goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

文化祭に向けて

2017-10-31 | バック、リフォーム、織り

気持ち良く晴れました
今日はお布団も気持ちよく日光浴出来ました

11月11~12日文化祭
草木染と布遊び(着物リフォーム教室)と重なってしまいました
会場が別です

両方に作品が・・・
例年にもれずお尻に火がついて必死に頑張っています~

もう~少々息切れ状態
こんなもんで良いか~
とそろそろギブアップ

草木染の方

先日の持ち手で悩んでいたバック
思うような持ち手が見つからず、結局手持ちのもので間に合わせました


布団綿で紡いだ糸を柿の木の根で染めました
市販の化学染の細い糸を合わせておりました
これで

こんなバックにしてみました

これでバックが3個出来ました
もう、ギブアップかな~


着物リフォームの方は~

袖口と襟ぐりと見返しに赤をのぞかせて~


赤い小さめの風呂敷を使いました


ポケットも少々遊びました


こんな感じ
ホームウェアに~

もう少し頑張れるかな~
・・・・・・・

寒くなったので

2017-10-10 | バック、リフォーム、織り

寒くなったと思ったら、今日は暑い
良いお天気で、気温もグングン上がりました
でも、朝着た長袖、そのまま着ています
暑いな~と言いながら・・・


急に寒くなってさて、着るものないな~
と思い立ち始めた縫物

着物生地
先日娘が、お母さん使うかなと、お友達に貰ったと持って来ました


こんなのが出来ました

生地は化繊です
洗濯機で遠慮なく洗えます
普段着は、洗濯機でガラガラ洗えるのがいちばんですね~

でも、これ実はちょっと苦労しました

考えもせず始めたんですが
いざ裁断するときに気が付きました

柄合わせが必要でした




横の柄合わせももちろんですが
模様も一つの柄になるようにしなければおかしいです
これは後ろ見頃ですが~
柄が少しずれました
でも、いつもの、
まっ、いいか~が出ました~


柄を合わせるには袖下で足りなくて少々はぎました


前身ごろと

袖にピンタック

完成

明日から着られます
洗濯機で洗えるし、こんな色柄ですからね
汚れも目立ちません
気にせず着られます



予定していたバック取り掛かりましたが~

縫ってみると  
かなり小ぶりです
予定していた持ち手が合いません

不釣り合い


てもちの細い持ち手を合わせて見ました
まだこの方が合いますが、・・・
色が・・・
黒じゃない方が良いな~
茶色ぐらいがよさそう~
持ちてをさがしてこなくちゃ~
頓挫しました


手作りの会

2017-09-29 | バック、リフォーム、織り

あおぞらの良いお天気
朝は、ちょっと寒かったですが~
日中は暑くなりました
でも、長袖着ています


9月28日
エコハウスで手作りの会の日
5,6人の小グループ
自由に何でも自分の作りたいものを作ります

私は、以前Oさんが作った

ひまわりのブローチ
これを作りたくて、Oさんにつくり方を教わりました


材料

直径4㎝を2枚厚紙で作り
4㎝四方布を11枚
直径7センチの布2枚


色合わせが難しい
色の組み合わせが肝心ですね
カラーセンスがとわれますね~
つくづく不向きだと痛感しました

全くカラーセンスないです

四苦八苦何とか並べて・・・




こんなのが出来ました
花びらが平均に付いていませんね~

初挑戦は難しかったです


草木染のほうでも、文化祭に向けて作品つくりしなければなりません
お尻に火がついてから慌てないように~
と思いつつ・・・
もう火がついてるようなものですが・・・
11月11日、12日です

