今日は大阪・梅田に出る用事があったので、ついでに(かなり無理のあるついでなんだけど
)旦那と難波のタカシマヤにお昼食べに行きました。だってだって、ここに来てくれているお友達の皆さんが『鼎泰豐』とか『糖朝』に行かれたりして、ブログに「肉汁じゅるっ」とか「海老ワンタンがプリップリで」なんて書かれているんですものぉ~。もぉ一刻もガマンなりませぬわ。
まず、先週オープンしたばかりの『糖朝』を覗いてみたら、やっぱり大人気で、もう長蛇どころじゃないニシキヘビ並みの大行列! おそらく1時間近くは待たなきゃいけなそうな感じで、その後の予定もあったし、泣く泣く断念。
というわけで、そのまま7Fの『鼎泰豐』へ直行しました。ここも結構たくさんの人が並んでいて15分待ち。でも、ここのお店、調理場がガラス張りになっているので、席が空くのを待つ間、そんな調理風景を眺めるのが面白い!(珍しそうにガラスに張り付いてたら、点心師さんに笑われちゃったけど
)
気持ちのいいスピードで点心師さんの手元からドンドン小龍包が生まれる様子とか(あまりに手の動きが早いので、ブレブレ写真しか撮れない
)蒸篭からボワッと湯気が立っておいしそうに蒸しあがってる感じとか、もう期待感が高まりまくりで、(初めて来た訳じゃないのに)気分は大盛り上がり! 調理場の写真撮りまくったりしてるうちに、すぐに順番が回ってきました。
『鼎泰豐』といえば、やはりこのショットは必要でしょう!
機会があれば食べてみたかった
豚スペアリブの麺も食べました
スープは親しみやすい日清チキンラーメンみたいなお味
鶏のスープの風味をそのまま生かしたあっさり味の麺

具はおでんの鶏肉みたいによく煮込まれていて、箸でホロリと崩れます
小龍包は、台湾の本店で初めて食べて以来、日本の支店でも何度か食べているので、いちばん最初に受けた感動には及ばないものの、「 そうそう、やっぱりコレよね~♪ 」と、食べるたびに幸せを感じることには変わりないのです。
今回はスゴイ行列に恐れをなしてあきらめちゃった『糖朝』の海老ワンタン麺と豆腐花、いつか絶対に食べるぞ

まず、先週オープンしたばかりの『糖朝』を覗いてみたら、やっぱり大人気で、もう長蛇どころじゃないニシキヘビ並みの大行列! おそらく1時間近くは待たなきゃいけなそうな感じで、その後の予定もあったし、泣く泣く断念。
というわけで、そのまま7Fの『鼎泰豐』へ直行しました。ここも結構たくさんの人が並んでいて15分待ち。でも、ここのお店、調理場がガラス張りになっているので、席が空くのを待つ間、そんな調理風景を眺めるのが面白い!(珍しそうにガラスに張り付いてたら、点心師さんに笑われちゃったけど

気持ちのいいスピードで点心師さんの手元からドンドン小龍包が生まれる様子とか(あまりに手の動きが早いので、ブレブレ写真しか撮れない



スープは親しみやすい日清チキンラーメンみたいなお味
鶏のスープの風味をそのまま生かしたあっさり味の麺


具はおでんの鶏肉みたいによく煮込まれていて、箸でホロリと崩れます
小龍包は、台湾の本店で初めて食べて以来、日本の支店でも何度か食べているので、いちばん最初に受けた感動には及ばないものの、「 そうそう、やっぱりコレよね~♪ 」と、食べるたびに幸せを感じることには変わりないのです。
今回はスゴイ行列に恐れをなしてあきらめちゃった『糖朝』の海老ワンタン麺と豆腐花、いつか絶対に食べるぞ
