goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘタレ創作ヤログ~人生これでいいのだ!!

原点に立ち返った、創作ヤロウのブログ!
「負け組プータログ!!」からタイトル再変更。でも、今まで通り幅広くいきます~

明日は

2007年07月13日 22時03分32秒 | おいらと音楽
台風接近にも関わらず、埼玉でライブ
帰りのことを考えると、二次会は参加しないほうがいいかな。。。

まあ、練習はちょっと足りないけど、適当にやりますわ。
ちなみにセットリストは下記のとおり。

Communication Breakdown (Led Zeppelin)
Rock and Roll (Led Zeppelin)
Superstasion (BBA)
All Right Now (Free)
Crossroad (Cream)

ハードな曲がしょっぱなから2曲続くんで、のどがちとキツイ
20代の頃はなんでもなかったのに…もう歳だね

来週はライブ

2007年07月07日 20時16分43秒 | おいらと音楽
埼玉で…。
ちょっと遠いけど

一応70年代ハードロックを5曲やります。
ツェッペリンとか、フリーとか、クリームとかですな。

今回は、仲間内とのことなので緊張しないでやれるなぁ。
声が出るように、うがい薬とトローチは持っていかなきゃ。

10月にもライブをやる予定。
今度は都内だから、遠くはないけどね。
今度は80年代~90年代のハードロックがやりたいな~。

LOUDNESSのドキュメントを松尾アナで

2007年06月02日 17時17分06秒 | おいらと音楽
やりたいなぁと。
マジソンスクウェアガーデンとかLAフォーラムとかロケしたり、マイク・ヴェセーラとかマックス・ノーマン取材したりしてね。
当時のライブ映像や写真、アメリカ人ファン、ビルボードチャートなんかを紹介しながら、結成から現在までをドキュメントで描く。
もちろん、メンバーのインタビューが核になる。

2時間枠でどうでしょう?
ガイドはテレ朝の松尾アナで。
だって松尾アナはお気に入りのアナウンサーだからさ。
チャラチャラしたアナはやだし、かといってあまりにも堅苦しいアナだとロックのドキュメントには向いてないでしょう?
ってことはテレ朝だな、この企画

企画まとめて、テレ朝のディレクターに送ってみるかな


昨日はバンド練習!

2007年05月27日 07時49分29秒 | おいらと音楽
思ったほど声が出なかった
やはり、10年のブランクは大きいね。

特に高音域が苦しかったわ。
「うなり」と「シャウト」で適当にごまかしたけど。。。
歌メロまだうろ覚えだったんで、音はずしまくったしなぁ。

でも、他のメンバーからは
「30年やってるけど、ヴォーカルの人に刺激されたのは初めて」
「ウチラの演奏が逆に食われちゃうよ(笑)」とお褒めの言葉をいただきました。
まあ、ハードロックやってきたボーカルならあれくらいはボトムラインですよ。

あの程度でも、中々いないそうです。
やっぱり「カラオケ」程度のボーカリストしかいないみたいで。
喉で歌う人が多いらしく、歌謡曲ならいいんだろうけど、ライブが前提のロックでは、おなかで歌わないとギターはもちろん、ドラムやベースに負けてしまって客には聞こえんのですね。
これはまあ、多少なりとも経験があったのが功を奏した感じ。

でも…ロバート・プラントがきつくなったとは、やはりもう20代の頃とは違うなぁ

完全に「ロック好きのおっちゃん」ですわ~

いきなりバンド掛け持ち~

2007年05月14日 23時00分41秒 | おいらと音楽
になりそうだぁ~。
ひとつは70年代ハードロックのコピーバンドで、7月にライブ予定とのこと。
浦和までいかなきゃいけないのが、難と言えば難
もうひとつは、一回きりかもしれないセッションで、これもディープ・パープルなどをやることになる。こちらは千葉…

