goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘタレ創作ヤログ~人生これでいいのだ!!

原点に立ち返った、創作ヤロウのブログ!
「負け組プータログ!!」からタイトル再変更。でも、今まで通り幅広くいきます~

Xbox360オススメソフト-「ブルードラゴン」

2007年07月17日 00時03分35秒 | オススメ商品
ブルードラゴン(特典無し)

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る


リリースされてもう大分たつけど、今回アメリカリリース決定を受けて体験版が公開されたのでプレイしてみたところ、結構面白かったのでオススメします。
「何かねぇ~」
と、自分も思っていたんですが、やりだすとハマります。
確かに坂口さんのゲームだけあって、雰囲気は初期のFFまんまだし、魔法やアイテムもほぼFFそのまんまで、「FFみたいなRPG」という感はありますが、逆に「FFみたいなRPGで、面白いのがプレイしたい」というライトユーザーの方には絶好のソフトだと思います。
CGもきれいだし。
買ってみる価値はありますよ。

ということで、AmazonへGO!

Xbox360オススメソフト-「フォルツァ モータースポーツ 2(通常版)」

2007年07月15日 19時23分21秒 | オススメ商品
フォルツァ モータースポーツ 2(通常版)

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る


このソフトは、基本的にはシュミレーター。
レースだけを気軽に楽しみたい、という人にはちょっと敷居が高いかも。
でも、「クルマ好き」な方には超オススメソフトです。

車種も豊富だし、カスタマイズの自由度がかなり高く、オフラインでクレジットを稼ぎ、カスタマイズした「愛車」で世界中のプレイヤーとオンラインレースが出来るスグレモノ。
その機能は、前作の制作に携わった私が保証します。

ということで、AmazonへGO!

Xbox360オススメソフト-「Halo 3 リミテッド エディション」

2007年07月10日 00時05分58秒 | オススメ商品
Halo 3 リミテッド エディション

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る


いわずと知れた、マイクロソフトの看板ゲームで、旧Xboxのキラーソフト(とまでは言えないか)だったかもしれない伝説のFPSの最終章。
2はちょっとだけプレイして売ってしまったが、1はMac版でクリアしたけど、ストーリー性もあって面白いです。
スペースオペラ好きなら必須ソフト。
グラフィックは「GOW」が出た今となっては多少難がありますが、ストーリー性や深みは、まさにXbox360のキラーソフトに成りえるゲームといえるでしょう。

とにかくFPS好きな人は、買ってみるべし
「アイテムの詳細」をクリックして予約せよ

Xbox360 コアシステム トラスティベル ~ショパンの夢~ プレミアムパック

2007年07月02日 22時35分34秒 | オススメ商品
Xbox 360 コア システム トラスティベル ~ショパンの夢~ プレミアムパック(スペシャルサウンドトラックDVD同梱)(特典無し)

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る


Xbox360のソフトとしては、かなり売れているRPGソフト「トラスティベル ~ショパンの夢~」と同作サントラDVD同梱のコアシステム。

コアシステムは、HDDを搭載していないためセーブするには別途メモリーカードかHDD(20GBか120GB)を買わなければならないけど、「オンラインはどうでもいい」という人や、「ほしいけど、いきなり通常版を買うのは…」という人にはコアシステムがオススメです。
気に入れば、HDDをつけて、ゴールドメンバーシップを買えばオンラインプレイも出来るので、まずはコアシステム+メモリーカードで遊んでみるのもいいかもしれません。

Xbox360のよさは、プレイしてみなければわかりません!

ということで、興味を持たれたゲームユーザーはクリックしてGo!

Xbox360オススメソフト-「セインツ ロウ」

2007年07月02日 22時24分34秒 | オススメ商品
セインツ ロウ【CEROレーティング「Z」】

THQジャパン

このアイテムの詳細を見る


このゲーム、はっきりいって大味だしクソゲー要素満載なんですが、妙に面白いソフトです。
今までの、ジャンルに捉われたゲームに飽きた人にはオススメです。
そうでない人は…後悔するかも。

とにかく、ストーリーとアクションとシューティングと格闘とドライビングをすべて積み込んだ、ある意味贅沢なゲーム。
ゲームバランスは、ちょっと荒削りでいかにも「洋ゲー」という感じだけど、自分は楽しんでます。
オンラインで、自分のギャング集団を組織して、他のユーザーギャング達と戦うこともできるというのは、ユニークです。

昔、ドリキャスで「シェンムー」ってゲームがありましたが、ストーリーを思いっきりシンプルにして、アメリカンテイストを目いっぱい詰め込んだシェンムーみたいなゲームだと思います。

興味ある方はお試しあれ。

Xbox360オススメソフト-「The Elder ScrollsIV:オブリビオン」

2007年06月28日 09時01分58秒 | オススメ商品
The Elder ScrollsIV:オブリビオン 特典 「ファミ通Xbox 360」特別編集:初めての人でも迷わないガイドブック「シロディールの歩き方」付き

スパイク

このアイテムの詳細を見る


ついにXbox360で登場しする、世界最高峰のRPGがこのソフト。
いわゆるドラクエとかFFといった日本製のRPGとは違い、ストーリー性はほとんどありません。
が、自由度はどのゲームよりも高く、基本的に何をやってもいいゲームなのです。
まさに「役を演ずるゲーム」ですな。
NPCも、同じ台詞を繰り返すような「ぷろぐらむ~」的ではなく、まさにその世界で生きているような精巧なAIを持っているので、オフラインながらマルチプレイ気分が味わえるかもしれません。
なので、ドラクエタイプが好きなユーザーにはオススメできませんが、アイテム集めが好きな人とか、ひたすらダンジョン巡りをしたりする人には、未知なる世界が待っています。
映像もかなり綺麗なので、Xbox360ユーザーは必須ソフトでしょう。

クリックして予約!

