四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

オダマキ色々

2021年05月09日 | オダマキ

母の日の今日、娘たち夫婦からブルーベリーの鉢植えをプレゼントされました。

私が昨年の秋、ネットで購入したブルーベリーの苗2本が枯れたということを話したのを覚えていたのですね。

嬉しい! 

最近、ずっと紫陽花が続いたので、内心今年あ何かな?と楽しみにしていたのです。

実がついているので、完熟したら食べれそうです。

ジャムにしようか生食にしようか、思い巡らせてみるだけで、満たされた気分になりますね。

さて、庭ではオダマキが色々咲いてきています。

ガーデニングを始めたばかりの時は、オダマキに熱を入れたことがありました。

その頃は、バラも20株位で、植えるスペースに困りませんでした。

オダマキは交雑しやすく変異株が出るので、その種を採取して蒔いたものです。

今は、ほとんどがその当時から繋いできたオダマキです。

そんな我が家のオダマキをご覧くださいね。

 

 

 

山オダマキ

  

西洋オダマキ

 

 

こちらは↓、上の2つのオダマキの特徴を合わせて2で割ったようなオダマキです。

花弁もガクも濃い紫ですが、花弁の先端に白が入っています。

こちらの西洋オダマキの花弁は、白い部分が花芯のところまで入るもので、花も大きく、西洋オダマキの代表選手のようです(私の勝手な見解)

深山オダマキ

 

こちらは深山オダマキと西洋オダマキが交雑したものです。

咲き進んでいくと、西洋オダマキの雰囲気が現れてきます。

最近は、西洋オダマキと交雑したものが多く、深山オダマキと自信もって言えません。

↑ は、私的には深山オダマキと言っていいかと思っています。

草丈が低く、西洋オダマキよりも花も小さめで、咲き進んでもうつむいて咲いています。

和の雰囲気がにじみ出ていると思っています。

交雑しないように、地植えにはせず、離れたところに置いています。

でも、蜂や虫が沢山飛び交う庭では、簡単に交雑してしまうんでしょうね。

我が家の庭で誕生したオダマキです。

薄っすらと、花びらにピンクを載せていますが、咲き進んでいくと、ほとんど白と言っていいくらいです。

 ⇒ 

先日黄色っぽかったオダマキもだいぶ白くなってきたでしょう。

そろそろ飽きてきた頃でしょうか。

遅咲きのオダマキが咲いたら、またUPします( ´艸`)

最後までご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら、応援の方もよろしくお願いします。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒龍と長尺藤白 | トップ | 風鈴や鈴蘭のような愛らしさ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブルーベリー (たまぞう)
2021-05-10 08:01:50
素敵なプレゼントでしたね!
 去年枯れちゃったのは残念だけど、これからの楽しみができましたねー^^
 オダマキ、すごい数Σ@@
 どれも素敵な子たちで立派に咲いて、手入れが良いのですねv
 当時バラ20株って、今はいくつあるの!?/笑
返信する
こんばんは~♪ (ベルママ)
2021-05-10 19:38:38
ブルーベリーの鉢植え、良かったですね。
ちゃんとkeiさんが欲しいものを分かってくれて、優しい娘さんたちですね。

オダマキ、凄いですね。
それぞれ違っていて見事です。
西洋オダマキは背丈があるから、お庭があると見ごたえありますね。
家は鉢植えばかりだから、ウインキーホワイトのような小さいのでないと植えられないです。
返信する
たまぞうさんへ (kei)
2021-05-10 20:47:45
こんばんは~♪
いつもご訪問ありがとうございます。
オダマキは勝手に咲くので、全然私の手がかかっていないのよ。らくちんプランツです。

ところで、たまぞうさんのブログ記事2つにコメントを入れ数字の認証で何度もはねられちゃって、どうしたんでしょうね。
以前もそんなことがあったけれど、パソコンの詳しいたまぞうさん、教えてください。
返信する
ベルママさんへ (kei)
2021-05-10 20:52:03
ブルーベリーは予想さえしていなかったので、なんかとても嬉しくなりました。
鉢植え用のオダマキも可愛いですよね。
ベルママさん、カナダオダマキ持ってらしたんじゃないかしら?
ウィンキーはいいですよね。
私も、植えるスペースがないので、最近鉢植えのものを求めています。
返信する

コメントを投稿

オダマキ」カテゴリの最新記事