goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セスナ172操縦訓練日記&GB350C

軽飛行機操縦訓練の記録と写真

TH-135シミュレーター搭乗記

2012年05月02日 | 航空祭

一昨年の鹿屋祭でSH-60Jのシミュレーターを経験していたのでヘリコプター

のシミュレーターはこれで2回目である。

あらかじめインプットされたプログラムによるフライトパターンが終わると教

は私のリクエストに応えて操縦モードに切り替えてくれた。

しかもエプロンに駐機したシーンからのスタート!

教官「じゃ、どうぞ」

私「あ、はい

えっ?? ほんとに操縦させてもらえるんだーヤッター

車のサイドブレーキに似た(コレクティブピッチレバー)左側のレバーと、

股間に位置する(サイクリックスティック)操縦桿をどのように動かせば

どういう挙動をするかは一応知っている。

で、離陸のため左側のコレクティブピッチレバーを少しずつ引き上げる。

浮かない、まだ浮かない・・・

さらに引く・・・

全ストロークの1/2程度のところだったと思う。ようやく機体は浮上した。

浮上後の最初の難関はホバリング。つまり空中停止させること。

浮上直後、ジワーっと右に流れ始めたので操縦桿をすかさず左へ倒す。

すぐさま機体は左へ移動を開始した。ホバリングさせるためには機体の挙動

を先読みし、舵を少し打っては戻し、また少し打っては戻すといった操作が

必要となる。

だが、意に反して機体は暴れ、手に負えない状態

教官の見ている目の前でホバリングを決めてみたかったのだが思っていた以上

に舵の効きは敏感で機体を空中停止させることは出来なかった。

原因はサイクリックスティックを必要以上に動かしたことにより、オーバーコ

ントロールになったからであった。

ヤバイ、このままでは墜落する

とっさに、この後コレクティブピッチレバーをグーッと引き、右手の操縦桿を

に倒して一気に上空へ。

エアスピードがついてくるに従って飛行は安定し、けっこう空港周辺を自在に

び回ることが出来た。この時、速度計の針はセスナ172の巡航速度よりもや

や速い120ktを示していた。

はるか前方には別名、薩摩富士とも呼ばれる開聞岳が・・・

 

もうすっかり完全にヘリパイ気分である

 

おー、これはすごい~

ほんとにヘリで飛んでいる感覚だ~

 

続く 


雨に散った鹿屋航空祭

2012年05月01日 | 航空祭

ご覧くださいこの雨を

予報は航空祭の日めがけて前線がどんぴしゃのタイミングでやってくる最悪パターン

ぴ、P3Cが・・・  

ま、これだけ雲が低けりゃ離陸はとうぜん無理

わかっちゃいるけど・・・わかっていただけますか?この気持ち

 

でも、この日はフライトシミュレーターに当選してたんです

シミュレーター内は撮影禁止なのでその光景をお見せすることは

出来ませんが、すごく楽しかったです

TH-135のシミュレーターで念願のヘリコプター操縦体験を。

その様子は次回・・・

続く  


春らんまん!

2012年04月12日 | 航空祭

もう~いくつ寝ると 鹿屋祭~ 鹿屋祭には早く寝て 

カメラをかかえて出かけましょ はーやーくー来い来い~鹿屋祭~

 

菜の花とコラボする桜                                                                大分県豊後高田市田染荘

 

                        粟島神社の桜

 

 

お父さんの肩車

 

今月は鹿児島県の鹿屋基地祭へ出かけます 

 


US-1の雄姿

2012年03月04日 | 航空祭

今日は昨年行われた芦屋基地祭でのシーン

US-1の雄姿をご覧いただこうと思います

大きな機体で、プロペラが4基回ってるだけでもサマになります

 

ありゃりゃっ?

なんか後ろに下がっていってますかもしかして??? 

操縦席の前に風向計のオブジェみたいなのが付いてます

 

あいやー、この飛行機は自身でバックすることが可能なんですね

すごい! 

ここからは前進に 

 

整備員の方に見送られ

 

戦闘機なんかよりはるかに短い滑走距離で

 

あっという間に離陸しちゃいました 

迫力あるな~

こういうシーンが見られるのも

航空祭の良いとこですね、やっぱり

春よ来い! はーやく来い! 

 


雨上がりに飛行機

2012年02月26日 | 航空祭

久しぶりの更新です

子供の頃親に連れていってもらったお祭りの日

こう言う物に目がなかったわたくし

 

気がついたらこういう風景が好きな大人になっていました

 

いいですね青空って

いつまでも少年の心を失わず、持ち続けていたい

 

空への憧れ、尽きることなく・・・

 


謹賀新年

2012年01月01日 | 航空祭

明けましておめでとうございます

 

後光射す、昼下がりの芦屋基地

 

いつもとは違った角度から撮影した画像をご覧ください

 

演技へ向かう我らの

"ブルーインパルス" 

 

2011年開催航空自衛隊芦屋基地祭にて

 

逆光なので色は出ませんが

ご本家、ブルーインパルスが描く

 

ファンブレイク 

 

今年もたぶん飛行機一色

"セスナ172操縦訓練日記"を宜しくお願いします