発行人日記

図書出版 のぶ工房の発行人の日々です。
本をつくる話、映画や博物館、美術館やコンサートの話など。

RUSH プライドと友情

2014年01月22日 | 映画
◆「RUSH プライドと友情」試写会。西鉄ホール。
 1976年のF1、ニキ・ラウダとジェームス・ハントを中心にした物語である。デーブ・スペクターじゃないよ、ニキ・ラウダだよ。  
 この映画のPG12は、ほとんど、ジェームス・ハントさんが「モテ」てる画面のためである。
 古典的レーサーとはそういうもんだ、と、スルーすることが、まだできない年代のお子様には鑑賞をおすすめするのをちょっと躊躇する。
 車の運転は、公道を走る一般ピープルにとっても、命がかかってる手加減できないものである。
 ましてやサーキットでスピードを競うモータースポーツの世界である。まさに「車輪のついた爆弾」。シーズンごと、誰かが亡くなる危険な職業。
 映画は、知らない世界に招待してくれる。モータースポーツの最高峰、F1を、観客席からではなく、テレビ画面からでもなく、ドライバーの視点から見せてくれる映画である。スポンサー、チーム、マネージャー、チームオーナー、メカニック。マシンのチューニング。ポールポジション。チェッカーフラッグ。轟音。吐くほどの緊張と恐怖。大きなタイヤと小さなステアリング。ピット。レーシングスーツは、何秒の炎に耐えられるんでしたっけ。タイヤ交換。際どいコーナリング、テールツーノーズ、クラッシュ、デッドヒート。
 そしてシャンパンシャワー。あれは極限を勝ち抜いた者だけの勝利の美酒なのである。

◆モータースポーツとわたくし
 実家の、とうに納戸と化している私の部屋には、F1レーシングカーの写真パネルがある。印刷物ではない。80年代の生写真、つまり銀塩カラー写真である。当時勤めていた会社がスポンサーに加わっていたチームのマシンである。そのころ会社でCI(コーポレートアイデンティティ)についてのアイデア募集があり、新ネーミングについてのアイデアを出したときにもらったものだ。
 会社に在籍している間に、近くのサーキットで冠スポンサーのF3かF3000かなにかのレースがあり、男性社員が何か手伝いに行っていたようだったが、私がサーキットに行くことはついになかった。
 運転免許は私にとっては自立のためのものだった。誰の手も借りずにどんな時間でも自分ひとりでどこへでも行くための手段を得ると同時に、名義変更や、それにともなう保険の移動、車庫証明など、小さな財産のことだったが、いろいろなことを自分で手続きする訓練になってくれた。スペアタイヤの交換なども含め、ほとんどが社会科、技術家庭科のスキルアップに役立ってくれた。
 鈴木亜久里や片山右京の名前くらいは知っていた。中嶋悟は週刊誌で安全運転を啓発していた。セナやプロスト、マンセルやシューマッハ、アレジなども日々新聞を賑わせていたし、自動車レースを細かに取材した雑誌も多かった。
 バブル崩壊によってあちこちのチームが資金難になったらしい、お金がかかるものなのだな、それにしてもあまりちきゅうにはやさしくなさそうだ、というところまでで、あとは、そのあたりのことは実家の納戸に置きざりにしてすっかり忘れていた世界なんだな。


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軍師官兵衛は、キリシタン | トップ | 福岡自動車フォーラム+福岡... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事