寝屋川市~香里園 | ピアノ ボイストレーニング教室 Abe Music Studio

指導歴45年、
だから感じることを書いています ♬
グランドピアノ3台あるお教室です♪

才能がなくてもピアノは弾ける

2024-05-19 | 音楽

プロになるには才能があった方がいいが、才能がなくても、うまくいかなくても?楽しんだ方が勝ちでしょう。

とことんやってみたら!才能がなくてもセンスは磨ける!結局指導者は,たくさんのチャンスと良いセンスを提供することだと思う。自ら投げ出したり、無理!と言わないでほしい!

(先日体験レッスンに来られたお子さんが、無理!とか言っていたので、そんなこと言わせないでほしい!自分で限界を作らないでほしいと厳しいことを言ったのにも関わらず、ご入会いただきました

 
昨日 小さな声で ボソボソ 歌っていた幼稚園生に、もっと歌って♪ 心から 歌って ♪お腹から声出して!まだ音楽が足りない!と言ったら、とんでもない声が出てきました。必死に 音楽に向かい合ってくれたんだと思います。そこからが音楽です。必死でとことんやってごらん!音楽の広い世界が開けるから!
自分が気が付かない才能が出てくるから!
心から音楽を奏でることを、体験してみて!
 
 
 

ピアノを 幼い時から習う デメリット

2024-05-05 | 音楽

ピアノを小さい時から習うメリットはたくさんあります。

しかしデメリットもあります。
 
私の教室は一応4歳からが最初のピアノになります。正直 4歳でもはやいかなと思うこともあり、もう少しお待ちしましょうということもあります。でも お問い合わせにはかなり 3歳児のお子さんもあります。(熱心なのか 焦ってるのか?焦らなくてもお母さんと一緒にお歌を歌ってくださいと言っています)音楽教室によっては早くにお子さんを確保?するために、受け入れているところもありますが、ピアノが好きというより音の出るおもちゃが好きなのでは?と思うこともあります。もちろん それも楽しい音楽 体験 の一つにはなると思いますが、そこからセンスを磨くのはよほど指導者が注意して、遊びだけに終わってしまわないように常に先にはショパンやベートーベンが待ってる音楽があることを忘れないようにしなくてはなりません。
 
4歳児は集中力や 忍耐力がまだ発達していないので長時間練習はできません。6歳の子が1回でできることも、4歳では1ヶ月ぐらいかかります。実際に3月から初められた小学3年生は、幼児が1年かかるところ を1ヶ月で終わってしまいました。
 
一番大きいデメリットは小さな手には負担が大きいということです。第一関節 もふにゃふにゃ、筋力もないので力が入るのでピアノで一番大事な美しい音が出なくなり、速いパッセージもリズムも硬くなる。そしてそのまま 悪い癖を残したまま 成長するのは最悪です。途中から入ってくる方は、
 
私は音感教育(絶対音感)、リトミック(音楽 身体表現)はピアノとは別のもので、ピアノに移行するには熟練の指導者のもとで、その音楽体験をつなげて欲しいと思っています。

フジコ・ヘミング追悼

2024-05-02 | 音楽

唯一無二のピアニストでいらっしゃいました。

4月の発表会で生徒さんがリスト=シューマンの『春の夜』を弾くので参考に、フジコさんのを聴いてみて!若い演奏家とは全然違うから、と押していたばかりでした。

いろいろご苦労されたことをNHKで最初に拝見したときは時代に翻弄されながらもよくがんばって演奏活動を続けてこられ、それを支えてこられたお母さまもすごく強い人だと、だから彼女の音楽には魂が宿り、うわべだけでない凛とした美しさがあるのだと思います。