goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

写真で苦労する

2022-02-07 | 仕事

 

今日は暖かい春の日。

芳香を放つヒヤシンスのピンクがモヤモヤっとして可愛いのです。

 

写真の勉強をしておりますがなかなか難しいです。

 

オンラインショップに出すには綺麗な写真が必須。

 

それが難しくて根を上げそうです。

 

自分でいい感じ、と思っても家人のOKが出ません。

 

厳しんですよ、彼の目は。

 

まあね、OKが出るまでやってみるっきゃないです。

 

ネットでも色々勉強してます。

 

知らなかったことがいっぱいあって楽しいけど、

知れば知るほど写真を完成させるって手間のかかる事なんだって知りました。

 

ただシャッター押してブログに載せるみたいに簡単に出来たらいいのにね☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手書きの値札

2022-01-21 | 仕事

寒い日でした。

今日は歯医者に行く日だったので早起きしました。

出かける時マイナス四度。

ヒエ〜冷え、で御座います。

 

帰り道、氷柱を見に行こうかと思ったけどあまりの寒さに止めときました。

午後はお仕事。

私たちの作品を委託で販売していますが、

只今今年の商品に値札を付ける仕事をしております。

 

ただ一軒のお店ですが、長年のお付き合いをしています。

商品につける値札は最初から手書き、

商品名と値段を書くだけですが手書きにこだわりました。

 

こだわりの意味はと問われれば、

 

手書きで間に合うくらい、ほどほどに売れれば良いな、という思いですかね。

 

よく政治家が使う言葉にスピード感を持って、と言うのがありますが、

それってちゃんとした日本語なのかしら?

判らないけどスピード感て好きじゃないです。

 

せっかくの商品に、スタンプでペタペタ押した値札を下げるって

スピード感から来ている行動って気がしませんか?

 

ずっと前に、このお店とお付き合いが始まった時から値札は手書きで、と

決めていたのです。

 

今年もやっぱり手書きの値札をつけて、

どんな人と出会えるのやら出会えないのやら、

別れの時が来ています。

 

嫁入り前の娘の様に磨きをかけた商品たちに

よく売れます様に、と魔法をかけます。

 

どうです。

皆さん、世の中にこんな思いで送り出されている商品があるのです。

お金のために

夜も昼も油を焚いて

大量生産された物とはどこか違う、ハンドメイドの作品は

作り手に想いを馳せるだけであなたに豊かな時間をもたらすでしょう。

 

そんなわけで手書きの値札つけ、

ノンビリともう少し時間がかかりそう☆

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドメイド生活三十一年

2022-01-18 | 仕事

昨日降った雪も今日はほとんど消えてしまいました。

気温が低く寒い一日です。

 

ブログ村のランキングに参加していますがシニアのカテゴリーから

今のハンドメイド生活というカテゴリーに引っ越しました。

 

読者がめっきり減りましたが、

本来の目的というか、自分達のことを少し話そうかと思う様なったのです。

 

三十一年前に日本に帰国して以来、ハンドメイドで暮らしを立ててきたクラフト作家です。

当時

世の中にはまだフリーマーケット、と言う言葉が出ておりませんでした。

 

ベルリンでハンドメイドのジュエリーを売って暮らしを立てていた私たちは

 

日本でも同じ仕事で生活していくつもりだったのですが、

日本ではまだハンドメイドはもとより

リサイクルという考えさえも一般的では有りませんでした。

 

帰国当初は実家で暮らしていましたので東京の紀伊国屋書店へ出向き、

フリーマーケットの情報誌は無いかと尋ねましたが、

店員は聞きなれないその言葉に首を傾げておりました。

 

それから二ヶ月ほど経った時、知り合いが住んでいる愛知県のある町で

フリーマーケットが開かれると知ったのです。

久しぶりの再会を兼ねて出かけて行き、

私たちにとって日本で最初のフリーマーケットに参加したのです。

 

偶然そこで出会った人が、自分の借家の借り手を探しているところでした。

渡りで船に出会った思いで家を借り住まいを愛知県に移しました。

丁度その頃が日本に於いてフリーマーケットや手作り市などが始まる時だったのです。

 

