goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セスナ172操縦訓練日記&GB350C

軽飛行機操縦訓練の記録と写真

零戦現る!

2009年08月15日 | 航空祭

海上自衛隊小月基地に飛来したゼロ戦?・・・

 

実はFA-200にゼロ戦を模した塗装が施された機体でした 

 

  

私と同郷のA君が今、航空自衛隊防府北基地でこのT-7による基本操縦課程目指して座学の毎日を送っています 

 

 

少年を見守る小月基地の青年の 

笑顔がとても印象的でした 

 

 


小月にて

2009年08月05日 | 航空祭

やっと梅雨明け宣言の出た九州北部地方であります。

 

が、今度は台風の影響でお天気再びグズついてます・・・

 

 

今さら?ですがとりあえず飛行機が好きでこんなブログを投稿してます。  

 

 

飛行機とPILOT

 

私にとっては永遠の憧れです

 

また、お会いしましょう

 

 


もう一つのキューピッド

2009年07月25日 | 航空祭

2009.7.22 

この日は鹿児島・トカラ列島などでは皆既日食となり、わが大分地方ではその約90パーセントが欠けて見える、いわゆる部分日食が観察できる日にあたっていた。

実に46年ぶりとなるこの日、何とかしてその記録を残しておきたかった。 

天気は快方に向かっていたが取れそうで取れない雲・・・ 

しかし雲の切れ間から三日月のような太陽がその姿を見せてくれたのだった

実は前日急きょ、ひらめいてある図柄を描くことを思いついた 

 

 

そう、あのブルーインパルスが大空に描くキューピッドをイメージしながらダンボール紙にせっせと準備を 

そのピンホールを通して届いた太陽の光は、手製のスクリーンに私たちが航空祭の会場で見るあのキューピッドを形作った。

地上の星、ならぬ 

地上のキューピッドとして 

ピンホールを通してハートの形を作りつつ、その映し出された一つ一つの光が、欠けた太陽の姿を映し出していることがおわかりいただけるだろうか? 

うーんしかし、われながらようやるわってカンジ 

 

これは2008の築城基地航空祭でブルーインパルスが大空のキャンパスに実際描いたバーティカルキューピッド!

こんな素敵な世界を創造してくれるブルーインパルスにこれからも頑張ってほしいと願わずにいられない・・・

頑張れっ 

ブルーインパルスドルフィンライダー 

たち 

 


アチー!

2009年07月19日 | 航空祭

燃える夏』 

とでも表現すればいいでしょうか、一歩外へ出ればまるでドライヤーから出てくる熱風の中にでもいるような・・・  

大分県人的には『むがむと ムシあちいなえ!』

 

という表現になりましょーか・・・  

  

 

連日の情け容赦ない暑さで頭はクラクラですが

あらためまして 

暑中お見舞い申し上げます 

 


まだ梅雨ですが

2009年07月12日 | 航空祭

もうすぐ九州南部地方が梅雨明けするらしいです(と、午前中書き込んだら南部地方の梅雨明けが発表されました

皆さんはいかがお過ごしですか?

さすがにこの時期、航空祭は一部の地域を除いてシーズンオフとなっています 

 

 

学生と共に空へ舞い上がる時を待つT-7たち

エプロン周辺の緑とT-7に施された赤白塗装との対比が眩しい  

 

T-4が背中を見せて飛ぶ時の姿が好きです

  

梅雨明け後、やがて訪れる盛夏 

そして・・・

 

 

この秋、また航空機の祭典

 

航空祭が始まる 

 

ちょっと気が早すぎるけど・・・

 

 


まなざし

2009年07月02日 | 航空祭

彼はこの日の事をきっと忘れないだろう

 

 

飛行機乗りになる

と言う明確な目標を持って2年間の座学に励む航空学生たち 

 

そしてこの過程を終えると待望の飛行訓練が始まる。

パイロットを目指す若者たちを応援しています 

 

 


救難飛行艇 US-1A

2009年06月21日 | 航空祭

今日は海上自衛隊の救難飛行艇US-1Aをご紹介します。 

 

 

海上自衛隊第31航空群  第71航空隊(岩国航空基地) 1976年創設。

当初はUS-1を使用していたが81年に完成した7号機からエンジンをパワーアップしたUS-1Aとなる。

  

離着水速度は53~55ノット(時速100km前後でセスナ172の着陸速度とほぼ同じ) 

 

そばで見るとホントに大きな機体です

 

 

このような低速性能を実現できたのは60度という深い角度を持つフラップとその表面の気流が滑らかに流れるようにするBLC(境界層制御装置。フラップの付け根から表面に沿って空気を流す) を装備しているため、とのことです。

 

 

救難出動回数は約800回で、ほぼ同数の(2006.11現在のデータ) 

 

尊い人命が救われています

 

2009.6月現在ではさらにその数字が増えていることは言うまでもありません 

 

 


青い衝撃 Blue Impluse !

2009年06月12日 | 航空祭

何度見ても飽きない・・・ 

 

コークスクリュー 

 

真っ青な空のキャンパスに 

 

 

描く軌跡は       

2009.5.31 防府北基地航空祭にて

 

投稿写真にインパクトを感じられた方はアイコンをクリックし、一票を投じて頂ければ幸いです