寝屋川市~香里園 | ピアノ ボイストレーニング教室 Abe Music Studio

指導歴45年、
だから感じることを書いています ♬
グランドピアノ3台あるお教室です♪

チャイルドペナルティー?

2022-09-25 | 音楽

先日の日本経済新聞に『チャイルドペナルティをどう防ぐ』という記事が掲載されていました。この言葉、何か嫌です。子育ての罪?子供を持つと不利?

出産によるキャリアの中断、昇進における不平等賃金格差などが存在しそれは子供を育てることによって背負う社会的不利益のこと。

数年前に『保育園落ちた日本死ね』という投稿がありました。

幼稚園の理事長さんと話していた時に保育園落ちましたので幼稚園に仕方なく来ましたという声があると言っていました。

何かがおかしくなっている?

保育士をしてる私の生徒さんがいつも子供たちは、月曜日不機嫌だと言っています。土日でお父さんお母さんとたくさん過ごしてるからだと思います。

幼児がお母さんと過ごす時間はかけがえのない時間で、その貴重な時期は一生の間で限られています。そのチャンスを逃すと後悔します。お母さんの代わりはない。仕事の代行はある。

待機児童と言うけれども子供はお母さんといっしょにいたい!預けたい母親が待機している、待機保護者。

母親が働きやすくする世の中というよりも母親が子育てを楽しめて世の中がこの貴重な時間を尊重する環境を作る方が大事だと思います。親と沢山の時間を過ごした子達は良い子に育ちます。






コンクールの心構え

2022-09-20 | 音楽

コンクールの前になるとよく緊張しない方法はありますかときかれます。答えは良い緊張はした方がよいということです。これは私の先生が言われたことですが、緊張するということは自分の頭と耳がすごくクリアになって良い状態になったからするのであって、ぼーっとしてたら何も感じない。だから緊張してる自分を楽しみなさいということです。

コンクールや実技試験では不思議なことが起こります、流れに飲み込まれるということです。コンクール前に生徒さんにいつも言ってることは自分の前の人の演奏は聞くなと。自分の世界に集中してくださいということです。音の流れは連鎖するんです。私はコンクールで何度も現場を見てきました。一人が途中で止まってしまうとあとの2、3人も止まってしまうということがあります。反対に前の人がうまいと何かとっても気持ちよく弾ける場合もあります。人の演奏が上手く聞こえるんですね。

大学時代に私の友達が自分の課題曲ではない曲を試験で弾いてしまったことがありました。前の人が弾いた曲を演奏してしまったんです。私の生徒さんもありました。弾けるのも凄いですけれどもこれも連鎖です。

こうやっていつもと違うエネルギーが出てるのがコンクールです。

コンクールがいいか悪いかは色々ありますが、楽しみながら自分の経験値を広げればよいのではないかと。


幼児の頃

2022-09-06 | 音楽

2,3歳の幼児の悲しい事故が続いています。幼児は大人と全く違う感覚で動きますし、大人に自分のことを理解してもらう知恵がありませんので、こちらがそれを受け止める力がないと幼児と接することができません。

今週3歳児の新入生が入門され、このことを改めて感じました。大人の常識が通用しない幼児にわかってもらうレッスン

悲しいニュースの前日に、幼稚園のピアノの状態を見てほしいと近隣の幼稚園の理事長から頼まれ訪問しました。

アップライトピアノ13台を弾いてみました。ヤマハ製のピアノは調律をきちんとすれば50年以上もつものだと実感しました。そこが消耗品の電子ピアノとは違うところ。

しかし、今回は相談もあって子供たちの表情や顔を見ながらピアノを弾きたい!壁に向かってピアノを置くと子供たちに背を向けてしまい子供の様子が見れないとのこと。アップライトピアノを子供たちに向かって置いても塀のようになり同じことなので、いっそうのこと電子ピアノにしましょうかと提案しました。キーボードにスタンドが置かれたようなタイプは、子供が下に入り込んで頭を打つとのことピアノで頭を打つ!それで足がぐるりとある本格的なタイプの電子ピアノでという話になりました。

アップライトピアノは職人技で作られているので、同じメーカーの同じ機種でも音が違うし、調律さんによって全然違うものになります。電子ピアノはその点当たり外れがないのでいいのですが、電気製品なので壊れたら修理台がかなりかかります。(先日教室のヤマハデータープレイヤーの液晶が薄くなり修理にだしましたが16000円かかりました)季節によって幼稚園のお部屋飾りつけも変えたいそうなので先生2人で移動できる重量の電子ピアノを探すことにしました。私はCASIOの電子ピアノを愛用しているのでカシオになりそうですが選びに直接いきます!

理事長さんには子供たちの様子を見ながら弾くのが一番いいので、音のこだわりはまたお話しましょうということにしましたが、本物のアップライトピアノも残して下さいとお願いしておきました。