今からかかっていますから、去年よりはましかも・・・


バックが1個完成しました
藍の干し葉で染めました
帯び芯です

中の裏布随分以前に染めたものですが
何で染めたか忘れています
この頃本当に直ぐ忘れるんですよ
危ない危ない


実はこれもずっと以前に染めたもの
すっかり忘れていたものです
今回手持ちがないからこれもバックにすることにしました
裏布と持ち手をこれで~
と今考え中です


此れもバックにしようと思っています
葉の裏に渋柿をすりおろした汁を塗って染めたものです
全体を柿渋で染めてからバックにしようと思っているんですが~

思うだけ、なかなか進みません
今年もやっぱり御尻に火がつかないとダメなのかも~

困った性格です~

お天気は悪いし、縫物・・・

2017-08-14 | バック、リフォーム、織り

降ったりやんだりの雨模様
昨日は久しぶりに太陽が出ましたが
夕方からは、又雨
明日も、明後日も、その次も雨らしい
一体この夏はどうなってるんでしょう


雨だったり曇りだったりの日々
外に出ると蚊に襲われるし~

ずっと縫物していました


娘のお友達が
1リットルのペットボトル用の袋、みーばあ作ってくれないかな~
と言っていたよ~




ご注文により作成


ついでに500CCの方も縫いました

布の消費も頑張らなくちゃ布切れ増える一方ですから・・



娘に涼しいパンツ縫ってやろうと思いたち
始めたんですが、
この布

こんなに透ける
これじゃ、裏布つけなきゃきられませんよね~
裏布つけたら涼しくなんかないじゃない

涼しいのを縫ってやろうと思いたったのに涼しくないんじゃ~
挫折

完成していません
裏地は買って来ましたから、その内やりますよ
やりますけれど、中断


先日、お知り合いに布切れ一杯もらったからお母さん使う?
と持ち込んだ布の中にあった生地

木綿地でこれは涼しいでしょう

とホームウエアーに・・・

16日から二泊三日で孫と又来ますので
その時渡そうと急ぎ仕上げました

毎日縫物をして過ごしていました
今は、お盆で休止ですが、


とにかく布がいっぱい
減らさなくては・・・

娘が又、お母さん着物いただいたから持って行くよ
と、言って居ました
たぶん又増えます

断捨離の年齢なのに逆行って居ます
どうするの~

縫物

2017-07-25 | バック、リフォーム、織り



連日の暑さに
外仕事は敬遠

家の中で縫物していました

まとめてUPしました~


浴衣です
地味な縞柄

チュニックにしました

後ろ


涼しく着られそうです
(しわくちゃで・・・)


これもしわくちゃですね~
(一度着用した後なので)
男物の着物でした
シルクですからとても軽くて涼しいです
今、お気に入りです


娘からの宿題
A4サイズが入るバック
と言うので随分昔に作ったバックですが
中にポケットが有りません
ポケットが欲しいと言う注文


中に縫いつけました

ペン挿しも付けました

表にぶら下げている小さい袋は昔の携帯入れですが、今はスマホは入りませんから
キーケースにしてると言うので袋の上部にマジックテープを縫いつけました
娘からの宿題完成



いただいた布切れなんですが・・・
帯だったのかな~



しみも有ります

汚れかくしに、柄を切り取って縫いつけました


ペットボトル入れです

暑い日は外にでたくないですね~
庭も又草が伸びて来ていますが~
見えない振りして家の中で縫物です

今日は、お天気も悪そうだし・・・
やっぱり家の中で・・・です~




久しぶりに・・・なんてこと

2017-06-21 | バック、リフォーム、織り

朝から雨が降っています
やっと梅雨らしい降り方の雨です
紫陽花が元気になりました


久しぶりに洋裁です

暫く怠けていた洋裁です



一カ月もかかってやっと仕上げました
綿ローンですからとても涼しいと思います~
未だ着ていませんが~


着物リフォーム教室
やる事が無くなりましたので、ワイドパンツを縫おうかと・・・
以前縫った型紙で裁断

でも・・・
ちょっと・・・いやいやだいぶ太ったんですよね~

是は仮縫いしなくちゃだめだろうな~

お教室で着替えるのは・・・
スカート穿いて行かなくちゃ着替えが出来ないなあ~


スカート、着られるの有るかな?

