良いお天気です
この処すっかり歩かなくなっています
たった800mあるかなと言うような距離にあるスーパーも車です
昨年のあの夏の暑さが元凶です
夏以来スーパーも車で行くところになってしまいました
しっかり歩きますと言うブロ友さんの影響を受けて
今日は郵便局まで歩きました
往復3キロくらいです
街路樹も冬枯れ
でも、風も無く日差しも暖かでした
歩くのも気持ち良かったです
途中に友人のお宅が有ります
曳きやで家を50メートルくらい移動しました
工事はほぼ終わりのようでした
工事途中の写真を撮らせて頂いて置けば良かったなと今頃思っています
レールが敷いてあってその上にのせて移動するんですね
大きな家もすんなり移動するんですね
家の中は全くそのままで良いんだそうです
昔からある技法ですよね
建て替えるのはもったいないから曳きやにしたそうです
そうですよね
綺麗な家を壊すのはもったいないですよネ
もう直ぐ完成のようです
駅から線路を眺めて来ました
線路眺めてもどこか行きたいな~
とか思わなくなりました
此れも、歳のせい?
曳きや珍しいですよね
でも、残念ながらその工事を見ることは出来ませんでした
電車の件良かったですね
安心されましたね
一軒家をそのままの状態で 移動?
話には聞いたことありますが? 実際に見たことないsです 凄い工事に遭遇しましたね
歩き まだ今年になってから 歩く機会が無くて
ト・ホ・ホ・ホ~です 明日当たりから 散歩気分で食料 タイに行ってきます~ 踏切は怖いから
遠回りして行ってきます。そうそう~~
電車を止めてしまった ショウバツはありませんでした。
こんにちは✨😃❗
そちらも此のところ寒い日が続いているようですね
風があると寒さが身にしみますよね
寒い時は暖かい部屋が一番
散歩中止は正解です
✨😃❗こんにちは
だんだん体力も落ちますね
曳家に使う板流石にしっかりした板なんですね
凄いね
実際の工事中は見られませんでしたが、大変な技術ですよね
みーばあさん、足取りも軽かったのではありませんか。
「頑張って歩こうか」とかみさんに誘われましたが
外気温が6度、北風が強いのでやめにしましたよ。
2年ほど前もう少しと距離を伸ばしたら
進んだ分は帰らなきゃいけない(当たり前だけど)
SOS一歩前 やっと家まで帰りました
以来散歩も怖くなり 現在はフイットネスで自分に
合わせたプログラムを作ってもらい運動しています
だんだんと普通にやれていた事
意識しないと出来なくなっています
曳きや
以前娘の舅さんの関係から
曳きやさんを廃業するからとストーブ用に木材を頂きました
家の下で道を作るための板のようでしたが
「樫の木」だったようで
(柔らかい木では使えないそうで)
しかも年数かけ乾燥させたもので
ストーブで燃やすにも火はなかなかつかず
燃えてもずいぶん時間をかけて燃えるので
そうとう硬いものだと感じました
大きなお家が乗るんだからそれぐらい硬い物でなけれは使えないのでしょうね
今でも曳家さんってあるんですね
現在はそれなりの道具を使うのでしょうけれど・・
足が退化しそうです
毎日ちゃんと歩いてる人は凄いです
尊敬です
曳きやって凄いですよね
移動してる工事中見学したかったです
もうすっかり工事は終了したようでした
家の中は全くそのままで良いんだそうです
食器棚の中とかもそのままで良いのかと心配になりますが、そのままで良いんだそうですよ
凄いですね
本当にすぐ近くのスーパーも車です
歩く気が有りません
足が退化しそうです
未だ3キロくらいは歩けますが~
5~6キロが限界かもです
曳きや凄いですよね
家をそのまま移動するんですから
家は、全くそのままで良いんだそうですよ
その移動の工事見てみたいですよね
もうすっかり工事は終わったようでした
さっぱり歩かなくなっています
足がどんどん退化しそうです
曳きやって凄いですよね
家の中の物全くそのままで良いんだそうですよ
そのまま移動してくれるんだそうです
移動する工事は見られませんでしたが見てみたいですよね
若い頃は、線路を眺めてどこか旅したいなとか飛んでる飛行機見てどこ行くのかな~
何処か行きたいな~
とか思ったものですが、今はちっとも行きたいと思わない
家が一番になってしまいました
わたしの感覚では車で移動の距離ですね。もっともうちの周り800m歩いても何もありませんが。
スーパーは帰りの荷物が重いでしょ? 街中に住んでスーパーまで歩くという人がいましたが、私はとてもとてもできませんね。かといって決まったコースをひたすら歩くのも嫌なので歩数はほんと少ないんですよ。もっと歩いたほうがいいんですけど。
曳家ー聞いたことはありますが、見てみたいです。
みーばぁ様は植物の世話をこれからも続けるには
絶対足の力が必要ですよ
重たい鉢を持ち上げるには脚力が絶対です
最近私くらいの人が杖を突いて歩いているのに出会います
杖をつきだすと戻すのが大変ですよ^^;
急に3キロじゃ疲れるでしょうし 徐々に延ばされるといいですよね
興味津々、、50mも!できるのですねぇ~~
対岸に居住しておいでのblog友さんは年中湖岸をかなりの距離ウォーキングして居られ
記事を拝見するとビックリ仰天です。
荷物(カメラと三脚)があるので、野鳥の観察でさえ車です。
自慢になりませんネ。
凄いですネ。
レールで家を移動できるのですか?
土台がしっかり出来ているお家なのでしょうネ。
線路を眺めても何処かに行きたくなくなったのですか?
私はとっくに、もう行かれないと自覚して居ますヨ。