goo blog サービス終了のお知らせ 

人生、後悔のない航海へ!(コーチ・らしんばん)  

仕事も人生も思いのまま。今日は、人生という真っ白なカンバスにどんな絵を描きますか。

お休みについて(お知らせ)

2016年04月28日 | 日記・エッセイ・コラム
お休みについて(お知らせ)


本来ブログに書くことではないのでしょうが、

NLP(神経言語プログラミング)マスター・プラクティショナー

講座受講のため、しばらくお休みいたします。

お休みの期間

4月28日(木)~5月8日(日)


パワーアップしたタッタくんにご期待下さい!


皆様、素晴らしい連休をお過ごし下さい。

モラルに欠ける人とは距離を置く

2016年04月21日 | 日記・エッセイ・コラム
モラルに欠ける人とは距離を置く

とはいうものの・・・

職場においては
大事な取引先企業の方とは
親戚、外戚は

容易なことではないと思う方も多いでしょう。

なんかこれ、人間関係の断捨離みたいです。

いつでも何処でも、いい人でいたい!
のであれば、(少々)モラルに欠けている方とも
我慢しておつきあいをする。

人は一人では生きていけないとはいうものの・・・
神経すり減るほど我慢することもないでしょう。

自分の価値観と合わないのであれば、その方と
距離を置くことも必要だと思います。


さらにやっかいなものに ・・・
世間様一般に受け入れられているモラル
○○村という組織内でのみ通用するモラル
があります。。。

これにどっぷりと浸かっていると・・・
場合によっては大変なことになります。

脱線しました。


モラルについて語っている私は、
モラルに欠けることをやっています。
 た・ぶ・ん ・・・
  聖人君子ではないから ・・・
   人間だから ・・・


さらに、このモラル
良い、悪い、で割り切れるものであれば簡単なのですが、
「面倒くさい」が先に立ち
おろそかにしていることも多々あります。


八方美人であることよりも

モラルに欠ける人とは距離を置く

さらに
「私はこれを大切にしています!」
と言える私でありたいです。

依ってたつべきもの
価値観が明確になっていると
言える言葉ですね。




最後にモラルの意味をまとめました。

モラルとは
社会的な善悪の理解のない態度を、モラルがない態度と表現する事があります。
広く浸透している表現ですが、言葉の意味を再度確認してみましょう。

<モラルの意味>

これは、「倫理、道徳」という意味です。

元々は英語であり、"moral"と表記されます。
英語での意味も、日本語と同様に倫理上、道徳、善悪の判断に関係するといったものです。
なお、語源はラテン語の"moralis"であると言われています。
意味は「慣習に合った」となります。
同じ語源からは"morale"という言葉も誕生しており、
英語、日本語同様に士気を表現する言葉となっています。

<モラルの使い方>
・著しいモラルの低下が社員に見られる。
・成人式における新成人のモラルの欠ける行為が、毎年問題視されている。
・社会人としてのモラルが試される。

以上、【意味まとめ】より



今日も、最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございました。
仙台でコーチングとマインドマップ・インストラクター、そして
「らしんばん倶楽部」を主催しているタッタくんこと佐藤好彦でした。



仙台でビジネス・コーチングやパーソナル・コーチング、
マインドマップ・インストラクターをしている
タッタくんこと佐藤好彦でした。

☆ ☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆ ☆
タッタくん、無料体験コーチングをやっています
☆無料コーチング等の予約はこちら>>>
(無料版リザーブストックですので・・・予約しづらいでしょうが、勘弁願います。)
☆コーチングやセミナーに関するお問い合わせはこちら>>>

振り向いたら後悔するだけ!?

2016年04月15日 | 日記・エッセイ・コラム
振り向いたら後悔するだけ!?


だったら、振り向かなければいい!?

相変わらず、おへそが曲がっているタッタくんです。

後悔とは後で悔いることです。
つまり、後悔とは「振り返った」ということになります。
そして、悔いる、悔いた。

蛇足ですが、「後で後悔する」という使い方は間違いです。

なので、振り返らない、振り向かなければ、後悔はない!?

そんなことはないです。

でもね、人は、あのときの判断や行動が正しかった、間違っていた
と振り返っては・・・悩み、苦しむのですよねえ~。

あげく、後悔、先に立たず ・・・
なんて言われたりしたときには ・・・

あなたにも経験ありませんか?


なんて、人ごとのように言っているタッタくんですが、
はい、振り向いては後悔しています。
が、立ち直りも早いです。


そこであなたに、問題です。

人生「右へ行くべきか」、「左へ行くべきか」どちらの道を行く?

