goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

三者面談進行中

2011-02-09 11:01:11 | 学校編
今週の月曜日から来週にかけて、1.2年生の全クラスで三者面談が行われています。
放課後の時間帯は部活動と、個別の三者面談とが同時進行で進んでいます。
学校生活のこと、進級のこと、そして卒業後の進路のこと…一人約30分ほどの面談ですが、大事な時間になります。
(私も1年6組担任ですので、連日の面談で練習には顔を出せていません。。。)
 
昨年の11月24日に行われた、村山地区高体連スポーツリーダー講習会の集録テキストが届きました。
各高校から2名の参加で行われているこの企画に、本校を代表して、柿崎と平が参加させていただきました。

テーピングの実技指導や体験発表など、内容も盛り沢山だったようですが、アテネ・シドニーのオリンピアンである松本直美さんの『意識力』と題した講話が一番興味深かったのではないかと思います。以下は2人の感想です。
「チームの意思統一が大事」「自分や自分たちのことを客観的に考えることが必要」(by柿崎彩)
「勝てない、上手くいかないと思って、やる前から諦めるのではない」「たくさん挑戦してその中でも最大限の力を出すことが大事」(by平千尋)
柿崎は、全受講生を代表してのお礼の挨拶を述べさせていただきました。

  
講習会の様子は、松本直美さんの公式Webサイトにも紹介されています。⇒Do Wonders
 
 
さて、週末に予定されている天城ドーム杯への出発は明日です。
毎年の事ながら、授業終了後の車中泊での移動ですから、まぁ大変です。
昨年は、静岡まで行き大雪に見舞われるという事態に、がっかりしたのですが、
なんと、今年の予報もかなり怪しい…予報でも、「週末の太平洋側は大荒れ」なんていうコメントが出るくらいだから、ヤバイんだと思います。

勝者に学ぶ

2010-12-01 12:30:03 | 学校編
学校の正門付近に、地域の方々に情報発信をしている掲示板があります。
その内のひとつに、この秋の各部活動の成績を載せたの物に一新されました。
残念ながら、10月末までの集約でしたので、東北私学大会の結果は載っていないのですが、それでもこの秋の頑張りを確認することが出来ます。
 
掲示板を見ていただければわかると思いますが、
何といっても男子陸上部の県高校駅伝優勝が、学校で一番のニュースですね☆
10月23日だったと思いますが、 2時間10分33秒のタイムで3年連続10回目の優勝を果たしました。
『王者』と言いますか、長きに渡って県のトップを維持するチームにはどんな秘密(秘訣)があるのかな~と、
陸上部監督の田宮先生を観察(今年は職員室の席が隣なので!)しているのですが、
「こだわり」は半端ないものがありますねぇ。
練習法、調整法、選手起用法…全てにおいて、彼の中の確信と言いますか、こだわりが存在しています。
大会を目の前に控えている私にも一言アドバイスをくださったりして、そうだな!と納得してしまう的確な言葉なのです。
長年の経験から得たものなのでしょうね。まず一回、勝つという経験を達しなければ、そのその秘訣を得ることもないわけで…
いずれにせよ、身近に存在している勝者達から盗むことも大事だと思っています。
 
さて、全国高校駅伝は、12月26日(日)京都西京極陸上競技場を午後0時30分にスタートします。
応援よろしくお願いします。
 
学校は、後期期末考査のテスト前学習日に突入しています。文武両道!勉強も部活も頑張ろう!!



【夏休み報告01】オープンスクール追記

2010-08-18 09:51:30 | 学校編
バタバタしている間に、お盆が過ぎ去っていってしまいました。。。
皆様、ご無沙汰していまいスイマセン。
 
まずは11日に行われたオープンスクールの様子を、写真入りでご報告いたします♪
トップの写真は、炎天下の中の部活動体験でしたので、途中の休憩で『アイス争奪戦』を行った時の集合写真。
 
大人数での練習、加えて限られた時間の中で、お互いの名前を覚えることなどムリですから、
高校生&中学生で5・6名の小グループを作って、そのグループ内の名前は覚えることを約束して練習スタートしました。
基本的にはこのグループ単位での動きです。
普段はキャプテンを中心にしたリーダー達に引っ張られて動いている部員達も、ここでは中学生を引っ張るリーダーになる必要があります。

【W-upの様子】
手前のグループは縄跳び、奥では股関節を動かす運動をやっています。もちろんグループごと。

【キャッチボール】
出来る限り、中&高がペアになるようにして、場合によってはスローイングの指導も行いました。

【フリーバッティング】
中学生が打席に入り、高校生のピッチャーを相手に打撃勝負です!最初はスピードに驚く様子も見られましたが、徐々にヒット性の当たりが出るようになりましたよ!
何よりも思いっきりやっている姿が一番でした!
 
