goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セスナ172操縦訓練日記&GB350C

軽飛行機操縦訓練の記録と写真

阿蘇山とヒバリカフェのお話

2015年03月08日 | オートバイ

♪母は来ました~今日も来た~この岸壁に今日も来た~♪

 

ってな訳で「岸壁の母」ではないですが、生粋のライダーK氏とわたくしはまたまた鉄馬にまたがり、すっかり定番となった久住から阿蘇方面大観望へのツーリングを本日決行いたしました

 

写真ではなかなか実感が伝わらないかもしれませんがいつ訪れてもその迫力が迫ってくる、ほんとにスケールの大きな風景です

 

見よ、PM2.5なぞみじんもなく、この透き通った空気と素晴らしい大観望からのながめを!

 

 

当日の鉄馬、左がわたしのMT-07、右がK氏のFJR-1300です 

 

 

最近は阿蘇山のふもとにあるここ、ヒバリカフェにはまっています

 

 

ここでヒバリカフェの写真を撮りながら阿蘇山から噴煙が上がっていることに気づく 

 

目の前には真っ白な噴煙が・・・

 

続く 


MT-07 ツーリング快適仕様製作中

2015年01月18日 | オートバイ

自分の場合、飛行機とバイクが趣味なわけですが

バイクは10代で原付免許取って以来、ず~っと乗り続けています

これはナビ。

最近はスマホをナビ代わりに付ける人が

増えているらしいですが、私はナビ派です

基台は自作です。5ミリ厚のアルミ材を加工したもので、タップ立てたりして

けっこう手がかかってます

MT-07ってハンドル周りに余裕スペースがあまりないので市販の物が使えず、自分で作るしかなかったんですよね~

こちらは電圧計。トグルスイッチで電源オンにしたら赤色LEDが点灯するようにしました

限られたスペースしかないバイクのコックピットではこうしたのを

付ける場所探しも大変

この電源ボックスも、ああでもないこうでもないと紆余曲折しながら

結局この場所へ

取り付けベースとなるアルミ板を削り出し、ヤスリで形を整えたり黒塗装したりとけっこう

大変です

なんなんですかね、このこだわりは(笑) 

で、ツーリング快適仕様車完成に向け、燃えている今日この頃です(笑)

 


ラピュタの道へ行ってきた=続編=

2014年11月14日 | オートバイ

写真をよく見ていただければわかると思いますがけっこう荒れた路面です 

うかうかしてるとバイクはひっくりコケるので要注意

 

眼下には広大な田んぼが広がる

 

当日またがっていった鉄馬は新生「ヤマハ MT-07」

排気量は700CCあるのに車重は400CC並み、いや250CC並みの179kgで超軽いうえに元気の良いエンジン!

この馬はよー走りまっせ(笑)

 

この時期のススキ

 

朝日を受けてキラキラ輝いていました

たかがツーリング、されどツーリングってとこかなッ 

 

このラピュタの道、運が良ければ雲海に浮かんで

さらに幻想的な光景が見られるそうです!

 


秋晴れに出会えた日「ラピュタの道」編

2014年11月09日 | オートバイ

近年人気スポットの一つとなった

 

阿蘇の通称ラピュタの道

行ってきました 

この日は11/3文化の日

3連休最終日とあって朝の8時だというのにすでに見物の人たちが 

 

ここは阿蘇外輪山の一角 

 

 

 

おまけに釈迦涅槃像として横たわる阿蘇山に

後光までさしていて

ここはほんとに日本か・・・


恋人たちの聖地「延岡愛宕山」

2014年05月11日 | オートバイ

友人のK氏とバイクで延岡へ

ところは数年ぶりに訪れたお隣、宮崎県延岡市の

愛宕山公園

 

2014.5.11 初夏の九州

新緑がとってもきれいでした

 

延岡市の高台に位置するここ

バックには美しい大海原が広がる 

 

延岡市を一望できるこの地に

 

とっても素敵なモニュメントが 

 

もうしばらくすれば梅雨入り、やがて

夏本番を迎える九州です

 


2014.5.3 初夏の瀬の本高原をバイクで走る

2014年05月04日 | オートバイ

2014.5.3 憲法記念日

この日、大分市内はPM2.5などの影響か、かなりガスっていました

仕事が早く終わったので長者原~瀬の本~波野をバイクで走ろうと思い立ち、いざやまなみハイウエイへ

おやおや? このあたりの空気は澄んでいるよ

 

初夏にあたるこの時期の日差しは強いこと強いこと!

暑さを感じる一歩手前くらいかな

でも高原の風はとっても心地良いのですこれが

 

バイク小僧もいつのまにかすっかりバイクおやじ世代にシフトしてしまいましたが、いくつになってもこういうところへ遊びに来た時のうれしさは変わらない

青春時代を思い出すな~

ははっ

 

う~ん、やっぱりいつおとずれても 阿蘇山周辺 はいい!

 

実にいい


久住長者原~瀬の本高原の秋

2013年09月23日 | オートバイ

今年の夏はほんとに暑かったですよね~

暑さにからっきし弱い私はずっとこういう好天の日を待っていました。そしてこの日、定番やまなみハイウエイを走行し長者原へ 

牧ノ戸峠からちょっとだけ下ったところにある展望所から見たあざみ台 

九州航空のヘリ遊覧がここでよく行われています 

ライダーがたくさん集まる瀬の本高原レストハウス

 

長者原にて 

 

風になびくススキが優しく出迎えてくれました 


暑すぎた夏・・・

2013年08月19日 | オートバイ

残暑と呼ぶにはあまりにも暑すぎる夏。と言うかまだ夏終わってませんが・・・

標高100メートルほどの中途半端な?高台に位置する我が家近辺では夜、秋に登場の虫たちがちょろちょろ鳴き始めているようではあります

この殺人的な猛暑が収まったら真っ先にここ、やまなみハイウエイを思いっきり走りますよ~

引き続き残暑お見舞い申し上げます


ツーリングの醍醐味

2013年06月29日 | オートバイ

この週末は梅雨の中休みとなるらしい九州北部地方だったのですが、今朝はまだそのような気配無し。ここらで一発晴れの日が欲しい

前回訪れた角島ツーリングの時の写真ですが、また行ってみたくなりました。

 

 

 

 

 

角島、やっぱりここ美しいとこです

人生一回きりしかありませんもんね、走れるうち、行けるうちに行っとかないと

 


目の前で消えた雲

2013年06月23日 | オートバイ

雲が消えていく光景ってあまり目にすることがないですよね。この日の大観望、目の前でどんどん消えていく雲を目のあたりにしました。

 

 

あっという間に消えてしまった雲

この間なんとわずか5分

 

そして霧の中に消えていく2台のオートバイ

青春時代に読んだ片岡義男の

彼のオートバイ彼女の島

を思いだした日