってしまい、まもなくジメジメ
むしむしのイヤーな梅雨がやってくるかと思うと・・・
毎年同じことが繰り返されて時が過ぎ去っていくわけですが、暑さが大の苦手で根性無しの私にはたまらない季節です
さて、ところは大分県久住町。大学生たちがここでグライダーの操縦訓練を行っています。
過去、一度だけグライダーに乗せてもらった経験があるのですが離陸の時、ウインチで引っ張られる時のGがけっこう凄いんです。
首根っこ捕まえられてそのまま持ってかれるって言うか(大げさ)
瞬間的なものですが上空へ引き上げられてしまうまでに体にかかるGはけっこう強烈です。
いったい、いくらくらいのGがかかっているのでしょう
阿蘇山の北側に位置するここはひんぱんに上昇気流も発生する場所で、
グライダーの飛行環境としては日本でも有数の良い場所であることに間違いありません。
着陸時にはスポイラーをこのように立て、きっちり降下してきます。
音もなく飛んでいるように感じますが、近くまで降りてくるとシューっという風切り音
が聞こえます。
こんな青空の下、飛翔するグライダーの姿はまたすごく美しい
ですね
高原で草を食んでいる牛たちに
『牛君たちもグライダーが美しいって思うかい?』
って尋ねたら、『うん思う思う! 』って言ってました。
牛が返事するかぁではまた