寝屋川市~香里園 | ピアノ ボイストレーニング教室 Abe Music Studio

指導歴45年、
だから感じることを書いています ♬
グランドピアノ3台あるお教室です♪

連弾 反田&小林 至極の演奏

2021-12-30 | 音楽

2021年も終わりになりました。

今年前半はオンラインレッスンに慣れてきて、後半はショパンコンクールの生のライブに沸いて、もう一度音楽の原点に戻してくれた一年でした。

昨日も調律さんとお話させていただきましたが、「芸術は不急ではないが、不要ではない」ということ。私たちのできることは少しでもあるということ。

11月に連弾の勉強会が再開され(すごくご無沙汰メンバーは1年ぶり)、一人の世界ではなく相手がいて共有する音楽の世界にも浸れて、声楽のレッスンも11月から対面に戻り、1年間が新米、新人の頃を思い出す新鮮な気持ちにさせてくれたコロナ禍でした。

2022年が早くこの伝染病に終わりを告げ、世界平和を祈らずにはいられない、お二人の至極の演奏


2021年教室終い

2021-12-29 | 音楽

午前中はグランドピアノの調律、午後からお掃除代行(CaSy)をお願いし教室のお掃除を徹底的にしていただきました。

年末のサンタ、雪だるまバルーンをへこますのに苦戦をしましたが来年はスムーズにできるよう今から練習しておきます。

窓ガラスもピカぴカにしていただきましたが2月には窓ガラも全て防音強化ガラスに取り替えるつもりで、
最後にきれいにしていただき長年ありがとうという気持ちになりました。
 
途中楽器メーカーさんから年末のご挨拶のカレンダーをいだき、新しいものにとりかえました。
 
毎年、ヤマハ・カワイ・スタインウェイと各社ご挨拶にいただきますが今年はスタインウェイが、いつもと違う仕様になっていました。



 
これで来年を迎えられる用意ができました。
 
 
 
 

2021/12/24クリスマス

2021-12-24 | 音楽

メリークリスマス🎄

静かに雨が降っています
グランドピアノの上が大混乱しています!



本日は、大人の方のレッスンの補講と、今年後半に新入会された方のオンライン開通テストをしました。いつ緊急事態になってもレッスンを続けられるようにです。

クリスマスイブは本来静かにキリストの生誕を祝う行事です。私は幼い頃母が歌う讃美歌が大好きでした。
いつもクリスマスには讃美歌やハレルヤコーラスを歌ってくれました。父はウィーン少年合唱団の「きよしこの夜」のLPレコードを買ってくれてドイツ語でシューベルトを聴くきっかけを作ってくれました。(シューベルトはウィーン少年合唱団出身)
あらためて両親に感謝です。

倍音聞こえていますか?

2021-12-21 | 音楽

本日自分のレッスンで、「倍音を感じて弾いて」と言われそーか?と音の響きに敏感に反応しました。

子供の耳を育てるのにたくさん響きを聴かせることはそのままピアノの響きの美しい奏法ができる子に育ちます。

ピアノの音はドを弾くとドが鳴っているだけではなく、弦の細かいたくさんの振動で振動数の整数倍の音が自然に発生しそれらの音が倍音となります。1つの音として認識していますが、それはいくつもの音の成分が混ざり合ったものなのです。これを周波数とか波形グラフで表したり、デシベルとか、ヘルツとかで表していることがあります。(調律さん詳しいです)

普通は音を出すと「ド」で終わってしまうのですが耳の訓練をすると聞こえてきます♬

実際ピアノの鍵盤の真ん中のドから2オクターブ下のドを弾いてゆっくり聞きながら真ん中のドのすぐ下のソが聞こえてくるか、わからない場合はソを音を出さないように抑えたまま、2オクターブ下のドを短くスタッカートで鋭くたたくとソの音が鳴っているのがわかるはずです。これが倍音です。整数倍なのでたくさんありますし、ピアノ以外の楽器にも聞こえます。

心地よい響きの音を聞く訓練は耳の良い幼児からぜひすることをお勧めします。当教室は現在3歳になったばかりの幼児さんが音の訓練に入りました。ピアノの響きの美しい子に育つよう願っています。


