発行人日記

図書出版 のぶ工房の発行人の日々です。
本をつくる話、映画や博物館、美術館やコンサートの話など。

芸能人自死のニュースにまつわるエトセトラ

2022年05月12日 | 日記
◆芸能人自死のニュースが相次ぐ
 渡辺裕之死去。お昼のドラマの、高木美保演じる美しい華族令嬢の相手の帝国軍人だか刑事だかの役が印象深いが、映画「魁、クロマティ高校」で、無口な謎の男、フレディを演じたのが忘れられない。上島竜兵死去。もちろんお笑いの人だが、映画では「銀の匙」で、北海道の農業高校の心優しい校長を演じていた。

◆テレビの国とわたくし
 私の学生時代は、テレビの視聴者参加番組花盛りで、友人と誘い合わせてオーディションに遊びに行くというのが休みの過ごし方のひとつだった。そのうち二度、団体戦一回、個人戦一回ほど実際にテレビに出た。日当のほかに、ポラロイドカメラや腕時計やお菓子の詰め合わせや可愛いオルゴールや番組の名入りバッグや、なんだかんだお土産がたくさんもらえたし、伝説の漫才師と話もできたし、もちろん楽しい思い出なのだが、まあ採用もないだろうが、その向こう側で働いてみたいなど考えもしなかった。視聴者ゲストでさえあんなに疲れるのに、いわんや中の人をや。

◆単なる遠距離恋愛の歌ではなく
 甲斐よしひろが「東京の一夜」(1976)で歌うのは、「木綿のハンカチーフ」(1975)の対立軸である単なる地方対東京ではなく、地方一般人ワールド対東京芸能界ショウビズ界レコード産業界のことだと私は読んだ。一般人の一年分を一夜で体験する世界であり、そこに参入した恋人からほほ笑みを消してしまうのだ。芸能人の死因に自死が多いのは、半端ないストレスのせいだと思う。SMAP解散未遂公開処刑的会見を見てジャニーズ角兵衛獅子説を思いついた自分である。たぶん解散しないと、誰かが失われていた。

◆かくして若者はユーチューバーを目指す
 学生時代に読んだ『労働と余暇』という本に「自律性ある労働こそが余暇時間を充実させる」と書いてあり、読みようによっては、とても残酷な話に思えたのだが、芸能界は「自律性ある労働」から離れた最たる世界ではないかと思うのだ。歌手や俳優やタレントと呼ばれる人は、大きなお金の絡むシステムの商品の一部であり、個人の裁量や自由が利かない。
 裁量や自由と芸能活動を両立させるには、やっぱりユーチューバーになるしかないかな、と思うのである。小中学生のなりたい職業の上位にユーチューバーが出てくるのは当然だ。
 あがり症であろうが、コネがなかろうが、たとえば考えたコントを発信できる仕事ではないか。これからは、YouTubeなどの動画配信を足掛かりにリアルの世界に出ていくというのではなく、リアルの世界に出ないでやっていく人々が増えるのではないかと思う。どうせ不安定なら、裁量の利く活動を、ということだ。

SMAP解散はともかくとして

2016年08月19日 | 日記

  (BGM「Let it  Be」ビートルズ)

◆SMAP解散

 彼らに「職業選択の自由」はあるのか、という話を1月に書いたが、今回、彼らの「職業選択の自由」は「解散」というかたちになった。彼らに「事務所移籍の自由」はなかったが「解散の自由」はあった、ということだ。それを考えると良いことではなさそうだが最悪の事態ではないと思っている。

 実はどういう事情で解散した、とかいうのは歯医者の待合室などに置かれている雑誌が知らせてくれるだろうから、ここで言及する必要もない。私に考えうる最悪の事態というのは、たとえば、お上の圧力で、つまりクールジャパンがどうのバラリンピックがどうので、解散すら許されなくて、全員が完全に同時に壊れて、芸能活動が続けられなくなるほどの不祥事を起こすとか、いろいろ思いつくが、ともかく「事務所」とか「お上」の思惑とは違う格好となった、というところは、最悪ではないような気がするのだ。

 私が最初の会社に勤めていた頃、ローカル紙に、私と同じ年齢の女の子が自死した記事が載った。団体職員の彼女は職場が不満で死んでしまったのだった。世間的には「いい勤め先」で、今でいうブラック事業所であったとは考えにくいが、まあ、入社するにあたりしがらみがあり、たぶんすごく親の言うことをよく聞くいい子であった彼女は、やなことあっても辞めたいなんて言えなかったんだろうな。痛ましいことだと思った。何がどうあれ、死ぬよりは逃げた方がましなのだ。退職届出して14日経てば辞めることができるのは権利である、と、知っていれば死なないで済んだ人は結構いるのではないかと思うことが時々ある。

