aiko blog

Web blog

天神さん

2008-01-28 21:01:32 | Weblog
今日は近所の綱引き天満宮へお散歩に行きました。子供の頃、悪さした神社です。いつも前を通るだけで中に入ることはありませんでしたが、今日入ったのには訳があります。それは神社の外に《2月24・25日 梅花祭り》という貼紙を見つけたからです。私は梅の花が大好き。TETEをオープンする前にも、京都の北野天満宮に色鮮やかな梅を見に行きました。ちょうど私の誕生日の頃が満開なんですよ、梅って。3ヶ月しか通えなかった幼稚園もなんと《梅組》でした。しかし最近は《梅組》なんてないんだろうなぁ~(^。^;)古い話しです。
今日も、もはや少し花が咲いていました。こんなに寒いのに健気に咲いているかわいらしい梅の花に、心までホッコリしました(*^_^*)『紅冬至(べにとうじ)』という柔らかなピンクの花と『道知辺(みちしるべ)』という濃い紅色の花が咲いていました。近代的だと思って驚いたのは、梅の枝に札がかかっており、花の名前と ともに、バーコードリーダーがついていたことです。携帯でバーコードリーダーを撮ると、その花の情報が見られるんだそうです。神社も頑張ってるんですね(^_-)
ちょっとホッとしたのは、子供の頃からある大きな硯(すずり)が、境内にまだあったこと。この前で子供の頃撮った写真があるんですよ。懐かしいなぁ~。
ほんの10分程度の寄り道でしたが、神社って不思議ですね。心が落ち着きました。みなさんも初詣だけイベントみたいに行くんじゃなく、普段の日に一人で行ってみて下さい。ホッコリしますよ( ^ー゜)b

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フム・フム・ (ナカコ)
2008-01-29 23:44:30
ナカコは幼稚園の時は『桜組?』でしたょ\(^-^)/

神社は昔 岡本に住んでた時 僕ら命名? 『森神社』ってのが有ってそこの匂いと雰囲気は好きでしたね (⌒‐⌒)
返信する
神社と言えば… (未帆)
2008-01-30 00:11:37
阪急六甲の八幡神社 



鬼ごっこ・かくれんぼetc…してた(*^^)b 



小学生の頃、阪急六甲の八幡神社にゎ夜中に、わら人形に釘を打つ老婆が出るって噂あって肝だめししてた(((( ;゜д゜)))



けど…一回も見た事なぃし釘の後も、なかったよぅな気がする(;^_^A 



キャー キャー 言って騒いでたから近所の人に良く怒られてた(+_+)?
返信する

コメントを投稿