この答えは ・・・

タッタくんの場合は、どちらへ行っても同じです!?
行きたい方向へ行けば良いのです。
そんなに変わりません、たぶん・・・。

ある人は正しいということでも、あなたにとっては
間違っていることもあるからです。

考えに考えて決断したことは、正しいのです。
結果はどうあれです。
あえて、条件をつけるとすれば
本当に欲しいもの、手に入れたいもの。自分の価値観に合致していること。
その結果はどうあれ、正しい。

そうです、思い通りの結果が出なかったとしてもです。
歩んできた結果、たくさんの良い経験や嫌な経験をしました。
これらはぜーんぶ、私の(あなたの)糧になります。

なぜうまくいったのだろう、なぜうまくいかなかったのだろう。
次はどうしたらうまくいくのだろう、どうしたらよりうまくいくのだろう。
とたくさん質問すれば良いのです。

そして、再チャレンジをする。


もし、考えて考えて、それでも決断できないのであれば、
これは、私の価値観に沿っているのか、価値観に合っているのか。
私のやりたいことなのか。
と念じながら「コインを振る」ぐらいの気持ちがちょうど良いです。


そうそう、リスク管理は忘れずに。
時間とお金は大切にしましょう。
自分に投資できるものは、時間とお金です。



今日も、最後まで、お読みいただきまして、
ありがとうございました。

仙台でビジネス・コーチングやパーソナル・コーチング、
マインドマップ・インストラクターをしている
タッタくんこと佐藤好彦でした。

☆ ☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆ ☆
タッタくん、無料体験コーチングをやっています
☆無料コーチング等の予約はこちら>>>




形がないものを伝える

2016年04月13日 | 日記・エッセイ・コラム

形がないものを伝える

殆ど毎日、家で仕事(らしきこと)をしているから
頭が重い(痛い)

はたまた、外へ出ないで家に閉じこもっているから
頭が重い(痛い)

身体を動かしていないから?

そういえば、ストレッチすらしていない!

それではと久々にストレッチ(我流)をしてみる。

首、肩、腰 etc

少し良くなったかも??


私の場合、引きこもりではないのですが
家で仕事ができてしまいます。
というより、殆ど仕事がない! (@@;)

さて本題「形のないものを伝える」です

私の仕事は ・・・

コーチングやセミナー講師です。


どちらかというと、形のないものです。

形のないものの良さ、効能、効果を伝えることは
易しいことではありませんね。

何でもそうなのでしょうが、
ものを買う、何かを依頼することの前提として

あの人だったら安心、あの人にぜひお願いしたい!

という信頼関係が大事ということですね。

かくいう私は、あなたの信頼を勝ち得ているのでしょうか?

私が伝えている、伝えたいと願っている
人生の羅針盤を手にすること ・・・

これは、あなたにとって本当に必要なものだ!
と思っていただけるものなのでしょうか?



今日も、最後まで、お読みいただきまして、
ありがとうございました。

仙台でビジネス・コーチングやパーソナル・コーチング、
マインドマップ・インストラクターをしている
タッタくんこと佐藤好彦でした。

☆ ☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆ ☆
タッタくん、無料体験コーチングをやっています
☆無料コーチング等の予約はこちら>>>







未知と恐怖

2016年04月04日 | 日記・エッセイ・コラム
未知と恐怖

未知であること、知らないことが、恐怖となる ・・・

突然ですが

リーダーとは?
リーダーは、何をする人
 なのでしょう?

リーダーは、決断、決定をする人です。
人が何を求めているか分からないというのは、決断、決定をしたくないと言うことなのです。

なぜ決断をしたくないのでしょうか?
決断、決定をする障害となっているものは何なのでしょうか?

恐れ、恐怖です。
誤った決断をしてしまうことへの恐れです。
失敗への恐れ、そういった恐れです。

だったら、たくさん知識を身につければ良いのでしょうか。

私は、知識をたくさん身につけても、恐怖は消えないと思います。

だって、一度も行動を起こさなければ、経験しなければ、
失敗への恐れ、誤った決断への恐れ消えません。

知識を知恵に変える必要があります。
それは、行動すること、経験することです。

チャレンジをして、うまくいったり、うまくいかなかったり・・・
たくさんの経験を積んでいくこと。

少しずつ、少しずつ前に進めば良い!

人生という長い道のりには、決断、決定に迫られることが多々あります。
人生という航海の船長(リーダー)は、あなたなのです。


蛇足:
どんなに知識があっても、知恵があっても、
人類が誰も経験したことのないことには・・・
恐怖となりそうです。

そんな大きな恐怖に打ち勝つものは何でしょう。
私には答えが見つかりません。 (@@;)


今日も、最後まで、お読みいただきまして、
ありがとうございました。

☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ 
仙台で(ビジネス/パーソナル)コーチングと
マインドマップ・インストラクター、そして
「らしんばん倶楽部」を主催しているタッタくんこと佐藤好彦でした。
  ↓↓↓
笑顔で、自分らしく、豊かに人生を航海する、あなただけの羅針盤を
手にしていただくお手伝い。

あなたの大切にしていること、価値観、からあなたのミッションを創ります。
この羅針盤を手にすると、望む人生を引き寄せることができます。

-----------------------------------------------------------------------
コーチングやセミナーに関するお問い合わせはこちら>>>

無料コーチング等の予約はこちら>>>

らしんばん倶楽部  詳細はこちら>>>