goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セスナ172操縦訓練日記&GB350C

軽飛行機操縦訓練の記録と写真

ヨコハマの夜

2011年10月11日 | 旅行

 

ヨコハマシリーズ最終投稿です

 

 その日は暑い、暑い、夜だったけど・・・ 

 

 

遠い昔を思い出させてくれた赤レンガ倉庫の夜

 みなとみらいはとても雰囲気のある街だった

 

ありがとうヨコハマ

 

 

次回は県央フライト劇場「壱岐への旅」 をお届けします

 


赤レンガ倉庫

2011年10月01日 | 旅行

 

これが前ページの写真を撮影するために行ったヨコハマランドマークタワーの全景です

 

雑誌に載っているようなこんな夜景を撮ってみたかった

 

明日は築城航空祭、あるいは壱岐へひとっ飛び??? 

 


ブルーライトヨコハマ

2011年09月20日 | 旅行

この連休を利用し、久々に妻と二人で東京へプライベート旅行に

そこには、こんな光景の数々が待っていました。

滑走路へ向かってタクシング開始

 

使用滑走路は19「ワンナイナー」

台風接近中でどよーんと曇った大分空港 

 

あっという間に雲の中へ突入した機体は・・・ 

 

                                

 

下層の雲を抜けるとそこはまさに別世界

 

素晴らしい光景が視界へと飛び込んできました~

 

街の灯りが とてもきれいねヨコハマ ブルーライトヨコハマ~

 

目指すはヨコハマ、赤レンガ倉庫なり

 続く

 


九十九島

2011年08月12日 | 旅行

今日も列島各地で猛烈な暑さが予想されるとの発表

わが大分でも合言葉はどこへ行っても、誰と会っても「アチーですね~

いやーそれにしても暑い・・・ 

次回のクラブ遠征飛行で候補地の一つにもなっている佐世保に行ってきました

ここは九十九島が一望できる展海峰 

「九十九島の磯辺にも真珠色した雨が降る・・・」

とも歌われたところ

もしここへ飛んで行く事になればセスナ172からの航空写真を公開出来ると思います

別府湾に、朝日が上がってきましたよ

 

残暑お見舞い申し上げます  


ライダーの聖地へ

2011年08月03日 | 旅行

友人のK君と大型バイクにまたがって大観望へ行って来ました

手前がK君のKAWASAKI ZRX1200 DAEG

奥が自分が乗って行ったYAMAHA XJR1300です。  

前方に見えているのはお釈迦様が寝ている姿にも例えられる阿蘇山 

 

ここはライダーの聖地でもあります 

 

いつ見ても、いつ来ても心洗われる雄大な景色が広がる

前方は外輪山 

このあたりで気温26度前後。やっぱり暑い。 

 

Z2の愛称を持つKAWASAKIのZ750RS。

こいつに憧れて限定解除を。 

これだけわかり易い記録もないでしょう、夕立が迫ってきたのでリターンを。

また訪れたい阿蘇の雄大な景色  


長崎は今日も雨・・・ではなかった

2011年05月10日 | 旅行

私が社会人1年生の頃はムード歌謡、演歌が全盛の頃だった

で、長崎空港へ初めて行って来ました。

地上から

内山田洋とクールファイブ『長崎は今日も雨だった』を口ずさむ

この日の長崎は雨ではなかったけれど

 

海苔の養殖?

お仕事中の方たちがいました 

きれいに刈り込まれたNAGASAKIの文字 

SKYMARKが離陸滑走中 

ウミネコがたたずむ、素晴らしい快晴の長崎 

すぐとなりの海上自衛隊大村航空基地にて


後方乱気流ウェイク・タービュランス<wake turbulence>について

2011年04月12日 | 旅行

先日、イカを食べに呼子まで高速道路を走った日のこと。

大型トラックの後ろを二輪車で走っているとすごく車体がバタついていた。

あまり風は強くない日なのに・・・???

と言うか、走行中周りの木の枝を見るとほとんど無風

試しに車線を変えて大型車の後方域から抜けるとスーッとその暴風域から開放された

そーか、大型トラックのすぐ後方にはあのデカイ車体と四角い荷台が高速で走ることによって後方乱気流が発生してるんだ!

その事に気づくまでに約2時間以上もの時間を費やしてしまった

四輪で走ってもわからないけど車体が小さく軽い二輪車だとその存在がモロにわかるってわけです

興味ある方はネット検索をかけてみてください。航空機の翼端に発生する後方乱気流を目で見ることができます。

 

2011.4.11(携帯電話のカメラで撮影)

まるでおとぎの国・・・

緒方町にて