goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

藍生葉で

2020-08-03 | 里山工房

朝は雲の多い空でしたが~

太陽が顔を出して、やっぱり暑くなってきました

これからは暑さとの闘いですね

梅雨が全国的に開けたかなと思ったら、今度は台風

日本列島のんびり安心していられませんね

 

8月2日

里山工房

藍が十分育ちました

折角だから藍の生葉染めをやりたいよね~

という事で臨時活動日になりました

 

雨が続きましたから畑はやっぱり草が~

ザザッと草をむしって

ま、こんなところで~

和綿がちょっと元気ない感じだけど

花が咲き始めています

インド綿

カボチャがすごい勢いで伸びていました

が、なっていない

なり花にちょっと授粉しておきました

 

生葉染めで使う分だけ少し刈り取ってエコハウスに戻って~

葉をむしります

ミキサーでジュース作り~

布で漉して

染めます

生葉はシルクしか染まりません

綺麗な水色です

お弁当を食べて午後は

藍を絞った汁を50度に温めソーダー灰とハイドロを入れて

木綿布を染めます

 

折角の生葉です

たたき染めもやりましょう

藍の葉の緑が布にくっきり

これを石鹸で洗うとちゃんとブルーになります

石鹸で洗った布

里山文化工房お仲間5人

藍の生葉染めで一日遊びました

種まきして草むしりして育てた藍に楽しませてもらいました

来週は定例の活動日

いよいよ藍の収穫です

刈り取って葉をむしって干葉藍を作ります

 


藍も綿も育っています

2020-07-12 | 里山工房

何日ぶりでしょう

雲も多いけれど晴れました

 

里山文化工房活動日

藍の畑の草むしり

久しぶりに晴れの予報

暑くなりますね

藍の畑の草むしり

なるべく早く行って早く終わらせましょうと集合時間1時間前に行きました

藍も綿も育っていました

が、それに負けず劣らず草も育っております~

 

藍、もう、一回刈り取っても良いくらい育っています

 

綿も元気です

 

ヤーコンも草の中で頑張っています

 

これは草です

 

草むしり頑張りました

本日は4人です

雨上がりで土が柔らかく草も抜きやすい

とてもよく育った草ですが気持ちよく抜けます

 

11時過ぎには終わりました

すっきり綺麗になったでしょう

 

むしった草

 

ヤーコンも草の中から救出

カボチャも

なり花が有りましたので授粉もしてきました

綺麗になって気持ち良い

今日は本当に良かったです

梅雨の晴れ間

草むしり出来ました

来月の活動日は藍の刈り取りですね~


藍の畑は

2020-06-15 | 里山工房

今日は晴れ

暑いです

宇都宮34度だって

もう、驚きませんが・・・暑いです~

 

6月14日

里山文化工房活動日

予報では雨でしたが、幸いなことに曇り空

どうぞ作業終わるまで降りませんように

個々に畑集合です

雨の降りだす前に少しでも早く作業終えたいと思い30分ほど早く行きました

考えることはみんな同じらしくそれぞれ早くに集まりました

たっぷりの雨とたっぷりの太陽の日差しを受けて草ものびのび

育っています

勿論藍ものびのび育ってはいるんですが~

 

綿だってこんなに元気

ポット蒔き野苗と種の直播と育ち具合は~

直播の方が成績よさそう

 

ヤーコンも全部根付きました

 

かぼちゃも育っています

其れにも負けじと草も育っています

 

5人で頑張りました

雨上がりで土は柔らかく草抜きには良かったです

休憩もせず黙々と草むしり

綺麗になりました

皆で頑張りましたからね~

お昼は過ぎてしまいましたが~

今日はもう、午後の活動は無し

ここでお開きにしました

畑解散

作業終わるまで雨も降らずに待っていてくれたよう

雨に降られずに作業出来て良かった~


ちょっとだけ遅くなりましたが

2020-05-26 | 里山工房

 

 

5月24日

里山文化工房の活動

今年はいつもよりちょっと遅れてのスタートです

今年も藍植えます

綿も植えます

畑作業やりました

毎年お借りしてる畑

ここの一角をお借りします

結構広い

綿、藍、楽しみにカボチャも

草むしりの作業をなるべく少なくしたい

畑の周りぐるっとマルチ

通路もマルチ

ちょっと給水タイム

これから植えます

 

お昼食べにエコハウス戻って又来るよりお昼遅くなっても

全作業終わるまで頑張ることにして

藍を一番手前に植えて

その次が綿

残ったところに

ヤーコン7本

一番奥の端にカボチャを植えて

終わった~

 

今年もいつもの里山工房の作業が始まりました

頑張りましょう


里山文化工房新年会

2020-01-16 | 里山工房

今日は曇りと言う予報でした

諦めて夜中に洗濯乾燥してしまったのに~

何と晴れています

良い天気なんです

 

反対に、晴れだと言う予報を信じて

朝洗濯したら晴れどころかどんより曇り

仕方なく乾燥機にとこんなことばかり

この冬は冬ばれの日がすくないですね~

晴れの日が続かなくて切り干し大根も失敗しましたし・・・

 

雪が極端に少ないようですね

良いのか悪いのか~

暖かいですよね

我が家の日陰で寒い庭

なのにもう、蝋梅が咲きました

冬枯れの庭に嬉しい花です

 

1月12日

里山文化工房(いつもこう書いてなんて立派な名前だろうと思います)

なのに何も活動してなくてちょっと恥ずかしいんですが~

そんなこと言ったらお仲間の皆さんに申し訳ないかな?

