goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

着物リフォーム教室の作品で~す

2014-11-06 | バック、リフォーム、織り


もう11月も6日
時の経つのが本当に早い
今年も、アッと言う間に終わりそうですね~



豊郷コミュニティーの豊郷祭り

色々な趣味の会の方がたの作品展が催されています。

洋裁布遊びの会の皆さんの作品をご紹介します











このコートは先生の作品です
亡くなられたご主人の着物だそうです
ご主人を偲んで暖かい気持ちになれます~と
先生はとても仲の良いご夫婦でしたから・・・







法被からフードつきコートに~
男性の方からもこれは良いな~と
おれも欲しいな~
なんて声も聞こえました
とても個性的な作品を作られる方なんです


着物のリフォームがほとんどです
月に一度の教室ですが、楽しんでやっています

着物は、そのまま着物として着られれば一番良いのですが、
中々着物に手を通す事も無くなり、箪笥に眠っている事が多いですから
こうして洋服に仕立ててもう一度身につけるのも良いですよね


暑い~

2014-07-12 | バック、リフォーム、織り


今朝は、グラグラッと地震で起こされました
宇都宮は、震度3ぐらいだったのでしょうか
でも揺れの時間が長かったです

3年前の地震を思い出させる揺れでした

朝からテレビのニュースは地震情報ばかりでしたが・・・
津波で大きい被害が出た地方の方は、本当に御心配だったことと思います



そして
台風8号は、こちらはほとんど影響なく行ってしまいましたが~

暑い~

湿度が高いから何もしなくても汗が吹き出します。


今日は35度くらいあったかも・・・




みーばあ菜園のひまわり
暑くても元気です



環境センターの着物リフォーム教室で
いま、受講中のキュロットスカート
ウェストゴムの簡単仕様

浴衣生地が有ったのを思い出して
自主的に制作~



出来上がり
試着して見たら
これが大変涼しい~

本当はパジャマにでも・・・
と思って始めたのに

いや、これはホームウェアにしましょう

試着
そのまま今日はこれをはいて過ごしました


大変涼しい

家の中で着てるんだから~
いいんじゃな~い

だって、暑いんだもの~
涼しい方が良い~





7月ですね~

2014-07-02 | バック、リフォーム、織り

今日は晴れでしたが、明日から、また雨になるようです


今年も何時の間にか半年終わってしまいました
7月ですね~

庭に植えた藍も雨と太陽の恵みを受けてぐんぐん育っています
今年も、藍の生葉染め、楽しめそうです。


7月
子供達には待望の夏休みが来ますね
お母さん達には恐怖の夏休み・・・かな


もう、夏休みもなにも関係の無い生活になって久しいですが~


今日から週一で
環境センターの着物リフォーム教室の講座に出席です。

新国道4号線で約40分、車で出かけます。

受講生は16人
今回はキュロットです

今日は、製図です


生地が足りない
丈を短くしなければ取れないかな~
と悩んでる方に
後ろを切り替えて布を足しましょう
そうすれば十分取れます
と先生からアドバイス

次回は、裁断です


雨の一日

2014-06-26 | バック、リフォーム、織り

梅雨空が続いています
今日は朝から雨
強い雨ではありませんが降ったりやんだり
これでは、畑にも行けないし~

テレビも厭きたし・・・



今日は、こんなこと始めました
久しぶりに織りです

暫くぶりにバックでも作ろうかな~
なんて気が起きて~

未だイメージ出来ていませんが~

とりあえず裂き織りで細めのものを織って~
配色に使うかな~
位の思い付きです

雨の一日こんなことして遊んでいました


先日のブラウス

ダーツもちゃんと縫いました~


ボタンホールも結構ちゃんと出来ました
ミシンはお利口でした。
中古のミシンを買ったんですが、ボタンホール機能を使ったことがなくて大丈夫かなと心配だったんです
使ってみたら結構うまく行きました

赤い、赤いボタンを付けて見ました
小さい釦だからこのくらい赤くても良いかなと・・・
思ったんですが~

明日、ウォーキングに着て行こうと思っているんですよ~



ブラウス

2014-06-21 | バック、リフォーム、織り

どんより曇り空
湿度は高いけど、気温があまりあがっていないから凌ぎやすい~



布遊び教室

教室風景
コミニティーセンターで、月に一度の教室です。

自分の作りたいものを作っています。

先生に型紙を頂く時もあるし、自分でスタイルブックからこんな感じの~と選ぶ時も~



今回は、これでシャツブラウスを製作中です

製図を先生に手直ししていただいて・・・


こんなかんじ
ちょっとしわしわになってしまいましたが~

ちょっと張りのある生地なので前後にダーツを入れて少しほっそりにしましょうと先生にアドバイス頂いて
ダーツを・・・
しつけの状態です
未だミシン掛けていませんからごわごわですが~


ウォーキングに着ていけるかな~
絹物ですからすごく軽いです

ボタンホールうまくいくかな~
ちょっと心配を抱えて居ます


環境センターで

2014-03-11 | バック、リフォーム、織り

今日は風もなく穏やかな晴れ
こんな日が続くと嬉しいな~
三年前の今日もこんなお天気の良い日でした。
午後、私は散歩に出かけ鬼怒川の橋の上からコクチョウを見つけ
河原に下りて写真を撮って大喜びで帰って来ました。
我が家に帰りついて間もなくのことでした。
ぐらぐらと大きな揺れが・・・
食器棚の食器がガラガラと飛び出して見る間に足の踏み場もない位になりました。
壁紙がびりびりに破れたり~
でも、我が家はそんな程度で済みましたが~

