goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

四苦八苦

2016-08-30 | バック、リフォーム、織り

雨です
台風10号は東北地方に初上陸の恐れとか
大きい被害が出ませんように


先日娘用に縫ったホームウェアーの残り布と格闘?していました


残り布の全体も考えず

見頃上部はバイアスにして~

ジョキジョキハサミを入れました

格子柄、
柄あわせが必要で布が無駄に必要です


前見頃下側をすそ上げ分3センチ付けてジョキジョキ


そこで残り生地の確認

アレアレ~
足りないよ~


ここで大慌て
仕方ない
丈を1・5センチ短くしました
すそ上げも3センチは無理2センチで・・・

それでも

足りないのです
折り返し分を接ぎました


そで部分
バイアスにするには布幅が元々足りません
接いで


こちらも~


見返しもつぎはぎで


何とか形になりました

でも、ちょっと寂しい~
ポケット欲しいです~


残り布は~
こんな端切れしか無い・・・


あれこれ布を探して
これでどう?


と~
こう成りました
ちょっと唐突ですかね~
どこかに紺色入れないと・・・

でも、もう疲れちゃいました
もう少し後で考えま~す

本当に悪戦苦闘、四苦八苦でした



浴衣でホームウェアー

2016-08-26 | バック、リフォーム、織り

朝からギラギラ太陽
今日も暑いです

台風10号
又進路を東に変えて北上してくるらしいですね~


暑い毎日
浴衣のホームウェアー、とても涼しいです


昨年やっぱり今頃縫いました

これ
とても涼しくて楽~


娘に縫ってやろうかなと思い立ち
娘は私より横も縦も大きい
一回り大きめに~

縫いました
今朝当日便で送りました~


仕上げちゃったら暇~
気が抜けちゃいました

さて次は~
何しようかな~


又布広げて部屋を散らかしそうです

かたずけると言う行動がどうも苦手

広げることは際限なく
考えはドンドン飛びとびに~

あげ句はまとまらなくて
散らかし放題の部屋になるんですよね~


又、そんな予感

さて、何しましょう

中々気に入ったのが出来ない~

2016-07-11 | バック、リフォーム、織り

昨日に続き今日も晴れ
今日も暑くなりそうです

参議院選挙も終わりましたね
自民党の勝利で憲法改正が~

自分の事は、長生きした所で知れています
でも、これからの人達、子、や孫、の事を思えばやっぱり真剣に考えなければなりません
実の所難しくて良く分からないのが本音ですが、
もう少ししっかり考えなければならないんだな
勉強しないといけないなと思ったりしています



先日小雨が降ってぐずついた日が続いた日

そうだ、暑くなる前に涼しいパンツを縫いましょうと
珍しくやる気が起きて~


ガウチョパンツ
ウエストはゴム
実にゆったりのルーズなパンツ


出来ました
木綿のゆったりパンツ
涼しいとは思いますが~
やっぱりちょっとルーズ過ぎかな~
何事も過ぎたるは及ばざる~
過ぎてもだめですね~

反省


実はこの所
気に入らないものばかり制作しています
やりかけてやっぱり気に入らない~
と、途中で投げ出したのがたまる一方


こんなにあります~

右端のブラウス
長袖のブラウス羽織りのリフォームなんですが
袖付けがイマイチ
少し袖付け位置が下がり過ぎかなと~
今度教室で先生に見て頂いて手直しの予定

右から二番目
風呂敷のリメイクエプロン
どうも使いがってが良くなくて紐つけだけすれば完成なんですがやる気をなくしました~

右から三番目
ジャージのジャケット
抑えミシンが自信無い
前見頃から襟周りまでぐるりと抑えミシン掛けるのに地厚になり過ぎて~
ミシン掛けられるかなと考えただけでやる気失せました~

左端だけはこれから仕上げる予定ですが~
イメージより良くなくてちょっとがっかりな仕上がりで進まない


すそまつりだけです
遅々と進行中


ヤッタ~
と思えるもの作りたい

意気消沈中

暑いせいでしょうか~


着物リフォーム教室

2016-06-20 | バック、リフォーム、織り

雨かと思ったら朝から快晴
午後は不安定とか~
本当かな~
と疑いたくなるような青空が広がっています

先日ポット蒔きしたゴマ
小さい芽が出て来ていました



環境学習センターの着物リフォーム教室
(今回は実はキャンセル待ちでした。キャンセルの方が出ましたのでと電話頂いて参加出来ました)

