昨夜は、イイノホールで「神田愛山→伯山 相伝の会」楽しみました。
この回、おそらく3回目。
私、初回は観ておりますが、前回は行けなかった。
愛山先生の演目を伯山先生に、文字通り相伝する回。
演目は「次郎長伝」
では、演目と演者。
和田平助正勝 鉄砲切り 青乃丞
秋葉の火祭り 伯山
興津河原の間違い 上 伯山
中入り
興津河原の間違い 下 愛山
小政の生い立ち 愛山
今回は、「興津河原の間違い」を通しで演るのが見どころでしょうか。
次郎長の師匠格に当たる和田島の太左衛門親分と兄弟分に当たる文吉親分の果たし合い。
共に任侠の道に恥じない親分だけに、なぜ諍いが起きたのか。
果たし状を送ったのは文吉。
次郎長は、太左衛門に理由を尋ねるが心当たりはないという。
で、文吉のところへ。
事の起こりは、手紙のやり取り。
次郎長は、カラクリを見破り、両者を和解させ、一段と男を上げるという1席。
諍いの理由は、いささか他愛もないが
そこへ至るまでの3人の親分衆の描き方は、
なかなか興味深かった。
次郎長伝 今後が楽しみです。
この回、おそらく3回目。
私、初回は観ておりますが、前回は行けなかった。
愛山先生の演目を伯山先生に、文字通り相伝する回。
演目は「次郎長伝」
では、演目と演者。
和田平助正勝 鉄砲切り 青乃丞
秋葉の火祭り 伯山
興津河原の間違い 上 伯山
中入り
興津河原の間違い 下 愛山
小政の生い立ち 愛山
今回は、「興津河原の間違い」を通しで演るのが見どころでしょうか。
次郎長の師匠格に当たる和田島の太左衛門親分と兄弟分に当たる文吉親分の果たし合い。
共に任侠の道に恥じない親分だけに、なぜ諍いが起きたのか。
果たし状を送ったのは文吉。
次郎長は、太左衛門に理由を尋ねるが心当たりはないという。
で、文吉のところへ。
事の起こりは、手紙のやり取り。
次郎長は、カラクリを見破り、両者を和解させ、一段と男を上げるという1席。
諍いの理由は、いささか他愛もないが
そこへ至るまでの3人の親分衆の描き方は、
なかなか興味深かった。
次郎長伝 今後が楽しみです。