もうかれこれ30年位スカート着たこと無いな~

何とかなりそうなのを出して見ましたが・・・
キツイ


ウエストを少し出せば何とかなりそう


ギャザーを少し減らして1・5センチ出しました

何とか着られます

30年ぶりに
お教室にスカートで出かけました

後ろにポケット付けました
ポケット付け位置も先生に見て頂きたいし


このデカサ


誰が穿く~の?
知らない~
と言いたいけど
ハイ、私めです

何時からコンナ不格好になったのかな~
眺めてため息が出ます


しかたないですね~
でかくなくちゃ入らないんだから~

雨の一日、今日は洋裁です

ウールの着物で~

2017-01-25 | バック、リフォーム、織り

今朝はこの冬一番の冷え込みとか~
マイナス6.4度~
晴れてるけど空気が冷たいです

今、ちょっと庭に出たら
この寒い中、我が家の庭に何とジョービタキが来てくれていました

ほんのわずかな時間でしたが~

我が家の庭には烏とヒヨドリしか来てくれないと思っていましたが、
ジョウビタキも来てくれていたなんて~
知らなかった
寒いから外になんか出ないし・・・
時々外もみなくっちゃ~


昨年、ウールの着物を、裁断だけしてそのままに放置していました
気のりしなくて縫う気にならなくて・・・


やっと縫いました

ホームウェアに~


後ろはループ止め

ポケットが無くちゃだめですね~
ポケットが無いと不便ですね


ちょっとアクセントも欲しいかなと
別布を少し入れましたが~

どうでしょう
無い方が良かったでしょうか~


マチ針りで止めて見ました
もう少し上でしょうか

このポケットの位置がなかなか難しいですよね~

この次のお教室で先生に見ていただいて決めましょうか
ポケット一つ自分で決められない~

私のやる事こんなもんです
しょうがないですね~


仕上げてしまったらやる事が無くなって
ああ~あ
何しようかな~


次のやる事考え中~

糸車と糸紡ぎ

2017-01-06 | バック、リフォーム、織り

良いお天気でした
気温は低かったですが、風が無く穏やかでした


昨年暮れに欲しかった糸車を頂きました
里山文化の会のお仲間から
友達が糸車欲しい人がいたら上げますよと言ってるけど

ほしい?

と聞かれました

是非是非欲しい~

と言う事で糸車頂くことに成りました

長年、真岡木綿会館で糸紡ぎと織をされていたかたですがそのお仕事をやめられたそうです

糸車、使って下さる方がいたらお譲りしたいと言う事でした
使って貰えるだけで良いからと無償で頂きました



この糸車です

今、ほぼ毎日糸紡ぎしています
下手な糸紡いでいます

糸車はきっとあきれてるでしょう
へたくそ~と

もっと良い仕事できるんだぞう~
と怒ってるかも

今はへただけど頑張るから気長に付き合ってね
と糸車にお願いしながら一心に糸紡ぎしています




本当は稲わらを使うんだそうですが稲わらは手に入らないので私はススキで代用です

ススキ

この上に糸を巻いてて行きます

糸車廻しながら一心に糸紡いでいくのは好きなんです
無心になれます
良い時間です


ススキと一緒にぬき取ります




実は友達に座布団頂きました
座布団作っただけで全然使ってないから糸に出来るんじゃない?

