goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

あおぞらの会

2010-06-25 | あおぞらの会

昨日、今日と梅雨を忘れさせてくれるような晴れ


昨日はあおぞらの会、月に一度のウォーキングです。

今回は、日光市現地集合
7人の予定でした

私は、近くのスーパー8時30分集合、4人で出発

残る3人は、現地で合流予定

目的地駐車場に予定20分前着、外3人は未だのよう・・だ

友達Kさんのリュックのなかの携帯が鳴っている・・

もしや私にも着信ありかも~

携帯取り出してみると、案の定

合流予定のMさんからでした

今どこ?(Mさん)

市営駐車場に着いた所よ~(私)

こっちは、そこ通りこして先のスーパーにいる・・
今そちらに向かいます~(Mさん)


やっと合流出来ました

携帯便利です

でも実は、この彼女から何度か電話かかっていたんです。
所がこの携帯、登録してない番号でした。

未登録の人からだから出ない
Kさん出ませんでした

2度目も、又同じ人だ~でない!
と切っちゃいました

何度かけてもかからないからもう一人来る予定のTさんにかけたら
彼女
え~っ
うわ~、忘れてた~

と言うわけでTさんは今回欠席となりました。

で、今回は6人です
(Mさんは、Hさんと二人で来ました)

集合までにもうすでにこれだけの事件が勃発しております

さて、この一日どうなる事やら
危ぶまれますね~

準備体操をして、さあ~出発しましょう。

日光輪王寺、東照宮を通り越して滝尾神社に向かいます

滝尾神社に足を延ばす観光客は、めったにいませんからとても静かです



こんな敷石のある樹林の中の道を歩きます
樹齢500年もの杉がそびえています


安産を願ってお参りする人が此処の香車の駒を借りて帰り無事赤ちゃん誕生ののち
借りた駒ともう一つ同じ駒を添えてお返しするから此処の駒は増える一方だそうです
将棋はさっぱりわかりませんが、この駒は、戻らずに直進する駒だから安産のお守りになったんだとか・・・





北野神社にお参りしてこの石に手をかけて願うと字が上達するとの事
今さらながらですが、石をなぜてお願いして来ました



倒れた木の切り株に、もうこんなに立派な木が育っています
自然の継承


白糸の滝です


この鳥いの真ん中に丸い穴が有ります
この丸い穴に3個石を投げ穴を通った数で運を試したとか
運試しの鳥居
皆で石を投げましたが・・・
3つどころじゃありません
幾つも幾つも投げました
やっと一人無事穴を通過
皆で拍手
ああ良かったと・・・
何が良かったんでしょう?
分からないけどやっと納得

滝尾神社です




本殿、本殿の後ろ側に扉が作られています
女峰山を拝するためだそうです
全国でも珍しい作りだそうです

縁結びのささ
男女がお互いに片手の親指と小指のみを使い、ささの葉をむすぶと縁がむすばれると言われているそうですが
ささの保護のためささの葉を結ばないでくださいと書いてありました~

無念橋通称願い橋
このわずか1メートルほどの橋を渡るのに歳の数の歩数で渡ると女峰山に登ったと同じで願いがかなうと伝えられているとか
歳の数だけ歩数数えるのに一生懸命で、願い事を念じるのを忘れてしまいました~

明日に続き・・・