goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

今年のいも煮CUPについて

2013-10-01 17:29:00 | 部員編
毎年、この秋シーズンに開催している「TOKAIいも煮CUP」ですが、
日程の確保が出来ず、野球場をお借りしての2面展開での大会開催は断念いたしました。

その代わりと言っては何ですが、今週末の5日(土)に行う練習試合の際に、いも煮の振る舞いを準備するつもりでおります。
この翌週には県新人大会を控えておりますので、選手に叱咤激励をいただきながら、いも煮を頬張っていただければいただければ幸いです。

卒業生、卒業生の保護者の皆さん、中学3年生の生徒の皆さん、どなたでも足を運んでください♪
部員、保護者一同、楽しみお待ちしております。

期末試験終了、練習再開です。(含 県新人組み合わせ)

2013-09-27 21:34:23 | 部員編
ご無沙汰しております。
本校、今週火~金まで前期期末試験でした。
1週間前から試験モードに入り、学習会を中心に♪
週明け月曜日には、結果が判明しますよ!

やっと今日から練習を再開しました!!!


故障していたメンバーにとっては丁度良い休養期間になり、今日は全員揃っての練習♪
やっぱり青空の下で、思いっきりやるソフトボールは気持ちがいいもんです。

試験明けであることを言い訳にすることなく、明日は早速練習試合に臨みます。
強豪チームとの対戦になりますが、力試しを含め大会を想定した内容になるようにしていこうと思います。

9月もあと3日。
10月12・13日には県新人戦を控えています。
遅くなりましたが、組み合わせは以下の通りです。

日が暮れるのもずいぶん早くなってきました。
限られた時間、集中した練習を心掛けていこう♪

夏休み前半の振り返り~

2013-08-11 21:53:13 | 部員編
7月末から8月の始まりまで、ずっと雨模様で思うように練習が出来ずにフラストレーション溜まりまくり。
ここにきての激暑に加え、私は喉の調子が悪く、ちょっと不調気味なのです…

さて、夏休みも半分を超え、チームの成長が目に見えてくる頃!?!?!?
校内合宿後は、午前は練習し、午後は夏休みの課題を消化するという、有効的な時間の使い方。
そして、8・9日の両日は、福島市で開催された「よもぎた杯」に参加させていただきました。
初日の予選リーグは無事に3勝0敗で1位通過するものの、翌日の決勝トーナメントは準決勝で敗退するという、これまた無駄な失点が敗戦を生む展開。
とにかく無駄な失点をなくというのが今のチームの当面の課題になりそうです。
そして、走塁の下手さも課題。「打球を含めた相手選手のプレーを自分で見る」ということをせずに、一目散に走ってしまうケースがあったりして…
日々、勉強。日々、鍛錬。
椅子に座ってする勉強の基本ですが、ソフトボールのゲームにおいても予習&復習がとっても大事なんだと、つくづく感じます。

10日は、たくさんの中学3年生を迎えてのオープンスクール。
元気いっぱいの中学生が多かったな~というのが一番の印象。
毎年、伝えることですが、出来るだけ多くの中学生が高校というステージでソフトボールを継続してほしいと思います。
オープンスクールの様子、たくさんの先生方が写真を撮ってくれましたので、また後日紹介しますね♪

本日、11日。山形商業さんと練習試合。



先述した通りの無駄な失点は、今日も同様。
打撃面は、練習の成果がかなり見られます。サインプレーを含めた戦術的な攻撃を築き上げる段階に入っていきます。

13から15日。お盆返上の形になりますが、例年通りの若あゆ杯に出向いています。
ここまでの課題を再確認し、ひとつでも多く克服できるような3日間にしたいですね!!!

ご無沙汰しました…明日から夏季休業

2013-07-19 11:01:14 | 部員編
ブログ更新停滞しておりました…
理由は、国体予選の凄まじい敗北ぶりに、テンション↓だったから。
という訳ではなく、校務のあまりの忙しさによるものです。
(まあ、敗戦状況が深刻なのは事実ですが…)

さて、本校は明日から夏休みに入ります。
4月からの新年度がスタートして、ここまでの約3ヶ月。
本当に猛ダッシュで突っ走った感じがします。
インターハイを目指して集大成を築き上げた3年生メンバーはすでに引退。。。何と儚いことか。

一気に、それこそ短時間で新チームに移行。
1.2年生16名での練習に、チームとしての新しい1年が始まったことの重みを感じています。
現状がどれだけ良くなくても、1年後にはきっちり戦える、そして全国に繋がるチームに仕上げる。
そういう誓いとともに、大事な大事な夏休みに入っていきます。

基本的には、校内合宿と2つの大会に参加すること以外は通常の練習。
基本を積み重ねて、同時に体力と精神力の向上に努める時間にしたいです。


さて、明日・明後日の2日間、中体連の県大会が東根市で行われます。
県大会まで間、たくさんの中学校が足を運んでくれました。
「胸を借りて…」などと言われますが、まだまだ弱小のチーム、果たしてお力添えになったのかどうか?
まずは、各中学校の健闘を祈っています。

明日は、10時から本校野球部の3回戦があり、全校応援体制。
東根に出向けるのは午後になってしまいますね。

チーム再始動しています。

2013-06-24 09:39:48 | 部員編
先の東北選手権、たくさんの応援ありがとうございました。
1回戦で福島県1位の帝京安積高校さんとの対戦とでした。
2対2のまま延長タイブレイカーになりました。先攻の帝京さんがスクイズで1点、8回裏にスクイズで同点を狙いましたが、クロスプレーでアウト。
インターハイ予選の決勝も同じことが言えるのですが、2対2の同点に追いついた場面で勝ち越せないところが一番の敗因。
一気に畳み掛けることができない点。チーム最大の課題です。

