goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

藍干し葉染め

2012-03-26 | 草木染め
久し振りに環境センターの草木染め講座受講しました

藍の干葉を使っての染め




60度の湯にソーダー灰とチオ尿素を入れ
藍干葉を入れ温度を60度に保つように

鍋を新聞紙などにくるんで2~3時間置きます
その間に染める布を絞ったり準備


布をつまんでかぎ針で編んでいます

思い思いに


染め液です


染め液に浸して、とりだした瞬間は綺麗な黄色です
みるみる緑に変わります
そしてブルーに
この変化は何回やっても不思議ですし、楽しみです








皆さんの作品です




最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
藍染 (はなこ)
2012-03-26 21:16:28
藍染ですね~
綺麗に染まっていますね 生地は絹でしょうか?
力作が揃いました・・・みーばあさんの作品はどれですか 教えてほしいです。
返信する
藍染について、お願い。 (たんぽぽ)
2012-03-26 21:51:50
藍の種を手に入れましたが今回はプランター植えぐらいでした。
藍染にすごい関心を寄せる人がいて畑で作ろうと意気込んでいますが、私に言われても・・・
みーばあさんに講師をお願い出来ればと思います。
藍の種を所有されている人、どなたかいらっしゃいませんか?
藍を育てて、染める会に畑は提供してくれるそうです。お願いできませんか?
返信する
Unknown (アヤメ)
2012-03-27 11:20:02
藍染の色合いは本当に素敵ですね。
黄色→緑→ブルーへと色の変化も不思議です。
作品が出来上がっていく過程は毎回、わくわく
なんでしょうね
返信する
伝統工法を (どんこ)
2012-03-27 21:52:44
しっかり学び取り
生活の中に生かそうというグループ活動、
人の輪も強く楽しくなっていきますね。
こういう活動は心まで豊かにしてくれますよね。

もう講師くらい引き受けられる技量が身についたのではありませんか。
いつもながら味わい深く拝見させていただきました。
返信する
はなこ様 (みーばあ)
2012-03-28 18:40:48
こんばんは
木綿ですよ
藍染めは木綿を染めるのに適しています
綿マフラーを皆で染めました
思い思いに絞ったり結んだり、グラデーションにしたり、染め液から出して段々色が変わって行く過程ドキドキです
しぼりをほどいて水洗いするときはワクワクです
楽しかったです~
返信する
たんぽぽ様 (みーばあ)
2012-03-28 18:42:58
こんばんは
藍の種、品種はちょっと分からなくなっていますが、少々有りますよ。
講師なんて出来ませんが、お手伝いは出来ますよ。
畑を提供して頂けるなら、藍育てて見ましょうか?
返信する
アヤメ様 (みーばあ)
2012-03-28 18:46:24
こんばんは
藍の干葉染めですから本格的な藍染めのように濃い藍色は望めませんが、優しいブルーです
染め液から出すと瞬時に色が変わって行きます
ドンドン酸化していきます
その変化がドキドキ、ワクワクなんですよ
今回も楽しかったです
返信する
どんこ様 (みーばあ)
2012-03-28 19:01:30
こんばんは
講義うけても右から左ぬけぬけで・・
只、只、楽しんでるだけです
染め液から出した瞬間から酸化して色が変わるのを、毎回ドキドキワクワクしながら楽しんでいます。
楽しい事は良い事だ~
がモットーです
返信する
藍の件 (たんぽぽ)
2012-03-28 22:08:43
ありがとうございます、嬉しいでーす。
畑の持ち主は園芸家です。
藍が染めたくてもの凄く興味をもっています。
お時間がありましたら、お越しください。
(みなさま、講師を依頼して、来てくださいには
訳がございます、そこを気楽に受け止めてくれるのはみーばあさんの人柄です)お邪魔しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。