goo blog サービス終了のお知らせ 

プクプク日記 観劇 映画 落語 スポーツ観戦 読書の日々

今日は帝劇 明日は日劇 はたまた国技館に後楽園ホール さらには落語家の追っ掛け 遊び回る日常を描きます。

「たけのこ」「紺屋高尾」 関内で「立川志の輔独演会」

2022-03-05 09:57:11 | 日記

昨日は、関内ホールで「立川志の輔独演会」楽しみました。

平日の午後3時開演というのに、1000人を超えるお客さんで

客席は超満員。

さすが、志の輔師匠です。

では、早速、演目と演者。

狸の札 志の大

長屋の花見 志の八

たけのこ 志の輔

中入り

湯船の二人 玉川太福(曲師 玉川鈴)

紺屋高尾 志の輔

志の八師匠 髪をポニーテールっぽくして、小室さんのよう^_^

「湯船の二人」

太福師の新作浪曲。

建築会社の上司と部下。

仕事を終えた部下が銭湯に行こうとすると

先輩がついてくる。

互いに背中の流しっこをして•••

実にバカバカしい浪曲でした^_^

志の輔師匠は、2席とも初聴きの演目。

得した気分です。

「たけのこ」の口喧しい隣の爺い

「紺屋高尾」の藪医竹庵先生など

個性の強い登場人物が大活躍。

場内は、爆笑の渦でした。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。