のんびりゆっくり日記

ときどきマクロ、ときどき天然酵母パンを焼く日々

運動会

2011-09-20 | 日々のこと
この3連休に小学校の運動会がありました。
1年生の息子その2は初めて、そして6年生の息子その1は最後
2人が一緒の運動会は今回が最初で最後です。
ちょっとさびしいけれど、1回でも同じになれたし
2人とも同じ白組で勝った、負けたでけんかにならないから
よかったな。

さて、準備体操のあとはいきなり応援合戦からスタート。
はい、毎度おなじみ陽性の息子その1
今年は応援団になったのでそりゃもう張り切って太鼓を叩いています。
徒競争ではあまりふるわなかったものの、
クラス対抗リレーでは2位でバトンを受け取った後
ぐ~んとダッシュして前の走者をぬかして次の走者に1位でバトンパスできました!
その後もクラスメイトたちが頑張ってくれたので
息子その1のクラスは見事に1位でゴール(^v^)
この時はいつもダメダメと思っている息子その1が
ちょっぴり誇らしかったです。

そしてちびっこの息子その2、時々応援にくる”にいちゃん”を
理由もなく蹴飛ばし、仕返しされて逃げるなど
こちらもいつものように元気いっぱい。
徒競争ではその元気のまんまゴールまで走り1位でした。
これもまたうれしーーー。

と、午前中から2人とも頑張って
特に息子その1なんて自分の競技ではないときは応援の指揮のため
ずっと炎天下の中立っていたので
お昼ご飯を食べに来た時には本当に”熱中症で倒れる1分前”状態に(-_-;)
手がよごれていてもかまわないから早くしなさいと
すぐに梅干しのおにぎりを食べさせ、お茶を飲ませて
復活したのでした。

ちなみにお弁当はこんな感じ。



何がいいか聞いたら、息子その1その2そろって「とりのから揚げ♪」
普段の食事では作らないからこの日ばかりはOK。
朝から揚げ物頑張りました。
子供達も「から揚げおいしいーーー」とたくさん食べていたから
まあいいでしょう。

午後に行われた1年生の玉入れで
子供たちの集中する網の下には近寄らず
周りから他人の玉を横取りして投げる息子その2に感心し
クライマックスの組体操では
軽量級の身体を生かして活躍する息子その1の姿に感動し
忘れてはいけないPTAの仕事もしっかりこなして
1日が終わりました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。