午前10時から12時まで2時間
週一で4回の講座です

第一回目は製図

第2回目は裁断
宿題が出ました
背縫いと前見頃はぎあわせ
肩縫い合わせ

第3回目
ロックミシン掛け
見返しに接着芯を張って縫い付けて
そでぐりの見返しも縫って・・
宿題はポケットを考えて来る

第4回目
最終回し上げです
ポケットの付け位置など先生に見ていただいたり

細かい仕上げは家で~
何とか仕上がりました

皆さんの作品





何人かの方に写真を取らせていただきました
宿題をこなしていかないとなかなか大変です
4回で終了ですから

私も仕上げは家でやりました
絞りの羽織で作りました

縫いにくいかと思いましたがそれほど大変でも無かったです



先生が、このベストに袖を付けて参考作品として~

これも良いな~
と、
この型で縫ってみようと思っています~

ビッグサイズのジーパン変身

2016-03-12 | バック、リフォーム、織り

今日はとても寒かったです~
朝雪がちらり~ちらり~
たぶん日光の山で降った雪が風に乗って来たのでしょう


環境学習センターのジーパンで帽子作り講座
申し込みが当選しました


わが連れ合い、お腹が育ちざかり
ビッグサイズジーパンを買いました
でもそのビッグサイズが小さい

ダイエットする気サラサラありません
まだまだ育ちざかり


ウン、モウ~
それならば癪だから

今日はこのビッグサイズのジーパンを切り刻んでやりました


こんな帽子を作ります
一日講座
お弁当持ちです
受講生は16人

先生の指示どうり
真剣に頑張りました

午前2時間、午後2時間くらいで皆さん完成

完成の帽子をかぶって記念撮影して来ました


我が家のアイドルにモデルお願いして~


こんな帽子が出来ました
ビッグサイズのジーパン
片足で一個出来ました
後一つ分裁断してあります
裏布何か探して明日縫いましょう

ビッグサイズジーパンの変身でした

ミシンと仲良しやってみたけど~

2016-03-09 | バック、リフォーム、織り

今日は雨
先日の雨の日より今日は寒い
未だ、暖かい日もあり寒い日もありですね~


この所ずっとミシンと仲良ししています~
ですが~

思ったものが出来なくて~

10枚ほど頂いた大判風呂敷でエプロンをと思い立ち

こんなの縫いましたが~

後ろ

所が背中が開いてとても着にくい
全然だめでした


気を取り直して今度は

袖無し、ワンピース風
そでぐりちょっと狭かった~
エプロン変わりですからもう少し袖ぐり広くするべきでした~
やり直す気は無し~

その他にもサッとはおれる簡単上着も縫いましたが、気に入らない出来で・・・

嫌になって・・・


これも布選びに行き詰まり・・・
合わせる布を探すのに端布次々引っ張り出して部屋中散らかって~
これはひと先ずおあずけ
甥っ子の弁当袋にあずま袋を~
暫く縫っていないからもうボロボロになってるな~
と思い出し

あずま袋を6枚
でもこれも合わせる布を探すのに又、又、あれこれ広げることになりますし~
ここらで止めて・・・

探してる内に出て来た着物の端切れ
小さい袋縫いましょう
と~
この巾着は便利です
バスツアー何かでもちょっとバス降りるときなど
財布とハンカチティッシュが入れば良いですから~

