気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

さくら

2019-04-09 | とちぎ

良いお天気
でも風がちょっと冷たかったかな~?

良いお天気なので、
連れ合いと午後お花見行こうかと出かけました

小学校の校庭に孝子桜という樹齢450年と言われる桜があります

親孝行の息子がいて
病の父親の最後の願い
桜が見たいと言う

病に苦しむ父親にせめて桜を見せたいと
古賀志山の大日如来に一心に願った

父親を背負い桜の木の下までつれていくと
桜が咲いていて父親はサクラの花の下で眠るように息を引き取ったそうです

そんないわれの有る
孝子桜です




読みにくいですが・・・
お時間ございましたらご覧ください


城山西小学校


樹齢450年の桜です








校庭の真ん中にあります
昔話にふさわしい心が温かくなるようなそんな桜でした

きれいでした


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年もケリが来ています | トップ | 春なのに »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夢子様 (みーばあ)
2019-04-11 18:46:04
こんばんは
校庭の真ん中の桜素敵ですよね
子供たちは毎年この桜の下で新入生を迎え一緒に学び育っていく
一生の思い出になりますね
三春の滝桜
立派ですよね
すごく存在感がありますね
私も見たい~
でも観光客がすごくて~
咲き始めたんですね
返信する
立派な桜ですね (夢子)
2019-04-11 15:11:18
 みーばあさん、こんにちは。
お久しぶりです。

校庭の真ん中に、こんな立派な桜があるなんて素敵ですねえ
大切にされているんですね。
子供たちの思い出の中に、この桜がいつも一緒。
450年ですか…
守り続けてほしいです。

郡山市の隣の三春町には、日本三大桜のひとつ【滝桜】があります。
樹齢千年、濃いピンク色で滝のように流れ落ちる姿は素晴らしいです。
咲き始まったのですが、この雪では…
空を見上げて、いつ行こうかしら?と思案中
返信する
hi-chan様 (みーばあ)
2019-04-10 17:40:42
こんにちは
コメントありがとうございます
テレビでご覧になりましたか
毎年桜の下
孝子桜まつりがあるんですよね
子供たちによる筝演奏や新入生や転入生紹介とか
民話やコンサートやイベントがあるんだそうですよね
桜祭りには行ったことはないんですが~
地域の方や学校やみんなで大事に孝子桜守っている
地域の、学校の、宝ですね
返信する
『小さな旅』で・・・・ (hi-chan)
2019-04-10 16:21:51
みーばあ さま

こんにちは。いつも読ませていただいていましたが、コメントするのは初めてです。

この「孝子桜」 NHKの『小さな旅』で見ました。この番組が好きなので、大抵毎週見ていますが、この桜のことは、お話の内容が感動的だったので、よく覚えています。

校庭のど真ん中であるにもかかわらず、大切に保存されている学校関係者や地元の方の思いに深く感銘いたしました。

これからも、ず~っと花を咲かせ続けてほしいと思いました。

返信する
fukurou様 (みーばあ)
2019-04-10 11:12:36
こんにちは
450年の歴史はごつごつとした幹に表れていますね
優雅な枝垂桜の花に孝行息子の優しい思いがこめられていますね
枝垂桜、やさしいですね

今日は昨日のお天気がうそのよう
朝から降っていた雨、なんと雪に変わってしまいました
寒いです~
返信する
どんこ様 (みーばあ)
2019-04-10 11:05:25
こんにちは
朝から降っていた雨は雪に変わりました
今日は寒いです
枝垂桜の風情は優しく優雅ですね
450年の風雪に耐えた幹はごつごつと逞しいですが、
花の姿は美しい
子供たちはこんな桜に見守られて育っていくと思えばこの小学校の子供たちしあわせですね~
地域の方にも子供たちにも大事な桜ですよね
返信する
ayame様 (みーばあ)
2019-04-10 11:00:22
こんにちは
今日はさむいですね~
みぞれが降ってきたと思ってみていましたが、雪に変わったようですよ
寒い~
小学校の校庭の真ん中にに咲く枝垂桜
子供たちは毎年この花を見ながら育つんですよね
きっと優しい子に育つでしょうね
良い環境ですよね
これからも代々受け継がれて大事にされることでしょう
返信する
あた子様 (みーばあ)
2019-04-10 10:53:24
こんにちは
枝垂桜は長命ですね
ソメイヨシノとは違う風情がありますね
校庭の真ん中です
素敵ですね~
子供たちは毎年この桜を見て育つんですね
何にも代えがたい宝だと思います
これからも大事に受け継がれていくことでしょう
返信する
ミッキー様 (みーばあ)
2019-04-10 10:49:28
こんにちは
昨日の天気とは打って変わって今日は朝から雨
今みぞれに変わりました
寒いです~
淡墨桜有名ですね
一度訪れてみたいもの
と思っています~
大事に言い伝えられ受け継がれてきた桜
これからも代々受け継ぎ大事にしたいですね
地域の人たちにもこの小学校の子供たちにも大事な宝物ですね
返信する
立派な桜 (fukurou)
2019-04-10 09:12:16
みーばあ様
おはようございます。
樹齢450年の孝子桜、立派です。
幹の太さも半端ないですね。
きっと孝助さんの思いが詰まっているサクラなのでしょうね!
返信する
孝子桜 (どんこ)
2019-04-10 09:05:35
紹介していただきありがとうございました。
いままでテレビでも見たことがありませんでした。
このみいーばあさんのブログで初めて知りました。

検索してその素晴らしさを改めて理解できました。
展望台からの俯瞰は素晴らしい!
この学校の児童たちは幸せですね
返信する
桜、桜・・・ (ayame)
2019-04-10 05:04:57
枝垂桜は趣がありますね。
ソメイヨシノとは違った優雅さが見事です。
そんな物語があったと語り継がれ大切に
されているんですね。
しかも校庭の真ん中にがいいですね。
子供たち、この桜を見て育つなんて
しあわせです。
学校も子供たちにとっても宝物でしょう!
返信する
みごと (あた子)
2019-04-09 22:47:33
すばらしい桜ですね。しだれ桜大好き。
しだれ桜って長生きなのかな。600年なんて木もあるそうですが、古木に滝のように花を咲かせる姿には圧倒されますね。どの土地にも大切にされている桜があって、みんな格別な思いで春を迎えるんだなあとつくづく思います。
校庭の真ん中にというのがまたいいですね。子どもたちは一生桜の思い出を持ち続けるでしょう。
返信する
みーばーさんへ (ミッキー)
2019-04-09 22:08:32
孝子桜
今も大切に保存されているのですね
450年一言に言っても・・。
人生僅か50年 単純に逆算しても9代前の時代ですよね。
校庭の真ん中に今も大切に植えられていてすごいですね。

こちらには日本三大巨桜の一つ薄墨の桜があります
1500年前の桜だそうです
満開時は薄墨を流したような色にという事ですが
ソメイヨシノからすると華やかさはありません

代々育て引き継がれた遺産大切にしていきたいですね。
また偉大な遺産が引き継がれていることに誇りを感じます。
返信する

コメントを投稿

とちぎ」カテゴリの最新記事