goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セスナ172操縦訓練日記&GB350C

軽飛行機操縦訓練の記録と写真

絶景を求めて宮崎ツーリング その②

2012年08月18日 | オートバイ

その日の夜、私は「まっぷる」のページをめくっていた。

ふと、小さな1枚の写真が目にとまった。

それはハートマークの上に向き合った男女の像があるモニュメント。

しかし写真が小さいうえ紹介文も短く、どんなとこかよくわからない。

よし、今日はここへ行ってみよう

そう決めた私は行き先を高千穂峡から延岡へ変更した。

急速に回復していく天候。

今日は高台からのいい景色が見れるかもしれない。

曲がりくねった道をバイクで登って行くうち、徐々に期待が膨らんでいった。

そして展望台へ続く階段の手前に

「出逢いの聖地」

の、のぼり。

この階段の先にはいったいどんな風景があるのだろうか?

 

その直後、目に飛び込んできたのは延岡市全体を一望することができる素晴らしい風景だった。

ここは標高251mの愛宕山展望台。

今、話題のスカイツリーに比べればずっと低い高さだけれど。

 

想像以上の美しい景観に思わず息をのむ

 

天孫ニニギノミコトとコノハナサクヤ姫の像

 

眼下には美しい海岸線に面した延岡市、そしてスカイブルーの空 

                         

 

 

                                

 

 

                              

 

◎解説

天孫ニニギノミコトとコノハナサクヤ姫の出逢いの地として伝えられる「愛宕山」。

その展望台付近には、恋人たちが愛を印した「錠」をかけるオブジェや愛を誓う鐘が設置されています。

また、ここからの夜景は「日本夜景遺産」に選ばれており、絶好のデートスポットとなっています。

 

隣県の宮崎県延岡市にこんな素晴らしいところがあったなんて知らなかった

これはぜひまた

美しい夜景

も見に来てみなくっちゃね・・・

 

続く

 

  


絶景を求めて宮崎ツーリング その①

2012年08月16日 | オートバイ

バイクにまたがって宮崎へ行ってきました

出発前日までは回復の予報だった。

しかし、いっこうに雨はあがらない

基本、雨降りはバイクに乗らない主義だけど絶景に出会いたいと思っ

ていた

しかし、初日は降りしきる雨の中を走り続けたので写真はほとんど撮れて

いない。したがってここから先は2日目からの光景です

なんと宮崎らしい電話ボックスだろうか。

最近は携帯電話の普及で電話ボックス自体をあまり見かけなくなったのでこういうものを見るとなつかしさすら感じる

早朝からレーダー解析をC/Kすると8時以降は一気に回復の方向へ向かう

ようだったので様子見かたがた、まだ薄暗い中を外へ出てみる 

 

ためしに大淀川の河畔へ行ってみるとすでにたくさんの人たちが歩いたり

走ったりしていた。

ついウオーキングしたくなったけど今日はウオーキング目的ではない

う~ん、でも空模様まだちょっと怪しいか・・・

下がりきれない気温とたっぷり湿った空気とが身体にまとわりつく

大淀川河畔に出て10分も経った頃からだろうか。見上げた空は・・・

よっしゃ~、ほな出かけるとするか 

颯爽と??バイクにまたがり、日南方面へとヘディングを向ける

来た来た、来ました堀切峠へ。5年ぶりくらいかな~

 

す、素晴らしい 


エメラルドグリーンの海!

2012年06月11日 | オートバイ

友人のK君と

 

バイクツーリングしてきました

 

ここは山口県、角島

天気は最高!

航空用語でほぼ、CAVOK! 

角島大橋 撮影年月日 2012.6.10(日)

 

まさにエメラルドグリーンの海

信じられないような美しい光景が目に

飛び込んできました

 

 

このブログは日本ブログ村に参加しています。気に入った方は以下のアイコン

をクリックして一票を投じて下さい


W1とW650、そして春を告げる魚

2009年03月22日 | オートバイ

                                         

 

友人のK君とオートバイツーリングに行ってきました。

途中、K君に私たちがいつも空のツーリングを楽しんでいるJA-4190を見せるため県央空港へ寄りました。

本日のルートは我ら定番の国道57号~阿蘇~やまなみハイウエイコース。

お約束の大観望へ上がりつくとそこには・・・ 

 

まんが『日本昔話』ふうに 

むかーしむかし、あるところにバイクが大好きなお父さんとお兄さんがおったそうなー

お父さんは今はもう作られてないW1というバイクに乗っておったー

お兄さんはその復刻版とも言えるW650というバイクに乗っておったー 

W1と言うバイクはオートバイらしさにあふれておるというか、実に味のあるバイクじゃったー

よーく見ると左側にブレーキペダルがついておって、慣れんもんが乗るとチェンジするつもりで急ブレーキを踏んでしまうかもしれん、初期型の

ほんまもんのW1じゃったー

この日ここへ現れたW1もそれはそれはいい音を出しておったー

バイクの好きなもんにとっては涙がちょちょ切れるほどいい音を出しておったー

そう言えばこっちのW650もW1に負けんほどいい音を出しておったー  

W1が帰る時、このバイクの排気音があまりにもいいもんで、みな振り返って見ておったーそうなー 

ズドドドド・・・・・ハヒホヒホヒホ・・・

ズド、ズドズドズドドド・・・・・ブロロン、ズドドドドー 

 

バイク最高! 景色も最高!  人生楽しまなくてはソン! 

月に一度くらい

休日は思いっきり好きなことして

遊んでもバチはあたりませんたぶん

 

                                    

 

  

追伸:昨日の夜、メバリングという釣り方で初のメバル(春告げ魚)を釣って来ました

いよいよ春本番ですね!