オンラインレッスンの始め方

2021-12-14 | 音楽

本日、オンラインレッスンについて「JCカルチャー」と音楽講師のかたが当教室に見学とレッスンのやり方について学びに来られました。

私は4年ほど前にオンライン教室の講師のお話もいただいており、すでに2年前には教室でZoomでオンラインレッスンを始め、コロナ禍もレッスンを休まずしていたので、その経験をいろいろお話いたしました。今はZoomはどこでも使われるようになりましたが、当時はテレビ・新聞に危険と告知されていましたので生徒さんからの反対もありましたが、Zoomでレッスンをすでにされている先生と広島・東京・大阪での実験でこのような時代が来ることを確信しておりました。

今はなくてはならない存在になりましたので、ぜひ使っていない方がたにやってみていただきたいと思います。

私自身も、オンラインで北海道の上杉先生にバッハのセミナーを、東京の樹原先生、熊本のフラワーアレンジメントの先生に、父の法事も日本中から親戚がZoomで集まってくれました。

簡単にZoomの始め方について

①先生(ホスト)はパソコンで有線で始めるのが原則(できれば生徒側もその方が快適です)

②先生側はマイク・ウェブカメラは別に用意(画面・音がよくなります)私の使っているものは、USBでパソコンとつないでいます。

③実験上お互い防音室は何かと音が聞こえにくい?

④オリジナル音声の設定はホスト、生徒ともに(設定しないと高音・低音が聞こえなくなります)

⑤始める前に必ずテストをしてみる

⑥レッスン中にスマホが落ちる事故?多発。転倒しないように。

※私の生徒さんはほとんどスマートフォンで受講されています

⑦3人以上40分以上有料になる

他にも細かい設定ができますが(肌をきれいに見せる!・3画面にする)まず音と画面があればレッスンできます。

ただし、スマホによって音質が違いますし、その日の電波、お天気状況でも違います。(本当にその日で違います)

焦らないで慣れることでしょうか!

あくまでも、対面レッスンが良いとは思いますが、オンラインレッスンの併用で、70代の方が大雨の中自転車で来る危険がなくなり、幼児の生徒さんの妹が熱で来れなくなることもなくなり、結局レッスンをお休みしなくて済むことになりました。

当教室では、入会するとオンラインレッスンの方法をお伝えしています。

阿部音楽教室

 

 

 


林外相G7でピアノを披露

2021-12-12 | 音楽

 

リバプール共同】林芳正外相は11日、英中部リバプールでの先進7カ国(G7)外相会合の夕食会が開かれたビートルズ・ストーリー博物館で、「イマジン」をピアノで演奏し、韓国の鄭義溶外相ら各国外相が笑顔で拍手を送った。代表取材団がその場面の写真を配信した。

「ピアノを習っていますは武器になる」(大内孝夫)という本がありますが、本当にビジネスマンはピアノをやっていてよかったという方は多いです。特に外資系の方は痛感されていると思います。ピアノが弾けることで商談が進んだという話も聞きます。外国では夕食会、パーティーなどで芸術的な側面やシャレたことができると教養のある人として株が上がり印象に残る。私は留学する生徒には必ず、さくら変奏曲(平井康三郎)を練習して行ってもらいます。

林外相ピアノが弾けてカッコイイです!


ハーバード大学流広い知識をピアノで

2021-12-03 | 音楽

寝屋川市の阿部音楽教室です。

12月に入り、中学生は期末テスト真っ最中ですが、音楽のテストのことで先生のところで学んでよかったといってくれる子がいました。なんと漫画のこと!当教室は生徒用に音楽書は自由に読んで待っているようになっているのですが、「のだめカンタービレ」全巻、楽聖たちの伝記を漫画にしてあるものも置いてあります。そこに書いてあることが答えにあったそうです。



皆何回も読み直してくれて、音楽家のことはほぼ頭に入っているようです。お友達みんな間違ったけどあたしだけあっていた!と鼻高々でした。6年生は卒業式に歌う歌の上手な歌い方を教えてほしいといつもピアノレッスンだけの生徒ですが、

歌も教えているのを知っているので(ピアノのレッスンに入会してきて、歌に変わる人も何人かいます)アドバイスを求めてきますし、中学生で合唱の伴奏の楽譜を持ってくる子もいます。いろいろできてピアノで音楽の世界が広がります。

ピアノをやっていてほんとによかったと思うのはずっと後ですが、続けているから分かることがたくさんあります。

当教室は、★「育脳ピアノ♪レッスンの教科書認定音楽教室」★ 脳科学と音楽を積極的に学んでいます。

Abe Music Studio