 惜しまれて解散といえば、ビートルズですね。ドキュメンタリー映画「Let it  Be」は、劇場で見た。日本初公開からかなりあと、何か別の映画を観に行ったときの、2本立てのもう1本だったような気がする。別の映画は何だったっけ。「Hair」あたりだっただろうか。髪を切ってヴェトナムで死んだヒッピーの話。

 オリンピック開催中でなければ、もっと時間を割いて報道されたのだろうな。それにしても平和なことである。そんなことより、オリンピック報道に紛れ、控えめに発表されたことに注目しないと。凍土壁計画が破綻した、とか。


ビジネスモデルとしてのジャニーズ

2016年02月03日 | 日記
◆憧れのクールな角兵衛獅子?
  近頃は、出先でテレビにSMAPのみならず、ジャニーズ、と、私が認識している誰を見ても、哀愁というか悲哀というか、を感じるようになった。
 今後どんな気持ちになるかは、もちろんわからない。
  でも、今は、彼らが唄ってても話してるのを見ても、どこか不本意にさせられてる感がして、売れてる彼らが、たとえ香取君が自著で紹介したように、どんなに高価な服が好きなほど買えようが、脳内に太くて大きい書体で「角兵衛獅子」という文字が浮かんで来てしまうのだ。
 件の会見は、ジャニーズが、中年を含む角兵衛獅子(知らない方は検索してね)集団をつくり維持するビジネスモデルであることを、堂々と公共に知らしめた、歴史的な出来事なのではありますまいか。
  企業戦略として、それはどうなのか。
  アイドル角兵衛獅子ってありなのか?
  ありかも?とも思ったが、憧れの角兵衛獅子、とか、クールな角兵衛獅子、とか、やっぱりあり得ない。アイドルは、見た目可愛くて芸が巧いだけでなく、憧れの、クールな存在であることが要件であると思うが、移籍という職業選択の自由を主張すると公開処刑的会見をさせられてしまう集団に、憧れの熱視線を、今後送れるのか?
  あの会見で、誰が勝ったのか。
 「ビジネスモデルとしてのジャニーズ」の、終わりの始まりのような気がする。


で、今後SMAPは笑顔で働き続けることができるのかという問題

2016年01月20日 | 日記
◆「SMAP解散」ってなんだったんだ
 嵐とSMAPは、現在のジャニーズのなかで、メンバーのバラ売りが完全にできてるという点で突出している。SMAPは、メンバー全員のひとりひとりが、別々の映画で主役を張っているのを見たことがある。事務所の二大稼ぎ頭ユニットであることに異論はないだろう。
 SMAPのコンサートに行くことを生き甲斐にしてる人達は、一定数いるのだろうし、解散しなくて良かったという声がおおかたのようである。
 事務所の副社長とマネジャーとの軋轢がどうの、移籍の話がどうの、オリンピック関連で政界から圧力がかかったの、CMのスポンサーがどうの、ファンからの反対がどうの。ともかく解散しなかったというか、できなかったというか。この件について、詳しく調べたりするのは他の人がやってくれるのだろうが、ひとつ疑問がある。

◆職業選択の自由♪
 日本国憲法で保証されているはずの、職業選択の自由は、あの5人にはあるのか、という問題である。
 よくわからないが、嫌な経営者のもとで働き続けなければならないというのは、職業選択の自由に鑑みてどうなのか。彼らはタレントだが、自分が会社に勤めていたときのことと考え合わせれば、彼らは理不尽な目に遭っているような気がする。育ててくれた事務所への恩義というのもあるのだろうが、彼らはすでに十分過ぎる配当を会社にもたらしているのではないか。
 働いてたらそりゃいろいろある。
 自分が勤め人をしていたころ、退職願を出して14日後にはおさらばできるルールがあるからこそ、閉塞感に囚われることなく、今月は今週は今日は楽しく働くと決め、実際楽しく働くことができたのである。
 この会社をやめるときは、この職種から離れるときしかないのだとしたら、それも簡単にはやめさせてもらえないとしたら、ひどい閉塞感に見舞われないか。
 つまり、会社から離れられるのは、まったく他の職種に商売替えするとき(オートレーサーになった森くんとか)、売れなくなったとき、謹慎じゃ済まない大きな不祥事を起こしたとき、であるしたら。売れっ子でありながらの移籍、フリーエージェント権など皆無だとしたら、それは不幸なことではないのか。
 やめることができるから仲良くやれる、楽しくやれる、というのはあるのではないか。
 草なぎ剛くんが、酔っぱらって逮捕されたことがあったが、つまりはそのへんの閉塞感から来ているのではないのか。すでにあの頃から、壊れそうになってた。子どもと言っていい年齢から働き続けてきた彼らなのである。

 で、今後SMAPは笑顔で働き続けることができるのか? 心を壊したりしないのか? 今回のことが、決定打になってしまわないか?