goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

ひめさゆり

2010-06-27 | Weblog


梅雨明けかと思うほどの二三日続いた晴れ間も、やっぱりまだ梅雨でした
雨が降ったりやんだり、蒸し暑い日になりました

土曜日
曇り空、
福島県の南会津南郷のヒメサユリが見ごろを迎えたと言うので
行って来ました

可憐なヒメサユリの花に誘われた人たちが大勢来ていました
観光バスも、何台も来ましたよ

人気なんですね~



ヒメサユリ群生地のヒメサユリを見た後、高清水公園も散策

ニッコウキスゲが咲いていました

キスゲとレンゲツツジとワタスゲの共演



タニウツギも可憐に


此処にもヒメサユリが咲いています




アヤメが咲いて・・・


名前も知らない花ですが、小さい花を咲かせていました

ヒメサユリ群生地のユリ
デジブックにしました
ご覧いただければ嬉しいです


盛りだくさんになりました

2010-06-27 | あおぞらの会

らしいです
早く目が覚めてPCの前に座っています
雨は止みどんよりして蒸し暑いです


さて、続きです
途中から来た道でなく二荒山神社方面に出る道を歩きます

徳川家光公の廟所のある大猷院の前に特別公開中と・・・
折角だから此処も見て行こう












家光公の廟所です

家光公御尊像の公開でした
此処は、コース外

さあ、先を急ぎましょう
もう、お昼過ぎてます

含満ヶ淵へ



あっ~
桑の実発見
真っ黒に熟した実を口に
甘酸っぱくて幼き日の思い出
なつかしかったです

含満ヶ渕入口の公園でやっとお弁当開きました


此処の地蔵
今は、70体ほどあるそうですが、数えると行きと帰りに数が違う
化け地蔵とも言われています

は~い、数えています


もとは、百体奉納されたのだそうですが、川の氾濫などで流されたりして
台座だけしかなかったり頭が無かったりで、往きと帰りでは数えたり数えなかったりで数が合わないんでしょうね


キイチゴ発見
黄色に熟しています
柔らかく美味しいイチゴでした

田母沢御用邸記念公園もコース外でしたが見学
明治31年当時皇太子だった大正天皇の別荘として赤坂離宮の一部を移築されたものだそうです
今上天皇も戦争中には疎開先としてお住まいでした。








食堂
お庭を見ながら食事されたそうです













大変盛りだくさんな一日でした
余りに写真の枚数も多く
整理のつかない有様、御紹介したいこともたくさんありましたが・・
説明不足でごめんなさい~