まあ、息抜きになればいいなぁと思っとります。
私生活あまり面白いことないんで

Undecided

2007年05月13日 21時00分25秒 | おいらと音楽
初めて結成したバンド(にわかバンド)の名前が「Undecided」。
大学のイベントに出演するときにバンド名がないとダメ、ということだったんだけど「決まらないな~」と。
で「Undecided(決まってません)」というバンド名にしたのがそもそもの始まり。
このバンドで日本では2回ミニライブ(タレントショーという、アメリカの大学ではよくあるやつです)をやった。
一回目はドラマーがいなかったのでスリーピースで。
何故かダンサーがいたという
このとき演奏したのはBADLANDSの「Voodoo Highway」と「In the Dreaam」、そしてギターの強い要望で「ラ・バンバ」をやった。
「ラ・バンバ」ではドラムをたたいたけど、思いっきりリズムをはずして大恥かいた覚えが…。
二回目はドラマーに女の子を招いて、キーボードも入れてBeatlesの「Oh Darling」とBADLANDSの「Voodoo Highway」、そしてウィルソン・ピケットバージョンの「ダンス天国」をやった。
こっちの方がパフォーマンス的にはよかったな。
でも日本での「Undecided」はこれで解散。

数ヵ月後、ニューヨークの大学で日本人の友達と韓国人の友達でまた「Undecided」を結成。
タレントショーでVan Halenの「Right Now」、Deep Purpleの「Highway Star」、「島唄」なんかを3回くらいやったかな?
日本の時にくらべて、PAがダメダメだったので、いい演奏は出来なかったけど、楽しかったな。

ライブはまたやりたいな。
BADLANDSの曲は、まだやりたいのがあるし、LOUDNESSにも挑戦したいしね。

でも、とりあえずまだ音楽は先延ばしですわ。
やることが色々あって…。

そのうちね。

Let's rock!!

バンド

2007年02月25日 23時40分45秒 | おいらと音楽
ドラマーが見つからない

何でもやってくれるって人なら探せるけど、それじゃセッションは出来てもバンド活動は難しい。
音楽性が合っていることが、やはり最低条件。

自分がやりたいのは幅広い意味でのロックで、ビートルズからオジーまで、と間口は大きくしてるんだけどね。
ウィルソン・ピケットもありだったりする

でも、「Gray」やりたいって人はちょっと違う。
「エアロ」やりたいって人はドンピシャだったり。

それでもG、B候補はすでにいるので、後はドラマーが決まればバンドの基本構成は出来る。
よくを言えば、Keyも欲しいけど

まあ、正直アメリカ時代ほど自分が出来るか、という不安はあるんだよね。
カラオケすら数年ご無沙汰な状況だから。
最近はのどの調子もよくなくて、特にキーの高い曲は滅茶苦茶不安。

デスメタルならごまかせるけどね

年内に

2006年10月21日 23時11分41秒 | おいらと音楽
バンド活動を始められそうだよ。

LED ZEPPELIN のコピーバンドと、オリジナルハードロックバンド。
どちらかのヴォーカルを担当することになるかもしれない。
ZEPPELINの方は、11月にセッションをするので、今から楽しみだね

ハードロックバンドの方は、まだ3人構成で11月にライブをやるので、それを見に行ってから、どうするかって感じ。

と、音楽活動が始められそうだけど、インディーズ映画のメンバーがまだ2人くらい足りない…。
出来れば女性に参加してもらいたいんだけどね。

我こそはと思う方はメールください

time_ruler@goo.jp

うぅ、バンドやりたいよ~!

2006年09月07日 22時11分39秒 | おいらと音楽
エアーギターなんかやってみたりして

いやいや、とにかく正統派ハードロックをやりたい。
Wingerみたいな感じのものがやりたいね。
Loudnessも80年当時の音楽性ならいい感じ。
音楽性がピッタリこないと、すぐに解散になっちゃうから、上記の音楽性に興味がある人達とバンド組みたいっす。

とにかくオリジナル曲作って、ライブハウスでやったり、Webで配信したりしたい。

プロになろうとかあまりそういう気合は入れずに、楽しんでやれたらいいんだけど。

LOUDNESSの伝記映画が作りたい!とアメリカのSNSに書いたら

2006年08月30日 21時35分27秒 | おいらと音楽
40代のアメリカ人女性から「LOUDNESSが活動を再開しているとは知らなかった。80年代のメタルは良かったわ。彼らの映画は作られるべきよ。是非作ってね」とのコメントをいただいた。

80年代にハードロックファンだった人は、日本に限らず欧米でもLOUDNESSを知らない人は少ない。そういった人達に向けた国際的な映画としてLOUDNESSの映画は是非とも作りたい。

徳間ジャパンならびにワーナーミュージックの皆さん、LOUDNESSオフィシャルファンクラブの方々、是非とも映画企画を検討してください。そして、脚本は是非ともこの私に
インディー映画17本の経験もあるので、監督もやります

宜しくお願いいたします