goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

【進路報告】2人は地元進学組☆

2010-12-16 09:20:18 | 部員編
川口奈々と鈴木里華が、山形市内の学校に進学することになりました。
自宅からの通学が可能という点においては、賢明の選択と言えるかもしれません。(どっちの学校も東海から近いよ~♪)
 
ご両親が看護士として働く環境下で育ってきた奈々は、自らも看護の道を選択しました。赤湯2人組と合わせて、3名が医療現場での従事を目指します。奈々は、目配りや心遣いの心を持っていますので、優しく親しみやすい看護士さんになってくれるような気がします。
福祉の学習を極めようと短期大学への進学を決めたのは里華です。3年間の優秀な学業成績が評価されて、指定校推薦を得ての受験でした。部活動と学業の両立は大したものです。
ここに来て思うことは、総合コース(現在の総合学習コース)2・3年と福祉の授業を選択して学んできたことが進路に大きく影響しているということ。
憧れの職業があったからこそ、福祉を選択して先取りの学習をしてきたのかもしれませんが、いずれにしても高校時代の学習が進路に直結していたことは事実です。
福祉以外の選択者も、進路にきっちり結びついています。
 
ビジネス選択:晶子⇒県内食品会社就職内定
スポーツ選択:丹野⇒体育大学進学
スポーツ選択:桃子⇒体育大学進学
福祉選択:美咲⇒看護専門学校進学
福祉選択:千裕⇒看護系4年制大学進学
福祉選択:里華⇒福祉専攻短期大学進学
 
ソフトボールの存在が一番大きかったはずですが、学業面に目を移したとき、卒業後の進路に向けて充実しているというのは、高校として大事な側面だと思います。
これまで、3年生の進路状況の報告をしてきましたが、今日の2名の報告をもってソフト部3年生10名全員の進路が決定したことになります。
先日の後期期末考査は3年生にとっての学年末考査となります。1月から自由登校の期間に入りますから、授業日も残り5日となりました。
まずは最後までしっかりと!!
 
さて、山形にもとうとう雪がやってまいりました。
 
放課後の練習もピロティーでのトレーニングが中心になってきます。妥協せず、地道に、自分を鍛え上げること。