あの震災から三年
大変なことでした。
復興が早く進むことを祈ります。




環境センターの着物リフォーム教室
抽選に当たりました
この所みーばあ、当選確率が高い~

2月第二週の水曜日から3月第一週までの4回、午前10時から12時までの2時間の講座です

我が家からは、新国道4号線で、ほぼ40分位の処に環境センターはあります
車の運転は余り得意じゃない、好きじゃないですが
こんな時は別です

大きいトラックに挟まれながら、軽の愛用車で飛んでいきます


授業風景
定員は16名


先生の見本作品です


出来上がりです

後ろに一寸リボンを結んでみました

完成

2013-11-29 | バック、リフォーム、織り

冷え込みました
最低気温がマイナス2度
今まで頑張ってきれいに咲いていたサルビアもいっぺんにやられました~

今年は、シクラメンの鉢が二鉢届きました。


連れ合いの同級生の方から頂きました。
先日連れ合いのクラス会が有ってその時、たまたま私の誕生日にシクラメンをおくるとか~
そんな話をしたらしいのですが、
それを聞いて、奥さんに何かお礼をしたいとずーと思っていたんだけど
何を上げて良いかわからなくて~
シクラメン、私に送らせて~
と言って・・・
同級生の彼女からシクラメンが届きました。


で、連れ合いは
赤が届いちゃったからピンクにした~
負けられないから一回り大きいのにしたぞ~

そんな訳でシクラメンが二鉢です

お二人さん、ありがとう


環境センターの着物リホーム講座
27日終了しました
4回の講座です。
今回はパンツでした

パンツだから、洋服生地でも良いですよ
との事でしたから、洋服生地にしました

この生地でベストを作っていますので、ちょうど良いかなと~



呂の喪服の着物
接着芯を張って裏地はウールの洋服生地を使っていますので
かなりしっかりしています。
不祝儀用バックに

リフォーム教室の先生が作って見せて下さったのを真似て作りました
ただ先生のは、もっとかっこいいんですけどね~

バックの内側にもポケットを付けました

一枚の着物から後未だ4つは出来そうですから妹たちにも作ってやろうかと思っていますが~

気が向かないとなかなか取りかからないから今から始まれば、
丁度みーばあの形見の品になるかな~


今回は当選

2013-09-18 | バック、リフォーム、織り

台風一過
爽やかな秋の空が戻って来ました。
青い空は気持ち良いですね~



昨日の夕がたもきれいな夕焼け雲が見られました


さて、今回
環境センターの着物リフォーム教室
めでたく当選しました~

大変人気の講座で何時も抽選になります
そして私は、いつも外れなんです

それが今回めでたく当選致しました。

9月の水曜日4回の教室です
10時から12時まで2時間×4回です。


今回はこのチュニックです

着物地ですから前見ごろに切り替えが入ります

今日は三回目です


袖の見返しとポケットを付けます

ポケットはこんな感じ

来週は最終回
皆さん仕上がっているはずです~

みーばあも頑張ります

九月

2013-09-03 | バック、リフォーム、織り

晴れ  なんだけど、不安定
時々黒い雲が出てきて急にパラッと降ったり~
昨日は、竜巻などひどい災害が起きたり
被害にあわれた方たちは本当にお気の毒です
不安定なお天気が続いていますね~


みーばあのブログも長く更新を怠けてしまいました。
怠けてる間に九月になってしまいました

夏休みも終わり学校もはじまりましたね。
ほっとされているお母様方もいらっしゃるかと・・・

怠けている間に話も色々ありまして、さて何からUP致しましょう


源平の木
紅白のかわいい花に一目ぼれ
今日、買って来たばかり
我が家の新入りの花です



4月から取りかかった着物リフォーム
総裏付きのコートですが、やっと後ボタンを付けるだけと言う所までこぎつけました。
月一の教室ですからなかなかすすまなくて・・・
この暑い中頑張りました


群馬県桐生市、問屋さんの年に一度の売り出し
友人に連れて行ってもらいました。
そこで買ってきたレース生地
夏生地なんでしょうが、縁取りがモールのような生地ですから秋口まで充分着られそう
(なんと、この生地、200円)
それが言いたくてうずうずしていました~

と、ブログは怠けましたが、縫物はしていました~

明日から、ブログお休み中の話題UP致します~
又どうぞよろしく~

肩掛けバックをもう一つ

2013-07-29 | バック、リフォーム、織り

今日は朝から小雨模様
涼しいです

集中的な大雨で被害がでていますね
最近の雨の降り方は本当に異常ですよね
半日位で一カ月分にも匹敵するほどの雨が降ったり・・・
大災害になりますよね

居座りつずけるあの低気圧
早くお天気落ち着いてほしいものです

お陰で今日は涼しいんですが~


北海道の旅ブログをまとめている間にもう7月も終わりそう
早いですね~


娘用に肩掛けバックを作りました

ポケットの中にファスナー付きポケット

娘用に丈を長くしました私がかけるとこんな下になってしまいます
それだけ身長差がある~
改めてみーばあはこんなにチビだったんだ~
と認識を新たに致しました~