会社帰り。
駅から自宅へ向かう道が凄い渋滞になっていた。
狭いのに交通量が多い道路。
千葉県にはこうしたキャパシティに見合わない規模の道路が多い。
渋滞は何百メートルも続き、先の方に赤くクルクルと回るランプが見えた。
最近その辺の事故を見たばかり。
狭いし交通量多いから事故が起きやすいのかな?なんて思って進む。
しかし事はなかなか大事で脇道はテープで封鎖され、消防車が6台位にパトカーも数台 . . . 本文を読む
マリノスのサポーターズカンファレンスの議事録が出ていたので真摯に読ませて頂きました。
荒れることも無くなかなか充実した話し合いが行われたようで、素晴らしいと思いました。
みなさん社会人としてそれぞれの立場があってそれぞれの仕事をこなしているので、皆が同時に望みどおりに行くことはなかなか難しいですね。
読み終えた結果、個人的にはやはり松田の戦力外は絶対にやってはいけなかったことだなと思いました . . . 本文を読む
理詰めで考える。
理詰めで考えない人はただ妄想の中で生きているだけだ。
その方が幸せであることは間違いない。
理詰めで考えれば自分が生きている事の意味など到底見出せない。
明日生きる意味、明後日生きる意味、来年生きる意味。
欠片も無い。
個人的な小さな欲望を満たすだけである。
大便を作るための飯を食うのみである。
大便を作るための器がつまりは僕である。
僕の思想などはトイレットペーパー . . . 本文を読む
子供の頃大嫌いだった豆腐が年々好きになった。
人間の舌のメカニズムはさっぱり分からないのだが
ある時好きになるものがあればその逆もある。
豆腐は基本見くびっているが、あんなに華のない食べのもだが
「ああ、豆腐食いてぇ・・・」
という気持ちが良く沸き起こる。
風呂上りに豆腐を食べるのが習慣になっている。
OLにとってのプリンやヨーグルト的な存在かね。
スーパーに置いてある豆腐の種類の多さも . . . 本文を読む
優れたクリエイターはすぐに真似される。
松本人志や岩井俊二やブルーハーツなどはすぐにその影響を受けた人間が直後に沢山現れている。
天才の定義ってはっきりとしてないとは思うけれど近頃はそういった人々を天才と思うことにしています。
上記以外にも各界に僕の好むクリエイターは居ますが、そういった人々はとても優れていると尊敬します。
例えば音楽をやっている人に好かれるミュージシャンは世間的評価と差があ . . . 本文を読む
もう終盤ですけど「SPEC」はなかなか面白いです。
今クールはドラマはこれと「霊能力者 小田霧響子の嘘」しか観てません。
いくつか一話目は観たのですが二話目以降観たのはこの辺だけです。
SPECはケイゾクを復活させる的なテーマでやったみたいですけど、往年の堤幸彦テイスト盛りだくさんでいい感じです。
なんだか懐かしさもあります。
ぶっ飛んでて行ききってしまってる系のお話と演出なので観ててスカっ . . . 本文を読む
テクノロジーは進歩しておりまさに日進月歩です。
その象徴とも言える携帯電話。
年々その機能は拡張されどんどん高機能になっていく。
正直僕はあまり携帯電話をいじりません。
オサイフケータイとしてはかなり使用しまくっているけど、
電話もメールもインターネットもほとんどしません。
ところでオサイフケータイはそのアプリのポイントとクレジットカードのポイントがダブルで付くから完全にお得でいいですよね。 . . . 本文を読む
幼い頃
電車の窓から外を観ていてどこまでも流れていく景色に不安になった
下の方を見ると敷石なんて横縞模様で過ぎていく
自分はスピードの中にいる
こんな猛スピードで進んだら世界の行き止まりまで行ってしまうと思った
しかし実際地球儀で見れば見つからない程の小さな移動だった
とても世界のサイズを想像出来なかった
一体この世界はどこまで続いているのだろうか?
空の果ての果てはどこにあるのだろうか?
. . . 本文を読む
一度覚えた知人の誕生日を忘れられない事がある。
かつての恋人なんかの誕生日はいつまでも心に刻まれてしまい
その日の度に思い出し物思いにふけってしまうものです。
長年生きてきたのでそんな存在も蓄積してしまう。
一年のあちこちにそんなものが散らばっている。
ボケるまで一生これらを抱えて行くのか・・・なんて少々切ない。
みんな達者に暮らして居るのだろうかと思いながら、
僕はいつも通り一人ラーメ . . . 本文を読む
先週の金曜日、大雨で会社に向かう際にびしょ濡れになった。
道は水没していて膝くらいまで水に浸かりながら駅に向かい、すれ違う車があげる水しぶきは首までじゃんじゃんかかった。
そんな信じられないような最悪なコンディションで歩いていた。
何故こんな思いをしなければならないのだろうかと考える。
人は何故イチイチ我慢をして時間をやり過ごさなければならないのだろうか。
報酬は我慢の引換である。
. . . 本文を読む
2010Jリーグ最終節終了後。
世間はFC東京衝撃のJ2降格に揺れていましたが横浜だけは全然別の事で揺れていました。
日産スタジアム、シーズン終了のセレモニー。
サポーター席には背番号3の巨大ユニフォームが現れ割れんばかりの直樹コール、松田は泣いていた。
木村監督、嘉悦社長の挨拶には凄まじいブーイングと直樹コールでかき消される。
しかしちゃんと説明しようとする嘉悦社長の姿勢は僕は少し評価しま . . . 本文を読む
揺れる名門、我らがマリノスの2010年の最終節を観に行ってきました。
なんといってもミスターマリノス松田直樹のマリノス最終戦なので観に行かないわけには行きません。
前日の忘年会はなんだかんだでオールになってしまいひどい二日酔い、疲労、寝不足で地獄のコンディション。
ドタキャンしたかったですが、ゲロをこらえて家を出る。
スタジアムに近づくとあちこちで松田の再契約を求める署名活動が行われていまし . . . 本文を読む
お酒好きの僕は年末は何だか楽しい。
忘年会と呼ばれる儀式が僕のもとへやって来る。
必要以上にはしゃいで酔っ払ってしまうベタな行為をしてしまう可能性が高い。
年越しなんて一瞬の幻の休息。
それを分かりつつもまるで今年が終われば全ての苦痛から開放されるみたいな幻想を抱いてこの時期を過ごす。
あともう少し辛抱すれば開放される。
痛みのない世界が待っている。
そんなわけで今日も忘年会。 . . . 本文を読む
遂に、モンスターハンターポータブル3rdが発売され本日自分の元にも届いた。
昨日の発売日に届かず一日中配送ステータスを気にする落ち着かない一日だった。
これからまた狩り漬けの日々になってしまいそうです。
しかし素晴らしいゲームです。
アドホックパーティもえらいことになっているので暫くは一人で練習に励もうと思います。
一狩り行ってきます。
モンスターハンターポータブル 3rdカプコン . . . 本文を読む