goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セスナ172操縦訓練日記&GB350C

軽飛行機操縦訓練の記録と写真

天空の城ラピュタへの道

2013年06月16日 | オートバイ

♪ ~は来ました今日も来た 大観望に今日も来た~ 届かぬ願いと知りながら~ ♪

今日は梅雨の中休み

体中に流れるバイク乗りの血が騒いでまたまたやってきてしまいました 

今日はどこへ行こうか・・・

とりあえず山。山と来れば別府方面、そしてやっぱり阿蘇大観望へといういつものパターン

ここは言わずと知れたライダーの聖地

明るくなるにつれ1台、また1台とやってくる

今日はなんとうちを5時前に出発。雲海にはなってなかったけど一帯は霧の中。

太陽が高くなるにしたがい、刻々と変わる状況に一喜一憂する

 

そしてここは阿蘇外輪山の一角で大観望から少し離れた場所の

「天空の城ラピュタ」と呼ばれているところ

最近ネット情報で偶然キャッチ

もう40年近くもバイクに乗っているけれど知らなかった

 

想像以上の絶景に思わず息を飲んだ日

 


久住高原とくまもん

2013年05月31日 | オートバイ

平年より早い梅雨入りをした九州地方でありますが先日の大阿蘇ラジコンショー帰りに撮った写真続編を。

やまなみハイウエイを走っているとあちこちでこんな風景が見られます 

 

北海道ってこんなイメージですかね。道東と札幌、小樽コース一度だけ行きましたが九州の人間からすると北海道って憧れます 

 

あまりにお天気が良いのでくまもんもとっても嬉しそうでした 

 


バイクと阿蘇の大自然2013

2013年05月26日 | オートバイ

で、先日の大阿蘇ラジコンショーの日、実はバイクで行ってました。ご覧くださいこの日の阿蘇山を

昨今はPM2.5だ黄砂だとハンパない不純物の多くがクリアな視界をさえぎってしまうわけですがこの日はほんとに抜けていました

10代の頃から通っているやまなみハイウエイですがこんなにクリアに阿蘇山が見える日はほんとに少ない。まさに360°パノラマ

実に素晴らしい  

時間は午前8時頃

気温上昇と共に雲や霧が消えかかっていますが、もう少し早く着いていればきっと雲海がバッチリ見れたのだと思います 

 

世界遺産に登録して欲しいなと思うくらいのこの素晴らしい風景。

そして空気

今までに何度ここへ通ったことか・・・

 

もしかしてランボルギーニって車ですかね?

バイクならどこの国のなんちゅうバイクかすぐ答えられますが車の方はイマイチよくわかりません

で、向こう側の赤いのはフェラーリ?

ここ、大観望にはいろんなバイク、スーパーカーがじゃんじゃん上がってきますよ 

でも自分の場合はやっぱりバイク

バイクと阿蘇の釈迦涅槃像

絵になるな~地球に生まれて良かった~ハハッ 

 


高千穂峡の巻

2013年05月05日 | オートバイ

GWまっただ中です。未定でしたが今日の5日と明日の6日、ようやく連休となりました。やったぜベイビー!(死語?)

先日のバイクツーリング2日目は高千穂峡へ

 

新緑がとてもきれいでした

 

まるで絵葉書みたいな景色・・・

 

帰りは南阿蘇へ回って帰りました 

初夏の風はとっても爽やかですね

 


開聞岳で

2013年04月29日 | オートバイ

で、この4/28と29の連休で開聞岳、池田湖にバイクで行って来ました

桜島S.Aにて

 

この花はなんという花?

ご存知の方、おしえて下さい

つかの間の観光でしたがこんな微笑ましい光景に

 

出会いました

 

鹿児島は暑かったけど

行って良かった

 


生駒高原の夜明け

2013年04月28日 | オートバイ

G.W前半の連休を利用し、友人のK君と鹿児島方面に向かい久しぶりのオートバイツーリングへ出発します

私は息子の所有するNC700XにまたがりK君はBMWのR1200GSというバイクで

写真3コマは以前一人で行ったツーリングでの画像です

 

さて、今回はどんな画像を収めて帰れますやら

 

天気はそこそこ良いみたいではあります

行ってきま~っす

 

 


線路は続くよどこまでも

2013年01月06日 | オートバイ

前回に引き続いて

鹿児島ツーリングで収めた写真

太陽の光にきらめく池田湖と開聞岳

そして西大山駅

学生の頃に見た小さな恋のメロディ」のエンディングを

思い出しました  

※プライバシー保護のため画像を若干調整しています

 

南国良いとこ一度はおいで 

南国鹿児島ツーリング編、完


日本最南端の駅を目指して 2013.初ツーリング 

2013年01月03日 | オートバイ

                   

鹿児島の開聞岳と日本最南端西大山駅に行ってみたくなり

1/2-3の2日間、よせばいいのにこの寒い中、またまたバイク

にまたがって行ってまいりました

完全防備で出発したもののなんかそーとー寒い。

ひたすら寒い

途中、宇目町の唄げんか大橋手前で見た電光掲示温度計の

数字はな、なんと-4℃

ウヒェーこりゃー寒いはずだ~

もう寒いの通り越して手先、足先が痛い・・・

それでも引き返さないで突っ走っていったわたし

もしかしたら前世は白バイ隊員だったのかも

実は早朝5:30に家を出発しました。当然あたりはまだ真っ暗闇

正月ゆえかツーリングライダーらしき姿はどこにもなく、なんと

お隣の宮崎県北川町の道の駅まで走ったところでようやく一人目の

イダーとすれ違ったという・・・

開聞岳の周辺は菜の花が咲き始めているというので楽しみに

していったのですがさてその様子は??

おっ、満開だ~

ま、寒い思いもしましたがこんな風景を閲覧者のみなさんに 

 「おっ、いいじゃん」なんて思っていただければうれしいです

 

 

                              

 

 

                               

 

ポストって赤く塗ってますがここのは・・・

 


絶景を求めて宮崎ツーリング その③+レインボー

2012年08月25日 | オートバイ

立秋は過ぎたものの、いっこうにこのムシ暑さ、収まる気配が

ありませんね~

誰と会っても自然と口から出てくる合言葉「あちいなあ」って・・・

                          

 

で、宮崎です。

鬼の洗濯板とは良く言ったものですねしかし

私が小さかった頃うちの母親はまだその洗濯板使ってましたよマジで

小学校に上がる頃からかなあ洗濯機が普及し始めたのって

つーか、うちの家がビンボーだっただけかも

堀切峠から南東を望む方向です。

ほんとは鵜戸神宮まで行ってお参りして帰りたかったんだけど

ご覧のような雨雲に阻まれてやむなく断念し

宮崎神宮へ

ムンクの叫びみたいな愉快な表情のはにわたち

このスッとぼけた表情がなんとも言えません

この方、農夫なんだそうでありますが

 

なんとも言えない、いい表情してると思いませんか?

「わしゃ、今日の畑仕事が終わったらビール飲んで

それからまた焼酎飲むんじゃ!」 と、言う声が聞こえてきそうな??

 

好きです、宮崎県!

 

残暑お見舞い申し上げます

早く夏終わって

=号外=

今朝、大銀ドームでウオーキングの時出現した虹です!

 

手前の虹の外側にはもう一つの虹が・・

 

大分市内に黒い雲が広がったのでそれをバックに虹はクッキリと浮かびあがってステキでした

Have a nice Day