その後、全員で守備に入りノックを打ちました。
中学生には、一番得意な(好きな)ポジションに自由に入ってもらいました。みんな高校生に負けじと必死でしたね!上手くプレーできなかった選手が「もう一球お願いします!」って大きな声で言ってくれるんです。
私がバットを握っていますので激写はありませんが、感動しながらノックを打ちましたよ。
 
あれだけ熱意ある選手たちですから、やっぱり高校入学後もソフトボールを続けて欲しいですよね☆
 
その他、受付の様子などはこちらでチェックしてください⇒先生のひとりごとブログ

昨日は体育祭♪

2010-06-30 21:05:50 | 学校編
雨が心配されましたが、奇跡的に回避!真剣勝負の体育祭となりました。
ソフト部のメンバーは、各クラスに入れば一応即戦力ですので、多くの場面で活躍しているようでした。
私は、それぞれの活躍を激写する余裕はなかったのですが、
他の先生方のカメラから一味違った勇姿を発見したら紹介しますね。
   
【3年生+私】
私も1年6組担任としてクラス対抗リレーのアンカーの任務を果たしました。
体育祭の様子、「先生のひとりごとブログ」で順次お知らせしますね♪ 


テスト終了&もうすぐ体育祭

2010-06-24 09:48:24 | 学校編
先週末で前期期末考査が終了し、22日にはずべての答案が返却されました。
ここで、すっきり部活動に完全シフトしたい訳ですが…そうはいかない現実。
翌日(昨日)の放課後からは各教科の追試が始まりました。
ソフト部にもポツポツと該当者がいるのです。。。つまり全員が集まってキチッと練習がスタートできないのです。
……と、あまりいい話ではないので、この辺で。
 
そして週明け火曜日には体育祭が控えています。
体育祭に向けての各クラスの作業も最終段階なので、これまた係になっているメンバーがポツポツ。
今週は、状況に応じて、自主練習などに切り替えたりしています。
 

今週末は、3月にお世話になった福島県の浪江高校が来校してくださいます。
激熱の2日間になることでしょう♪ 

県高校総体壮行式

2010-05-26 22:10:53 | 学校編
今日の7時間目、県高校総体の壮行式が行われました。
私たちソフトボール競技は1週間後の4日スタートですが、陸上競技は明日から、サッカー競技は29日(土)から始まります。 

3年生にとっての集大成です。ひとつでも多くの部活が次のステージに進出出来るように期待しています♪ 
 
『地区大会では優勝することが出来なかったので、県大会では必ず優勝します』と主将の決意表明をしっかり聞きました。
 
 
さて、明日から1年生7名+私は研修旅行のため、東海大学湘南校舎に行ってきます。
この間の練習は、大会前の最終週末の練習試合に向けても、そして本番に向けてもとっても重要なので、大事にしてほしい。
勝つチームというのは、指導者が不在であっても、というか不在の時だからこそ、考えて行動し充実することが出来る集団なのだと思います。
 
このタイミングで、卒業して東海大学に進学したメンバーとも会えそうなので、ちょっと楽しみ☆

地区高校総体壮行式

2010-04-29 22:15:58 | 学校編
今日は4月29日で祝日だったのですが、本校は保護者会総会の開催のため午前授業の登校日でした。
その中で地区高校総体に向け壮行式が行われましたので、レポートします!
基本的にはエントリーメンバーが公式ユニホームを着用して臨むことになっているのですが、現時点ではベンチ入りのエントリー選手が決定していませんので、全員が選手として入場しました♪
連休明けの7日午前10時にはベント入りメンバーを提出しなければなりません。

キャプテン晶子の決意表明『必ず優勝してきますので、応援よろしくお願いします!』の宣言通りに、東海旋風を巻き起こしましょう!

せっかく全員がユニホーム姿で揃いましたので、地区高校総体プログラム用のチーム写真を撮ろうと計画していましたが、降雨のため断念。。。連休に持ち越しですね。
  
と言って、今現在ブログ投稿をしている私は、やや酔い状態です。
保護者会の役員顔合わせ会のため、つい先ほどまで山形駅前におりました。
矢萩さん&柿崎さん、ご苦労さまでした!

先週末からの振り返り③部活動紹介

2010-04-10 22:02:47 | 学校編
6日(日)は入学式。ソフトボール部監督&1年6組担任としての1年間がスタートしました。⇒入学式の様子はこちらでcheck♪先生のひとりごとブログ
 
翌日は新入生オリエンテーション②。生徒会企画の部活動紹介が行われました。
1年担任として臨む立場であっても…超!気になる、わがソフトボール部のパフォーマンス。

持ち時間か限られていましたので、いつもの絶好調ぶりは控えめでしたが、全部員でステージ前に立つ、その姿勢は新入生に伝わったように思います!

「初めてソフトーボールに挑戦する人も!マネージャーも大募集♪」 
 
 
今日の石巻遠征&新入生顔合わせ会の様子…必ず、明日更新します!