Xbox360オススメソフト-「ギアーズ オブ ウォー」

2007年06月27日 08時31分10秒 | オススメ商品
ギアーズ オブ ウォー(通常版)【CEROレーティング「Z」】

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る


Xbox360を購入して、まず最初にプレイしたのがこのゲーム。
これは、描写がグロいので「Z」指定ですが、内容はとても面白い。
ストーリーモードもレベルが3段階あって、激ムズの「INSANE」モードは一番易しい「CASUAL」モードをクリアしなきゃならないんですが、「CASUAL」ですら結構難しい。
でも、不思議と「もうやめた!」ってならないんですね。
「くそー、絶対クリアしてやる」って思わせるくらいの絶妙なバランスなんですな。
これもストーリー重視というよりは、やはりステージクリア型のゲームなので、やりこみ度満点。
オンラインでは、ストーリーモードを他のユーザーと協力プレイすることも出来るし、フレンドが多ければチームに分かれて対戦することも出来る、とっても深いソフトです。
しかも、このゲームが出来るのはXbox360のみ。

本体買ってでもプレイすることをオススメしますが、Xbox360持ってる人は絶対買いです!

Xbox360オススメソフト-「レインボーシックス ベガス」

2007年06月27日 08時23分21秒 | オススメ商品
レインボーシックス ベガス

ユービーアイ ソフト

このアイテムの詳細を見る


「レインボーシックス ベガス」は、トム・クランシー監修の軍事アクションFPS。
テロリストに占拠されたラスベガスを、特殊部隊「レインボーシックス」が奪還するという筋書き。
でも、ストーリー重視というよりは、ステージクリア型のゲーム。
ゲームバランスも全体的に難しめ。
「ゴーストリーコン」シリーズにしても、このソフトにしても、ファミコン当時の「戦場の狼」のような難しいシューティングゲームをリアルにしたもの、と考えていいんだと思います。

洋ゲー好き、FPS好き、特殊部隊好きにはたまらないソフトです。
クリックして購入ページへGo!

Xbox360やろうぜ!

2007年06月27日 08時07分17秒 | オススメ商品
Xbox 360(通常版)

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る


というわけで、ゲームユーザーの皆様にXbox360をオススメします。
Xbox360通常版は、オンラインゲームが出来るXbox Live、Windows Liveへのアクセス、PCとの共有(画像など)など、Xbox360の機能をすべて使用できます。
おまけに、1ヶ月間無料ゴールドメンバーシップ(Xbox Live のゴールドメンバーシップは通常有料です)つき。
ゴールドメンバーシップがないと、Xbox Live でオンラインゲームを遊ぶことは出来ないので、これはお得です。

とにかく、次世代機で一番ソフト(しかもやりこみ度抜群!)が揃っていること、オンラインでゲームフレンドを簡単に作れることなどそのポテンシャルは他ハードの追随を許しません(販売台数で負けてますが)。

「久しぶりにゲームで燃えたい!」
「思わず徹夜しちゃうようなゲームがやりたい!」
というコアなゲームユーザーにはたまらないハードなので、クリックして購入ページへGo!

BREAKING THE TABOO

2006年12月31日 23時40分26秒 | オススメ商品
BREAKING THE TABOO
LOUDNESS
徳間ジャパンコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


LOUDNESS結成25周年記念アルバムとして、12/27にリリースされた最新作。
このアルバムを聴けば、今後のLOUDNESSの方向性が垣間見えてくる。
実を言うと、「オススメ商品」として掲載しているが、誰にでもお勧めできるアルバムではない。

当初、プロデューサーにラウドネスのアメリカ進出当時の最高傑作と言われている「HURRICANE EYES」をプロデュースしたエディ・クレイマーを起用、と言われていたが(今でもほとんどの紹介サイトでそのように書かれている)、実際のアルバムには「Produced by LOUDNESS」と書かれており、エディ・クレイマーの名はどこにも掲載されていない。
また、エキサイトの二井原インタビューでも、サウンドプロデューサーの野村氏についてはふれていたが、エディの名はやはり語られていない。
客観的にアルバムを聴いても、明らかに「HURRICANE EYES」のサウンドとは違い、特にヴォーカル処理やミックスのバランスを聴く限り、エディ・クレイマーはもちろん、アメリカ音楽業界のプロデューサーが関わったとはとても思えない。

確かに、アメリカ再進出を意識しているのか、リユニオン後の「ただただ重くて激しいだけ」の音楽性から、メロディの幅や曲のシンプルな構成などそれなりにキャッチーな音楽性を持ったアルバムへと変化はしている。
それでも、やはりとっつきにくさは変わらないし、1,2回聴いただけでは耳に残る曲すらない。

あくまでもアルバムトータルのムードを重視しているという点では、リユニオン後の方向性をベースにしている作品だ。
ただ、LOUDNESSファンにとっては、今までとは音楽性が若干違ってきている点もあるので、「今のラウドネスにはちょっとついていけないな」と感じているファンにとっても、今後もLOUDNESSファンであり続けるか、見限るかの判断材料になり得るターニングポイント的な作品だと思う。
1回聴いただけではただのデスメタルアルバムにしか聴こえないので、コアなメタルファン以外のロックファンにはオススメではない。

あくまでもすべてのLOUDNESSファン(第一期しか認めん、という方からすべて好きという方まで)にとって、聞いてみる価値のある作品ということで、ファン限定のオススメ商品です。
ファンならとりあえず買って損はないと思うので、ポチっとリンクを押して購入ページへGO!