メンバーは5人

今回は新年会となりました

持ち寄りでランチですが~

今後の活動について話し合い~

月に一度の集まりですから~

2月はキンモクセイで染めてみましょうかと~

3月は放送大学栃木学習センター公開講演会に

日本の色 江戸の染色の講演です

4月は藍の種をまいたり・・・藍染めも

5月は畑

5月まで決まったから、さあ~お昼

と昼食会とおしゃべりタイム

 

こんな里山文化工房です


里山文化工房活動日

2019-10-14 | 里山工房

朝から曇り空

川が氾濫してる地方にも雨が降っているようです

せめて雨は降らないでほしいですね

里山文化工房の活動日

本当は昨日でしたが、台風の関係で一日延期

畑のかたずけをしなくては~

藍の花が咲いています

来年の種用に少し残して抜きます

藍を抜きました

綿は折れてしまいました

待望の落花生

結構実がたくさんついていましたよ

実をちぎってもちかえり

茹でました

オオマサリです

豆が大きい

美味しかったですよ~

午後は糸の糊付けの勉強です

片栗粉の糊を作ります

漉し布で漉して

糸に糊付けします

糊液に糸を浸して良く押しで糸の中に糊をなじませ

絞ります

これで干す

縦糸として使います

綿の実で

リース作り

これで乾燥すると自然に綿がはじけて素敵なリースになりますよ

 


里山文化工房活動日

2019-09-10 | 里山工房

台風の置き土産

暑かったですね~

 

9月8日

台風の通過一日前です

今回も藍の刈り取りをしました

都合で2人不参加でしたから3人

なので藍の刈り取りも人数に見合う位の量にしました

このくらい~

エコハウスに帰ってクーラーのお部屋で葉の摘み取りをしました

少ししか刈り取って来ませんでしたから

畑にはまだ藍が残っています

もう一回やらなければ終わりません

10日にもう一回刈り取ることにしてこの日は15時に終了

綿の花が今きれいです

3種類の綿が植えてあります

綿を収穫すると言うより種を絶やさないように育てているんですが~

 

台風一過

本日10日

残りの藍を刈り取りました

本日も3人でしたが、全部刈り取ることが出来ました

今年の藍の干葉作りはこれで終了です

今日は良く晴れましたから摘み取って葉もどんどん乾いて良い干葉が出来そうです

 

今日畑に行って見てびっくり

一昨日はきれいな花が咲いて順調な成長ぶりの綿が

台風の風で倒れて枝が折れたりしていました

無残な姿になっていましたが

でも、仕方ない

もう、倒れたままにしておくことにしました

そのままにしておいても綿は収穫できますから~


2019-08-26 | 里山工房

朝夕涼しくなりました

朝夕はエアコンいらなくなりましたから

日中の日差しも真夏のころとは違いますね

しのぎやすくなりました

 

8月25日

里山工房藍の刈り取りです

約2週間ぶりの畑

藍も綿もみんな育っています

草ももちろん育っています

先ず草取りから

この日はメンバーのうち2人欠席で3人でしたから

藍も全部刈り取らないで3分の1くらいにしました

エコハウスに帰ってこれから藍の葉を取ります

11時ころから初めて1時間

ちょうどお昼になりましたから1時間お昼休憩

4時まで頑張って終了

今回取った藍の葉

分担して持ち帰って干します

大幅に遅れた藍の植え付け

でも、その後は順調に育って藍の干葉作り今年も大丈夫です

植えるのが遅かった分花も咲くのが遅いようでもう一回くらい刈り取り出来ますね


藍の畑

2019-07-26 | 里山工房

梅雨明けはまだ

でも、今日は朝から晴れています

予報では33度になるらしい

何もしなくても汗です

 

7月23日

里山文化工房メンバー草むしり

14日にしたかった草取りですが、雨でできませんでした

23日も、怪しい空模様ながら雨は降っていませんでした

こんな状態

草が元気に伸びています

皆で頑張りました

心配した藍でしたが

ようやく順調に育ち始めました

28日に藍の生葉染めの体験教室が有ります

大丈夫間に合いました

これだけ伸びていれば使えます

良かった~

 

綿も伸びています

 

ヤーコンも育っています

こんなに一杯どうするのなんですが~

 

カボチャも育っています~

落花生は~

う~んの状態

気になっていた畑の草むしりが出来て良かったです

一安心


里山文化工房活動の日

2019-07-17 | 里山工房

ちょっとだけ青空がのぞきましたが又曇りです

すっきりした晴れは何時になったら・・・

 

14日

月に一度の里山文化工房活動の日

藍の畑の草むしりする予定でした

が、朝から小雨

畑の様子だけ見て来ました

藍、やっと育ち始めています

本来ならもう、刈り取れるくらい育っているはずですが

今年は大幅に出遅れました

綿はそれなりに育っています

草の方が元気ですが~

カボチャも元気

 

落花生はアララ~

育っていませんね~

それなのに花が咲いてる

ヤーコンはまあまあ

あまり大きくならない方が良いかな~

とにかく草がすごいです

草を植えてるみたいな様子でした

草むしりの日を特別に23日に決めました

いくら何でもこのまま放置はできませんよね

この日は、草むしり午前中の予定でしたが、雨で一日染めになりました

 

藍染めの体験教室が28日に有ります

その日のためにちょっと試し染めをしました

簡単に柄を入れるのに洗濯ばさみを使って~

見本作りです

後は輪ゴムで縛ったり~

すぐできる方法でやっていただく予定です

藍染めのほかに葛の葉も煮出しています

藍染と葛と2本立て

葛染め液

一番目の煮汁は捨てます

二番液、三番液を取りました

藍もたってきました

染めます

藍染と葛と2本立ては忙しかったですが~

葛もきれいに染まりました

銅媒染です

藍も見本も出来ました

小雨が降ったりやんだりの一日

里山文化工房、忙しかったけど満足の染め上がりで楽しめました