20センチ幅位の小さい袋
小さくかさばりませんからバックにちょっと入れておいても便利です~

裏です
中にもポケットを


もうひとつ
反物の本当の端切れ
反物の織始めでしょうがそれを利用してバイアスにしてポケットにしました

もう少し作るつもり
妹にもあげようかなと~



畑の仕事も庭の草むしりも未だ要らないですからね~
家の中に引きこもりでミシンと仲良ししています


でも庭では

クロッカスが咲き始めました
草だってそろそろうごきだすでしょうね~

もう少しだけミシンと仲良しです

余り布で・・・作り方

2016-02-27 | バック、リフォーム、織り


余り布の鍋しきの作り方です~


Aとします

Bです

Cです
厚紙で型を作ります

布をそれぞれA6枚、B8枚、C8枚切ります

アイロンで折り紙のように

半分に

又半分に折ります


開いて中心線に合わせて

もう一方も

この形にAは4枚、Bは8枚、Cは8枚折りアイロンでしっかり押さえておきます

Aの1枚を
4つ折りにして開きます

折り線に合わせて

A4枚載せて行きます
中心に頭だけ留めます


次にB8枚

やはり頭部分だけ留めます

まちバリで押さえて置くと良いですよ
すそ線を揃えて~


中心に載せて折り線と平行に

Bの布も頭だけ留めただけです

裏です


菱形の角にCの布を縫いつけます
留めるのは頭部分だけです


全部縫い付けたら荒く周りを縫い付けてまるく形を整えて
残りのAの布を裏において


荒く止める

正バイアス布

4・5センチ44センチぐらい
両端を1センチくらい折ってアイロンがけしておきます

くるみます



表出来上がりなんですが~

説明ってむずかしいですね~
下手な説明でごめんなさい
こんな説明で大丈夫でしたでしょうか



鳥好きなmagamikさんに御披露します~
娘からのプレゼント
チュンタ君です

余り布でチクチク

2016-02-23 | バック、リフォーム、織り

お天気が続かないですね~
春になって来た証拠でしょうか
今日は曇り~

先日2月14日
里山文化の会(じゃなく里山工房に改名でした・・・が)の日
おしゃべりしながら~

お仲間にこんなもの教えて頂きました
そういえば昔作ったこと有ったな~
でしたがすっかり忘れていました
型がみ写して来ました

大きいのが6枚、中と小が8枚づつ


アイロンでしっかり押さえて


鍋敷



手前のが途中です
バイアス布で周りをくるんで出来上がり
これで少し布の在庫減らし出来るでしょうか
毎日せっせとやっています~
が、・・・
これも布の取り合わせがもの云いますから~
どれでと言う訳にはいきませんね~
ここでも色彩センスがとわれますね~
これが一番苦手なんです
手持ちの布で選ぶんですからおのずと限られますしね~

結局布いっぱい広げることになり
部屋を散らかして終りだったり~

少しづつ楽しみながらやりましょう~

雪です

2016-01-19 | バック、リフォーム、織り

今日は一転
晴れですが~
昨日は雪

積りました



我が家のベランダからの景色
7センチくらい積ったのではないでしょうか
宇都宮は雪は、年に2、3回です
全く降らない年もありますが~
昨日は結構つもったほうですね~

都心部は公共交通網大混乱でしたね
今日は北海道の方で大荒れに成りそうですが・・・


昨日はおとなしく家の中で引きこもりの一日でした

前日、里山文化の会今年初の集まりで今年一年の計画などの話し合いなど・・・
例によって持ちより食事会新年会

その里山文化の会で使わなくなった毛糸や糸が有るからと皆で分けて頂いて来ました

さあ、又糸が増えましたよ~
これは使わなくちゃ減りませんよね

で、出かけられない昨日一日
久しぶりに織りました


頂いた糸を縦糸に

糸紡ぎ始めたころの下手な糸

敷布団を綿打ち直しをして頂いて、せっせと紡ぎました
枇杷で染めました(鉄媒染)

糸紡ぎ始めた頃先輩に言われました

この下手な紡ぎ方は、貴重な糸よ
と~
上手になったらこんな糸はもう出来ない

太かったり細かったりこれがあじがあるんだから貴重なのよ


と・・・


今、未だ上手じゃないけど、それでも、先輩の言葉がわかります
そんなころの糸です


2m余り
幅は41センチあります
さて何にしようかな~

これって今度は布を増やしただけじゃないかな?
何か作らなくちゃ
未だ、物減らしたことになりませんね~


糸の具合を見て下さい
太かったり細かったりが味が有るでしょう

バックでもつくるかな~
と眺めています

今年最後のお勉強

2015-12-18 | バック、リフォーム、織り

今日も晴れ
青い空は気持ち良いですね~
でも、冷え込みました
このくらいが普通
平年並み出しょう


昨日は、着物リフォーム布遊び教室最後の日

午後1時から3時までです



教室風景


ボーダー柄
柄あわせ
模様を何処に持ってくるかで感じが全く違いますものね~
悩む所です~
先生からの提案
教室皆の意見
等々参考に決定
和やかな教室です

私は、製図だけで終わり
今年は終了

何時までも暖かい日が続いて
庭の花達は戸惑っていることでしょう


バラだってまだ咲いています



未だ緑の葉だって残っているのに
ロウバイが咲き始めました


エイザンスミレまでも咲いていました

今日からちょっと寒くなって来ましたが・・・
平年並みに戻るのでしょうか

暖かいのは、嬉しいのですが~
スキー場に雪が無かったり
やっぱり冬は、冬らしくなくちゃ困る事もあるんですよね