と6枚ほど頂きました

座布団て、綿、凄く使われているんですね
これじゃこの座布団綿、糸のするには何年もかかりそうですよ~

只、座布団綿だから綿にゴミがいっぱい入ってるんです
綿の収穫の時にゴミなんかお構いなく収穫されたわたですね


そんな綿だから糸もソバカスいっぱいの糸~

太かったり細かったりボコボコの糸でソバカスだらけの糸
さてなにに成るんでしょう

今は、糸紡ぎが楽しくて無心に紡いでいます

洋裁教室の方の文化祭

2016-11-05 | バック、リフォーム、織り

この所、晴れの日が続いています
漸く秋晴れの青い空が見えるようになりました


11月3日、
もうひとつの文化祭
別の所のコミニティーの文化祭です
洋裁教室に参加しています


3日朝、搬入


布遊びの会です

講師の作品
着物リフォームです

先生の作品何時も素敵で憧れです



生徒作品

それぞれ個性が出ます



一年間で作ったものを展示します
もう、手を通して何度も洗濯した物も有り、アイロンかけて出品です



作品少ないと淋しいから全部持ってきてと言う事で
草木染めの方で出品したのも持ってきました


でもこちら洋裁の方は、一年間に縫ったものを持ってくれば良いから
お尻に火が付いてあわててと言う事はないので
あわてずに済みます

生徒5人と先生の作品が並んでパネル全部埋める事が出来ました
6日の最終日まで展示です

これで本当に文化祭出品終わりです
一年の締めくくり

来年は、あわてないようもっとまじめに取り組みましょう
と決意
でも、あやしいです
毎年同じ事の繰り返しをやっているみーばあですから~


娘からのオーダー

2016-09-20 | バック、リフォーム、織り

台風16号
九州、四国被害が出ています
関東に近づいていますが~
今の所こちらは、前線の影響で雨が続いていますが~
大した雨でも有りません

只暫くあおぞら見ていません
早く晴れてほしいな~
と思っています



視神経脊髄炎の難病患者なんですがそれに加えて
10万人に一人とか言われる食道アカラシアと言う病気だと言う事がわかり
今月初めに手術しました

胸痛発作が頻繁に起こるようになり心臓の検査を受けました
その結果心臓には原因が無い事がわかり食道アカラシアと言う病気だとわかったんですが

ずっと狭心症と言われニトロを持ち歩いていましたし心臓の薬を飲み続けていました
発作が本当に頻繁に起きるようになり検査の結果狭心症では無い事がわかり
娘自身がネットで検索
内視鏡で手術出来る病院を探し視神経脊髄炎の主治医に紹介状をお願いして
検査入院
結果、食道アカラシアと判明アカラシア)
手術となりました

食道の筋肉が強く収縮して食事したものが胃に入らない、戻って来る
飲み込めないと言う病気です
強い胸の痛みや背中の痛みが起きるんです

8日に退院9日から我が家で過ごしています
嫁ぎ先のお母さんに実家で少しゆっくりして来たらと言って頂き
お言葉に甘え今、我が家で静養中です

食道の筋肉を切る手術だそうで、食道の中切った所にはクリップがズラリ並んでいるらしいです
2ヶ月くらいで傷が治ればクリップも自然に無くなるんだそうですが・・・

熱いもの、硬いもの、刺激の強いもの、アルコール・・・禁止
熱い風呂、強い運動、禁止

痛みも徐々に薄らいできているようですが~
医師には、完全に良く成ると言う保証は貰って居ないんですが~

症状のいくつかは残るかもしれません

胸痛発作が起きないだけでも嬉しいし
のみ込んだものが戻ってこないし
痛い思いした価値はあった
と娘は言っています

それは本当に良かったなと私も思います

で、その娘ですが、
アカラシアの方では無く
視神経脊髄炎と言う難病の再発の後遺症で歩行には杖が必需品になっています


直接肌に触れる部分
カバーが欲しいな~
とオーダーが来ました

こんな感じ

100均の手ぬぐい


浴衣残り布

で3セット作りました
使ってみるとちょっとづつ不具合が~
細かく手直し
やっと娘からOKが出ました

細かい部分に使ってみないとわからない不具合が生じるんだな~
と思いました

障害のある方は健常者のわからない些細なことで不自由されているかもしれないなと
思った事でした

杖ついてると優しくしてもらえるよ
と言っています

優しくして下さった方に感謝です
有難うございます