goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セスナ172操縦訓練日記&GB350C

軽飛行機操縦訓練の記録と写真

海上自衛隊US-2 救難飛行艇

2012年12月22日 | 航空祭

でかいです。ほんと、でかいですね  

 

US-2 救難飛行艇

 

今までに数多くの人命を救ってきた海上自衛隊の飛行艇です 

私に初めて飛行機操縦を教えてくれた恩師G教官は 

この飛行艇の前身であるUS-1に乗務していました 

 

エンジンスタート 

 

 

まずは右側のエンジンに火が入ります

 

逆ピッチで機体を後退させて

 

入場者と比較するとその大きさがご理解頂けるでしょう 

 

どっこらしょっと 

 

さー、ほな行きまっせ 

 

あ~らよっと

 

うおりゃー 

 

 

バイバーイ 

と言ってたかどうかはわかりませんが以上、2012 芦屋基地航空祭にて

 

で、一日早いですけど

 

Merry Christmas!

 

  


2012.芦屋基地航空祭

2012年11月24日 | 航空祭

ところは航空自衛隊芦屋基地

 

天候は回復しきれなかったけど

 

いつ見てもカッコいいパイロットたち

生まれ変わったら絶対パイロットになる!

 

魅せてくれました

 

今年最後の

ブルーインパルス

 

ありがとうドルフィンライダーたち


雨、雨、そしてまた雨・・・

2012年06月24日 | 航空祭

降りますね~しかし・・・

梅雨だから当たり前じゃん、と言われればその通りですが

それにしても今年は、よ~降ります

 

もともと出ベソに生まれついているこのわたくし、せっかくの休みの日に

こうして家に引きこもってると発狂?しそうになります

したがって今日はある日のの芦屋基地の様子などを

 

たまには太陽も顏出してよっ!て思う今日この頃です

多くの方もそう、思っておられることでしょう。きっと

 

こんなブログを投稿しているわたくし、ふと思い浮かぶのはやはり

飛行機のこと。

スカッ~っと晴れた青空の元であの爆音を聞いてみたい

 

 

このブログは日本ブログ村に参加しています。

「いいね」と思った方は以下のアイコンをクリックして一票を


ヘリの話

2012年05月17日 | 航空祭

ヘリコプターは人間が空を飛ぶために無理矢理作った機械だなどと表現

した人もいるほど複雑な構造をしています。

ヘリコプターは大きなメインローターを回して揚力を発生させています

がその反作用で機体は反対方向へ回ろうとします。それを打ち消すため

にテールローターが横向きに取り付けられていますが、その効果は機体

の回転を止めると同時に機体を横方向に滑らせる力(ドリフト)としても

働いており、したがってホバリング時には機体を傾けた状態で空中に静

止します。 

その状態が良くわかるのがこれらの写真ですね。

ま、そんなことを考えているだけでけっこう楽しめたりするんですよ

航空オタクとしては。ははっ