少しだけ、お手伝いできることがあるかも?
PMBOK 5.2.2.4 要求事項収集 グループ発想法
という項目に
・ブレーンストーミング
・ノミナル・グループ技法
・マインドマップ
・親和図(どう考えてもKJ法なのだけど・・・)
というわけで、「マインドマップ」。
ビジネスツールとして、マインドマップをマスターしたのち、
どのように活用していくべきか・・・
マインドマップの可能性を学んでみるのも良いかも?
もう一つ、
PMBOK 1.7.1 プロジェクト・マネジャーの責任とコンピテンシー
・知識
・執行能力
・人間性
この人間性に関して、PMI日本支部が「コンピテンシー開発体系ガイド 0版」を公開しました。
「コンピテンシー開発体系」では理解不能だったことが少し氷解しました。
それにしても大変だわ・・・学ぶことが多すぎる?
最後に、
PMBOK 1.7.2 プロジェクト・マネジャーの人間関係のスキル
の一部です
・リーダーシップ
・コミュニケーション
・コーチング
・コンフリクト・マネジメント
当たり前のことですが、コーチングを学んだ(現在も学んでいる)とはいえ、
プロジェクトマネジメントもコーチングも深い深い。
おかげで退屈しないかも?
ものは試しと・・・トライしてみてはいかがですか?
少しだけ意地悪なことを申し上げると、本当に必要としている人ほど気がつかないそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます