寝屋川市~香里園 | ピアノ ボイストレーニング教室 Abe Music Studio

指導歴45年、
だから感じることを書いています ♬
グランドピアノ3台あるお教室です♪

静かな 美術館

2023-06-30 | 音楽

倉敷の大原美術館に久しぶりにいってきました。

たまたま入った時間が幼稚園児と一緒になりました。






うるさいのかな?と不安になったのですが、静か~~。

先生方も静かにお話されていて、全員が聞こうとしている!

大きな部屋で回り中絵画があり、ベヒシュタインのコンサートグランドも置いてある環境にきちんと対応している態度に感心して、どんな話をされているのかなと耳を傾けると、パズルのような絵画の断片をどの絵の一部なのか探すゲームをしているよう。こうやって絵画に興味を持たせるようにしているのですね。

昔、ウィーン少年合唱団の学校を訪問した時に、校庭でサッカーをしている子供たちが静かで、指揮者の方が声を出さなくてもサッカーはできるとおしゃっていたのを思い出しました。

子供だから元気は当たり前だけれど、その環境のマナーに会った態度を教えるのは、大人の態度です。

以前にも寝屋川市の子供園の室長さんから、子供だから大きな声で怒鳴るように歌うのじゃなくて、やさしい美しい気持ちをもって歌えるようにしてほしいと講習のお願いがありました。

子供の目線も大事だけれど、大人の態度で示すことも大事なことです。

 

 

 


選曲

2023-06-25 | 音楽

 曲を生徒さんに渡す時に 選曲はものすごく考えます。特にコンクールなどはその生徒さんの得意な分野での曲が望ましいと考えています。柔らかい 美しい音が奏でられる子に激しい 力強い曲を渡したり、手が小さいのに オクターブのポジションが連続する速い曲を渡したりはできません。

 しかし、生徒さんの弾きたいと選ぶ 曲が見事に外れるんですよね?!
 今回も見事に私が選んだ曲と生徒さんが彈きたい曲が外れました。発表会や過去に弾いた曲があるのに 別の曲を選んだり、上位に行く気が??なぜ わざと難困な曲を‥‥。この曲のほうが・・!
と思うのですが、自分で選んだ曲を自分で苦労して弾いていく方が、コンクールで上位に入るよりも長い目で見ると大事と考えています。自分で苦労した曲はしっかり体に残ります。
 確かに コンクールで上位に入った子はピアノの輝かしい 経歴として残ります。昔はそれからずっと大人になってもコンクールを受け続けて音大にという生徒が多かったですが今は ジュニアのピアノコンクールが盛んにあって、あくまでも子供の時期だけのコンクールです。
 ピアノを長くされている方はわかると思いますが子供のピアノはいつ 花開くかわからないんです。突然スイッチが入る場合もあります、これ以上 上手くならないと決めつけてしまうのが一番気をつけなくてはいけないことです。それよりいろいろな経験をして遠回りでも自分で積み重ねていく力を養うことのほうが人生100年時代では大事でしょう。
 ただ こちらの 思っていることを、小さいうちは なかなか 分かってもらえない、小学校高学年 や中学生になるとなぜこの曲を 選んだかということを話すと理解してくれます。なぜ今これをやらなくてはいけないのかも、年を重ねると理解してくれます。でも、幼いときは理解できないことも多いので、そこを教え込むのが難しいのですが、子供だからこの程度のレベルでというやり方が一番ダメだと私は思っています。根気よく付き合うことです。
 
ここのところのコミュニケーションのとりかたがむづかしいですが、お互いに納得して気長にがんばりましょう!
 
 
 ※声楽の場合も同じです
 

子供に知的好奇心をもたせましょう

2023-06-15 | 音楽

コロナ禍があり、まだ世の中は落ち着いていないような気がします。

少子化問題も目先のことばかりで、何が大切なのか?

大人の考えも小さくなっている。子供の未来は無限大。無理,できないではなく、学んでいる途中だから。

『知的好奇心のない子は、幸せを感じにくい』犯罪に巻き込まれていく若い人達を見るとどう育ったのか?と心配になってしまう。

享楽的な快感は一時期の気分転換にはなるが世界が広がらない。掘り下げる楽しみは世界が広がる。

例えばサーフィンをしていれば、波が気になる、天気が気になる、スポット探しに行く、道具が欲しくなる、ファッション、体力、どんどん広がるはず。

教室のピアノツリーを見て、バロックから近現代の作曲家の肖像画から、ここまでは肖像画でここから写真と分析する子、有名な作曲家なのに絵がないのは?この人どんな曲がある?私は今までこの中で何人弾いた!いろいろな質問や意見が出てくる。それこそが知的好奇心。




そのきっかけをいつも作って、そこからもっと広く、高校生の生徒さんになるとこちらが知らないことを教えてくれる。その深堀ができることが幸せにつながるだから、浅くなく深くしつこく。

高校生男子にこれ弾くからと言われ、楽譜を渡されました。アレンジがよいものを選んだと!(センスが育っている)


凍れる音楽

2023-06-11 | 音楽

日本で最も美しい塔の一つと言われる薬師寺の東塔「凍れる音楽」この言葉が中学生の時より頭から離れません。

薬師寺に毎年写経を納めていて、この度大修理を終えコロナ禍もおさまったのでもう一度「凍れる音楽」を確かめてまいりました。

この言葉を言ったのは、フェノロサ、もう一人は黒田鵬心も「氷れる音楽」と言っているので、何か冷たい?見事に完結している?冷凍保存したくなるような?・・・・?と思っていましたが、美術、絵画、彫刻、建築は音楽に例えられることは普通で、六重の塔に見える三重の塔の屋根に連なる特異な姿がリズムをもって重なり、塔上の水煙に飛天が吹く様子が透かし彫りになっています。




塔の尖端のモワットした中に笛を吹いている飛天

明治時代に訪れた外国人には音楽が聞こえたかもしれません。