選手権終了後は、前期中間試験に突入していました本校。
21日(金)から練習を再開しました。そして、1・2年生チームにバトンタッチしています。

22日(土)午前は、猿倉イベントパークのリニューアル記念ということで、日立ソフトボール部のクリニックに参加してきました。



オープニングセレモニーを終えて、クリニックのスタート!!!
日立の選手、みんな笑顔でめちゃくちゃ元気!
プロの域で活躍する選手ですら、「元気な声」を大事にしているのですね。
当たり前の事、でもその必要性を知る、気づくことができるかどうか。言われてから行動するのではダメですよね。





猿倉という場所。
日本リーグ1部の名門チームが訪れるほどに、魅力的な環境なんだと思う。
確かに、涼しくて、緑に囲まれていて、まさに練習にに集中できる環境。
いいところです。⇒猿倉イベントパーク

下山して、午後からは練習試合―☆福島県から若松商業さんをお迎えしました。
若商さんは、3年生を含んだチーム編成で国体県予選に出場されるということで、うちの編成2日目の新チームで、本当に申し訳なかったです。
元気印の若商さん、国体予選での活躍を期待しています。

23日(日)は、山形市内の中学校と!各地区の中体連も終了し、県大会出場校が決まりました。
7月最終週の県中体連まで、中学校との練習試合が目白押しです。

♡おまけ♡
19年度卒業の清野未来の結婚式がありました♬
今でこそ、姉妹で東海に入部してくれるご家庭はたくさんありますが、私が監督をしてからの姉妹入部第1号は、この清野姉妹です。

姉妹揃って、まさに才色兼備。そして、その姉妹愛に溢れた素敵な結婚式でした。

仲間の結婚は、なかなか集まることの出来ない同期たちが再会できる、そういう幸せもいただけちゃいます♪
いつもいつも、その幸せのおこぼれをもらえて、私も幸せ(*^_^*)

明日から東北選手権に行ってきます。

2013-06-13 17:11:20 | 部員編
めちゃくちゃ暑くって、梅雨はどこ行ったの~???
って感じの、山形市内です。
来週に前期中間試験を控えた中ですが、明日から東北選手権が始まります。
震災で大会中止になった2011年も含めて、3年連続の出場です。

総勢25名でのホームグラウンド練習は今日が最後になってしまうのですかね?
なんだか寂しいですね…

このタイミングって、それぞれの立場で思うことがあるんでしょうが、
私たち指導する側は、ちょっとした寂しさとそこに浸っている暇がないという現実に挟まれた複雑な状況です。

ますは、死に物狂いで掴んだ東北選手権の切符。
悲願の1勝をGetしつつ、勝負を楽しむ2日間になればいいなと思います。
組み合わせは、明日の監督主将会議の中で決定しますので、ここでUPします。

2013ヤマザキカップphoto

2013-06-06 21:38:03 | 部員編
今年も学法石川さん主催のヤマザキカップに参加させていただきました-☆
この試合でご一緒させていただいた東北各県は、先週末でインターハイ予選が終了しています。
そういう意味でも、いずれのチームも最終調整という意味合いがあったと思います。

















予選リーグは、学法石川・東北生活文化大学・弘前聖愛の各校と。結果的に3敗で最下位。
中盤から終盤の粘りがなく、集中が途切れてしまう展開。
決勝トーナメント1回戦は、GW時に敗戦を喫した那須拓陽高校と。ここはリベンジ達成!
2回戦、再びの対戦となった弘前聖愛戦は中盤で逆転されての2敗目。
しかしながら、東北の強豪チームとの対戦は十分な力試しになりました。
このような機会を頂き、本当に感謝いたします。

山形以外の東北各県のインターハイ出場校は以下の通り。
青森:弘前聖愛
秋田:能代松陽(能代北から校名変更)
岩手:花巻東
宮城:東北生活文化大学
福島:帝京安積


2013地区高校総体photo2+3年生食事会

2013-06-06 16:10:30 | 部員編
おこぼれで立たせていただいた地区高校総体の決勝戦。
願ったり叶ったりの上山明新館高校が相手です。
昨年の新人戦決勝も惨敗、先の春季リーグ戦も惨敗、これまで手も足も出なかった好敵手とのゲームとなりました。













試合内容は、こんな感じ⇒地区高校総体の反省

残されたリベンジのチャンスは今週末。
まずはそのステージまで上り詰めることが必須となります。

昨日の練習後、3年生9名を連れ立って食事会開催!!


この9人、本当に仲良し♬
私も一緒に居て楽しいよ!
そういう心地よい関係が、何よりもいいと思う。
ほんのちょっとの時間、でもとってもいい時間でした。

2013地区高校総体photo1

2013-06-06 13:47:12 | 部員編
インターハイ予選の前哨戦、地区高校総体。
初日の予選リーグは、左沢高校、山辺高校とうちの3チームで。
特に山辺高校戦は、タイブレイカーにもつれ込む接戦になり、辛うじての勝利。
一冬を越して、どのチームも鍛え上げをしてきていることを痛感した試合。


















この2試合のあと、雨が激しく残りの日程は中止に。
リーグ戦不成立となり、翌日は変則的なトーナメントを組むことになりました。