カッコ良く言えば黎明期、フフ。

 

バブル期の名残が尾を引く時代で人々がお金を使う場所を探していた時代だったから、かも知れません。

時代の波に上手く乗ったのかもしれません。

とにかくよく売れた時代を知っております。

 

愛知県に引っ越してから、あちこちの情報を集め

スーパーの催事場で催される手作り市に参加、そこで知り合った人に誘われて

名古屋の松坂屋、栄の丸栄、三越などでのデパートでの

手作り展なる催事に参加しました。

 

一年程屋内の仕事に従事して、止めました。

デパートは天井が低くて一日中あの空間に居ると

頭が変になりそうな、圧迫感が苦痛でした。

 

比べるとベルリンのクラフトフェアは自然の中の青空市で

とても居心地は良かったの。

でも寒さに耐えられず帰国しました。

 

生活のためとは言え圧迫感を感じながらこの世界に居るのも本望では無いので

外で売る道を見つけることにしたのです。

 

そうしているうちに世間ではハンドクラフトフェアなるイベントが

人気を博す様になって来ました。

 

松本のクラフトフェアが始まった頃ですね。

実は私たちも一回だけあのイベントに参加した経験があるのです。

 

三回目か、四回目くらいだったかな、

とても沢山の人が訪れて良く売れました。

それにいっぱい知り合いができて、

 

それからクラフト市でお店を出す様になったのです。

クラフトフェアはたいてい自然の中の公園などで開催されたので

自分達の仕事場が見つかったわけ。

 

もしかしたら読者の皆さんの中には私たちの店に出会った人もいるかもしれませんね。

いろいろな場所に行きましたよ。

青森までも行った事があります。

たいていは今流行りの車中泊。

 

そう考えると流行の先端を行ってたのか知らん

 

好きなことだけをやってきた結果として今があるだけで

何も狙ったわけじゃ無いけど、

時代が後からついてくる様な気もして

何か、面白いのです☆

 

 

 

 

 

思い返せば数々の幸運に見舞われて今がある私たち。

 

クラフト作家として三十一年歩んで来ました。

きっとコレからも続けていく事でしょう。

 

ネット販売も準備を進めています。

今しばらくお待ちください☆

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのメルカリ

2021-02-07 | 仕事

おはようございます😃

日の出の時間がだんだん早くなって来ました。

今朝は今季初めて氷点下まで気温が下がらず暖かい朝でしたよ。

 

コレからはこんな朝が増えてくるのね。

嬉し〜😄

 

ところで、わたし

昨日、初めてメルカリに出品しました。

 

詳しいことを全然知らないのにとにかくやってみようと、

何も知らないままに出品したら、

早速買い手がつきました。

値下げもしたのですが、買い手がついた後、

どうしたら良いかわかりません。

専用にしてくれとか言われても

 

意味がわからず、今からメルカリのルールを勉強します。

まさかこう言う展開になるとは思ってなかったので

ちょっと焦っています。

商品は昔扱っていたオイルライターでした。

 

手続きをしなければなりませんが、落ち着いて間違いなくやれると良いな。

でもちょっとめんどくさい気持ちもあって、

なかなかルールのページを読む気にならないの。

 

ネットでビジネスを始めようと思ったら

まめにチェックをしたり、色々と勉強をしなければならない様です。

 

いらないものが売れて嬉しいけど煩雑な手続きに慣れるまで少し時間がかかりそう☆

気が乗らないけど今から

メルカリの勉強をしましょうか🤣

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキは春の花

2020-04-22 | 仕事

おはようございます😃

空が晴れてきました。

昨日はとんだ失敗をやらかしました。

教わったことをちゃんと覚えているかわかりませんが、

ゆっくりと思い出しながら布団を作ってみたいです。

まずは縫ってある布団の側を洗ってから綿を入れることにしました。

布団にしたらもう洗うことはできませからね。

なんとおかねもちの花嫁さんが持っていくような絹の布団です。

 

さあてうまく出来るかな。

 

冬の間に片付けて置きたかったことまだいくつか残っているので今月中には

終わらせたいと張り切っています。

 

オダマキが咲き始めています。

春の花って知りませんでした☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする