このお兄さんの話。
時々聞きます。
個人としての考えを持っていて時に興味深い観点に気づかされるお方。
今回外国人排斥の様な空気の中で
私に似た考え方だなぁって思いましたので共有します。
「外国人は優遇されすぎ」論の落とし穴について語らせろやろがい!【SPRING支援見直し】
このお兄さんの話。
時々聞きます。
個人としての考えを持っていて時に興味深い観点に気づかされるお方。
今回外国人排斥の様な空気の中で
私に似た考え方だなぁって思いましたので共有します。
「外国人は優遇されすぎ」論の落とし穴について語らせろやろがい!【SPRING支援見直し】
雨が降ったり止んだりで、空は雲に覆われたまま朝からずっと
明日曇りの天気です。
梅雨再来☂️
梅雨前線はどこへ行った?などと言った日もはや過去のこと。
あの爽やかな夏の日はまたジメジメとした梅雨に逆戻りなんですわ。
おかしな陽気です。
週末は天気に恵まれて久しぶりに会う友人と楽しい時間を過ごしました。
その為、ジャガイモ堀の絶好の機会を逃してしまったのです。
今日、雨の合間に掘ろうかとも思ったけど
やっぱり乾いた土を掘り起こしたいものです。
ラズベリーをイッパイ貰いました。
今からジャム作り、行って来まーす🌟
一週間ぶりの青空です。
先週はほぼ伊豆で過ごし帰ってきたらジューンベリーが熟れて食べ頃になっていました。
昨日は雨だったので、さっき脚立を使って収穫してきたんですが、
今年は本当に寂しい実生りです。
去年めちゃくちゃ採れて今年は裏年という事もありますが
実は去年の秋にカミキリ虫が卵を産み付けたみたい。
春先に大きな穴が二つも木にあいているのを見つけました。
調べてみたらどうもカミキリ虫のようでした。
木の中を一メートルくらい喰われていて木がすっかり弱ってしまいました。
もしかしたらこの木はもう長く持たないかも知れません。
以前同じ場所にあったイチジクの木も
ヤッパリ何かの幼虫に木の芯を喰われて枯れ死ですよ。
あの時は幼虫を見つけたので引き摺り出そうとしたのですが
幼虫なのに物凄い力で抵抗するのです。
ビックリしました。
あんな小さな生き物、私の小指くらいの大きさでしたよ。
それが掴んで引っ張っても出せないんです。
身がちぎれそうになったので諦めました。
あの戦いというか何というか分かりませんが
命あるものとの必死の攻防って感じでしたが負けました。
その結果甘いイチジクのなる木を無くしましたね。
今回はジューンベリーですよ。
家人はもう半ば諦めて新しい木を植えるつもりでいます。
幼な木が実をつけるまでにはどれほどの時間がいるでしょう。
その頃になっても片足で脚立に立って枝を掴んで収穫するって出来るでしょうか。
まあね、バレエのレッスンで脚を鍛えておけば可能かも知れません。
裏の畑では桑の実も色づき始めています。
ベリーの季節となりにけり、、、ですよね🌟
今朝は曇り。
少し肌寒い気温です。
先日山の方へドライブに行った時見つけた山道に咲いていた花。
勝手に一人静かかなと思ってブログに書いちゃったんですが、
間違ってました。
チゴユリという名前だそうです。
以前よく行った山には二人静かという植物があり、
山で一つだけ花をつけて咲いているので一人静かって感じだなと、
調べもせずに書いてしまいました。
どうもすみませんでした。
一人静か
本当の一人静かはコレでした。
訂正して謝罪いたします🙇♀️
因みに二人静かはコチラです。
https://www.hana300.com/futari.html
何年も前の話ですが、友人が母親の付き添いで病院へ行った時
近くにいた人の病状に驚いたというのです。
その方は女性で、なんと女性器である膣が下がって外部に出てしまうという症状でした。
その話を聞いた時非常に驚いてそんな事が現実にあるのかと思ったくらいです。
それから何年も経った昨日、偶然YouTubeでこのチャンネルに行き当たり
話を聞いていたら
骨盤底筋群を鍛えないと膣が外に出てしまったりするという話をしていました。
え、本当にそんな事があるのだとドクターの話を聞いて
以前聞いた話を思い出し納得した次第です。
ドクターはオシッコを我慢するのも筋肉を鍛えることにつながると話しています。
骨盤底筋群が弱ると内臓が下に下がってきてしまうのだそうです。
いろんな事が起こるんですね。
健康的に普通の暮らしを維持するにもある程度の努力が必要という事でしょうか。
先生の話を聞いてみてくださいね。
老後に必要な筋力~[第27回]キラキラした80歳になりたい~