
ようやく晴れ
明日から6月、早いです
重い腰を上げて、片付けを始めましたが・・・
もう何年も来てないチャンチャンコ、処分
布と綿に解体すれば布は資源ごみに出せる~
解いて、布と綿に分解しました

綿
綿じゃん~
此れ、糸に~…なるかも~
250g有りました

少しちぎって

カーダーで繊維を揃える
(カーダーは友達からお借りしています)



ふわふわになりました

糸紡用にロールに
これだけで30g
250gをこんな風に繊維を揃えて丸めるだけでも相当な手間暇かかります~
でも、あのボロボロの綿がこんなきれいなフワフワの綿になるんですよ

糸につむぐ
こんな簡単な手ごまで紡いでいます
(手作りです。厚紙と菜箸)
気が遠くなりますね~
またまたとんでもない事を考え付いてしまいました。
なんて暇な人
でも、もう火が付いてしまいました
止まりませんよ
バッカなことをまたしても始めてしまいました
あきれるほどの暇人です
確かに 気が遠くなりそう~
でも 火がついてしまった なら みーばあさんの事作品に 仕上げることでしょう~
糸紡ぎの 道具も 確り揃えられて・・・・・
いやはや大した事始められましたね~
頑張ってくださいね~
糸紡ぎを始めましたか・・・
天然の繊維 貴重品です 蘇りましたね
頑張ってください。
ちゃんちゃんこの綿が
どんなものに生まれ変わるか
今から楽しみにしていますよ。
これはエコ
最高ですね。
そしてよみがえる
魔法の手ですね。
がんばれ~~
私なんか、とても真似出来ません。
気が遠くなりそうです。
この紡いだ糸から新しい作品が生まれ
命が吹き込まれるんですネ。
感動です
そこまで考え付く人はいないのでは・・・
古い綿も、みーばあさんの手に掛かると奇麗な綿に変身
暇だからできる仕事ではないですよ。技です。
これは婦人雑誌にでも発表すべきです。
フワフワ綿にするのも大変なのに紡ぐなんて
驚きです。根詰めすぎないようにしてね。
どんな製品になるのかドキドキします。
とんでもないこと始めました
道具は、友達の借り物です
手作りの糸紡ぎこまは、里山文化の会で教えてもらったものです。
簡単に作れます
こんなもので250gの綿を糸につむぐ・・・
とても気の長い話です~
綿、糸に出来るかも~と思ったのが・・・
始めてしまいました~
燃えるごみ煮出してしまえばそれまでだったんですが、布だけにすれば布の方は資源ごみになるな~と・・
綿を見ている内に糸にして見たくなってしまいました。
30gの綿の繊維を揃えるだけで2時間くらいかかってしまいました
250g、道は遠い~
それから糸につむぐ
これが又・・・
暇人でなくては絶対にできませんね~
とっても暇な事はじめてしまいました
バカみたい~なんて思うんですが、こう言うの好きなんですね~
始めてしまいました~
応援有難う